2019年11月01日

11月1日 ゴーゴー高泊小 2019

 今日、年長ひかり組さんは、ゴーゴー高泊小に出かけます。「いってきまーす」
 幼稚園から小学校へ「子どもがつながる、保護者がつながる、教師がつながる」を目指して、年長児が就学予定の市内・近隣市のすべての小学校を訪問させていただいております。
DSC00881.jpg
 朝顔が咲いている道をバス停へ歩いていきます。ノアサガオでしょうか。少しひんやりする季節にも元気に咲いています。
DSC00886.jpg
 「赤いバスが来ました。さあ乗りましょう!」 「シーン。だれも、のりませんよーだ」
DSC00887.jpg
 「青いバスが来ました。さあ乗らないでおきましょう!」 「あおいのはサンデンバスです。のりますよーだ」
DSC00896.jpg
 「乗ったら奥につめましょうね。ドアが閉まりません」 「はーい」
DSC00900.jpg
 小野田めぐみ幼稚園から高泊小学校まで、車で行けば10分ほどの道のりですが、バスを使い徒歩で移動すると1時間ちょっとかかります。
DSC06888.jpg
 これも経験、経験。
DSC06894.jpg
 坂道を登りきって、高泊小学校に到着しましたー。
DSC06895.jpg
 上履きに履き替え、靴をきれいに揃えましょう。
DSC06898.jpg
 授業の真っ最中。一つずつクラスをゆっくり見学することができました。
DSC06899-1.jpg
 図工の時間中でした。おじゃましまーす。どんな作品を作っているのかな。
DSC06900-1.jpg
 廊下や教室の壁に児童の作品や作文がいっぱい掲示されています。美術館みたいだね。卒園児の作文も掲示されていて、とっても嬉しかったです。
DSC06901.jpg
 校庭の芝生の上でお弁当タイム。
DSC06904.jpg
 朝はひんやりしていたのに、ジリジリと太陽熱を感じるね。高泊小学校のグランドは広いよ。お弁当食べたら、遊ぼうね。
DSC06910.jpg
 幼稚園のブランコよりずーっと大きくて高ーい。
DSC06917.jpg
 肋木(ろくぼく)登り、気持ちいいー。
DSC06931.jpg
 「せんせい、ブランコ、おしてー!」 今日はのびのびと遊べて、うれしいなぁ。
DSC06936.jpg
 「もうかえるじかん? まだあそびたーい」
DSC06941.jpg
 来春、高泊小学校に入学するお友だちのことを校長先生に宜しくお願いしますと伝えました。校長先生が「今日はよく来てくれました。幼稚園でしっかり遊んで学んでください」と励ましてくださいました。ありがとうございます。
DSC06950.jpg
 帰りはバスの便の都合がつかないので、園バスに乗って帰りました。
DSC06959.jpg
 高泊小学校の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、ゴーゴー高泊小にご理解とご協力ありがとうございました。
 次回は11月下旬にゴーゴー須恵小に出かけます。
posted by mimi at 20:29| 日記

11月1日 年中みぎわ組の食育・いよいよお米を炊飯して食べる 2019

 年中みぎわ組の食育プログラム。お米を育てて食べる!
 苗植え→稲刈り→脱穀→籾摺りと続いてきました。昨日、みんなで籾摺りして、できたお米です!
DSC00902.jpg
 今日は、みんなのお米を炊いて食べましょう。まず、お米を研ぎましょう。
DSC00904.jpg
 いつもお家でお手伝いしているのかな。とってもじょうずです。
DSC00909.jpg
 研いだお米を炊飯器のお釜の中に。水加減はこのくらいです。「なるほど」
DSC00916.jpg
 お米が炊けるまで、お部屋の中でみんなでゲームをして遊びました。「そろそろ、炊けたみたいだよ」
DSC00920.jpg
 炊き立ての新米。いい香りです。湯気がもわ〜っと立ち上がります。「おいしそう!おいしいにおい!」
DSC00923.jpg
 炊き立てのお米をラップに包んで、一人ずつ自分でおにぎりを握ります。
DSC00930.jpg
 そしてついに! 「いっただきまーすっ!」
DSC00931.jpg
DSC00932.jpg
DSC00938.jpg
DSC00940.jpg
DSC00942.jpg
 おにぎり美味しいね。自分たちで育て、自分たちで収穫し、自分たちで炊飯したおにぎり。最高の味です!
 稲の苗や田の土を提供してくださった農家の皆様、ご協力くださった皆さんに改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。食や農についての知識と関心が、子どもたちの内にどんどん育っていくことを、さらに願っています。
posted by mimi at 19:46| 日記

11月1日 じゃがいも、もりもり 2019

 昨日、年少はな組さんが収穫したじゃがいも。もうちょっと寝かせたほうがいいかなと思ったけれど、子どもたちが「たべたい!」というので、蒸かしてみた。
DSC00919.jpg
 年少あい・はな組さんで頂きました。「お味はいかがですか?」
DSC00933.jpg
 「おいしい! もっとたべれるよ!」 みんな、もりもり食べました。
DSC00935.jpg
 ミミちゃんはじゃがいもを食べられませんが、
DSC06878.jpg
 セルフでプランターのバジルの葉をとって食べていました。もりもり食べています。
posted by mimi at 19:00| 日記

11月1日 自分たちの時間 2019

 隠れ家の中で砂遊び。
DSC06886.jpg
 不規則にフープを並べて、片足跳び。
DSC06870.jpg
 両足ジャンプ!
DSC06861.jpg
 遊びつかれたら、ティータイム。
DSC00875.jpg
 朝、誰にも邪魔されない自分たちの時間。
posted by mimi at 15:00| 日記