2019年11月07日

11月7日 幼児祝福式 2019

 今日は幼児祝福式。
 子どもを誰が育てるか。親が育てる、幼稚園で育てる、社会で育てる、いろんな視点があるけれど、どれも本当だと思います。
DSC07192.jpg
 そして忘れてはいけないのは、子どもは神さまの愛で育っていくということ。
DSC01060.jpg
DSC01059.jpg
 どんなに頑張っても、どんなに大切に思っても、親ができないこと、先生ができないこと、社会ができないことはいっぱいある。そんな時、きっと神様が支え、助けてくださる。
DSC01061.jpg
 イエス様は「子供たちをわたしのところに来させなさい」と言い、子どもたちを祝福してくださった。
 キリスト教会につながる幼稚園は、そのイエス様の祝福を子どもたちに手渡します。
 「あなたの人生を、神様が祝福してくださいますように」
DSC01087.jpg
 家族の人と心を一つにして、子どもたちを大切に育てます。
 ご家族の皆様、お忙しい中、幼児祝福式にご来園くださり、ありがとうございました。子どもたちの心身の健やかな成長と、ご家庭の平和をお祈り申し上げます。

 「わたしたちが神を愛し、その掟を守るときはいつも、神の子供たちを愛します。」新約聖書・ヨハネの手紙一
posted by mimi at 17:00| 日記

2019年11月06日

11月6日のたんぽぽ広場 五感を楽しもう「めぐみファームでおいもほり」 2019

 朝の寒さから一転、日中は体を動かすと汗ばむほどの暖かさとなりました。今日のたんぽぽ広場は「「めぐみファームでおいもほり」。近くの畑までお散歩し、お芋が埋まっていそうな場所をお母さんに教えてもらいながら掘ってみると……。
DSC07080.jpg
 「とれたー!!」 予想を超える大きなお芋に出会うことができました。今年は大収穫! 大きなお芋が次々に、たくさんとれました。良かったねー!
 今日のおやつはふかし芋。甘くておいしくて、おかわりしてたくさん食べました。収穫したお芋はみんなで分けて持ち帰りました。家族みんなでおいしく食べて下さいね。
DSC07156.jpg
 次回のたんぽぽ広場は11/13(水)、講師の久保孝子先生によるリトミックです。動きやすい服装で遊びに来てください。お待ちしています。
posted by mimi at 20:28| 日記

11月6日 年中みぎわ組の習字 2019

 年中みぎわ組さん。初習字。筆の持ち方からスタート。
DSC01045.jpg
 お手本をよく見て書きましょう。と言われても、半紙の白さと大きさに戸惑ってしまう。
DSC01048.jpg
 恐る恐る。お手本を見ながら、ついでに他の人のも見ながら、筆をおろす。
DSC01043.jpg
 「そ」が案外難しいね。でも、よく書けています。
DSC01047.jpg
 時間はかかったけれど、なんとか「そら」になりました。筆をおいて安堵の吐息。
DSC01046.jpg
 子どもたちの手に墨がつくこの季節。戴き物の栗が飾ってある。
DSC07160.jpg
 あと一ヶ月と三週間ばかりで、新年を迎えるんだね。
posted by mimi at 17:00| 日記

11月6日 ご満悦 2019

 ひたすらに鉄棒にぶら下がるのが好きな子どもたちがいる。
DSC01039.jpg
 本人たちはこれで至極ご満悦らしい。
DSC01035.jpg
 そして逆上がりに情熱を燃やしている子どももいる。
DSC01028.jpg
 ゆらゆらと、がっつりと。いろんな子どもの気持ちを受け止めて、今日も鉄棒はクールです。
posted by mimi at 14:00| 日記

11月6日 幸せの日々 2019

 ボードゲームで仲間がいる。
DSC01013.jpg
 砂場のトラックを運転する仲間がいる。
DSC07043.jpg
 幼稚園で仲間と遊ぶ。幸せの日々じゃないか。
 子どもたちが仲間と遊ぶ。こんな平和の日々がずっと続きますように。
posted by mimi at 13:00| 日記