2019年07月12日

7月12日 思い思いに 2019

 ダンゴ虫ブームは終息しつつある。代わりに人気なのがちょっと大きなアリです。走るスピードも早いし、反撃してくるスリルがあるね。
DSC05548.jpg
 パカパカ騎乗隊がパトロールに出発。
DSC05551.jpg
 タクシーが通り過ぎていく。交通事故に気をつけようね。
DSC05564.jpg
 小さなフライパンで砂を運ぶ。ちょっとずつ運ぶ。
DSC05568.jpg
 朝、子どもたちは遊ぶ。思い思いに遊ぶ。ゆっくり、ゆっくり。
posted by mimi at 17:00| 日記

2019年07月11日

7月11日 朝顔の花が咲いた 2019

 朝、朝顔の花が咲いていた。一番乗りだ。
DSC05469.jpg
 「みて、みて」と声がかかる。パフェなの?と聞くとニコニコ笑っている。顔なの?と聞くとやはりニコニコ笑っている。
 何を作るつもりだったのか/何を作ったのか、自分でもわからなくなってしまったらしいのだけど、とにかくすごくおもしろかった/おもしろいらしい。
DSC05473.jpg
 中央図書館の司書さんが絵本を読みに来てくださいました。
DSC05480.jpg
 絵本が子どもたちの心を動かす。今日もいい出会いがあった。中央図書館の司書さん、ありがとうございました。
DSC05488.jpg
 年長ひかり組さんは、よくお手伝いをしてくれる。
DSC05520.jpg
 お昼前に水遊びを楽しみました。
DSC05524.jpg
 密度の濃い、おもしろい一日だったなぁ。
posted by mimi at 18:00| 日記

2019年07月10日

7月10日 七夕リトミック 2019

 今日のリトミックのテーマは七夕。星が空から降ってきます。ピアノが鳴って、天の川がゆらめきます。
DSC05368.jpg
DSC05370.jpg
DSC05430.jpg
DSC05434.jpg
DSC05444.jpg
 夜空の星にはいろんな色があるように、子どもたちも個性といういろんな色をもっていて、そして静かに輝いている。

 「私たちは、星の材料でできている」(カール・セーガン,アメリカ,1934-1996,天文学者)
posted by mimi at 18:00| 日記

7月10日 蜩(ひぐらし) 2019

 黙々と地上絵を描く。宇宙へメッセージを発信しているのだろうか。
DSC05334.jpg
 雨上がりの湿った土は型はめにおあつらえむき。作ってはこわし、こわしては作る。
DSC05309.jpg
 人参の花を何にみたてて遊んでいるんだろう。結婚式の新婦さんのブーケなのかな。
DSC05342.jpg
 まだ梅雨が続いているけれど、雲の切れ間から青空が見えるときがある。蝉の鳴き声が遠くに聞こえた。
DSC05315.jpg
 梅雨晴れや蜩鳴くと書く日記 (正岡子規,1867-1902,俳人)
posted by mimi at 17:00| 日記

7月10日のたんぽぽ広場 リトミック♪ 2019

 今日のたんぽぽ広場は七夕の手あそびやカップシアターを楽しみました。その後は講堂で講師の久保孝子先生による「リトミック♪ 親子でスキンシップをとりながら、音楽で七夕を楽しんじゃおう♪」を楽しみました。
DSC05390-1.jpg
 赤・白・黄色・青の4色のカードをピアノに合わせて並べてみたり、お星さまのステッキを振ったり、講堂いっぱいにお星さまを降らせてみたりと楽しい時間を過ごしました♪
 来週より「夏の園庭開放・絵本貸し出し」が始まります。毎週水曜日の10:30〜12:15までの間、幼稚園で自由に遊べます。天気が良い日はプールで水遊びをたくさん楽しもうね。プールに入られるお子様は水着または水遊び用の紙パンツをご用意下さい。参加費は無料です。熱中症対策に帽子・お茶をご準備ください。お待ちしていま〜す!!
posted by mimi at 17:00| 日記