2019年10月11日

10月11日 元気でる〜 2019

 運動の練習をがんばっている子どもたちに、ミカンの差し入れを頂きました。
 さっそくお弁当の時間に、一人一個ずつ頂きました。ありがとうございます。
DSC05451.jpg
 年少あい・はな組さんでは、みかんの皮のむき方教室が開かれました。
DSC05453.jpg
 「すっぱいけど、あまくて、げんきがでる〜」
DSC05466.jpg
 明日は第64回運動会。台風の動きが気になるけれど、どこでもどんな状況でも全力を尽くそう!

 午後から、園庭の大型遊具の移動を、お迎えに来られた保護者の皆様に手伝っていただきました。
DSC05478.jpg
 それから先生たちは、小学校にテントを借りに行き、
DSC00137.jpg
 もしかして台風の影響で園庭が使えず、小学校の体育館をお借りすることになった場合に備えて下見をしました。位置の確認、電源の確認、体操器具等の運び込みの確認などなど。
DSC00144.jpg
 明日の第64回運動会には、よい準備をして、子どもたちの力を存分に発揮してもらいたいと思います。
 皆様にもどうぞご協力よろしくお願いいたします。
posted by mimi at 20:00| 日記

10月11日 伝えたいです 2019

 今日、年長ひかり組さんは自分のロッカーを整理し、粘土板をきれいに雑巾で拭いた。
DSC05381.jpg
DSC05383.jpg
DSC05385.jpg
 道具を大切にすること、整理整頓すること。子どもたちに伝えたいですね。
posted by mimi at 19:00| 日記

10月11日 手の届く 2019

 フウセンカズラも、そろそろ枯れはじめてきた。年少あい・はな組さんが種を採りにやって来たよ。
DSC05370.jpg
 お姉さんは年下の子に、フウセンカズラの実を採ってくれた。
DSC05373.jpg
 手の届かないところがあっても、助けてくれる誰かがいるから、手の届くことがあるね。
posted by mimi at 18:32| 日記

10月11日 運動会の看板 2019

 年長ひかり組が講堂で何をして遊んでいるのかな?
DSC05404.jpg
 運動会の看板を作るゲームなんだって!
DSC05407.jpg
 自分が作った顔を探して、間違わないようにゴールまで持ち帰る。
DSC05410.jpg
DSC05416.jpg
 自分の顔が見つかるとホッとするね。
DSC05425.jpg
 さあ、看板に顔を貼り付けていこう。
DSC00125.jpg
DSC05445.jpg
 子どもたちが作った運動会の看板は、入り口のところに掲示します。ぜひご覧下さい。
 (10/12記→しばらく駐車場入り口に掲示しますので、ご覧下さい。)
posted by mimi at 15:00| 日記

10月11日 子どもたちの手は 2019

 今日、子どもたちの手は動いている。
 握る。
DSC00130.jpg
 掴む。
DSC05366.jpg
 支える。
DSC05368.jpg
 明日は10/12(土)。第64回運動会です。
DSC00131.jpg
 応援よろしくお願いします!
posted by mimi at 14:00| 日記