2019年11月11日

11月11日 お芋掘り 2019

 5月31日にお芋の苗をみんなで植えた。根がつき、茎が伸び、葉が茂った。
 お芋さんたちは、畑の土の中でゆっくり寝て、大きく育った。
 今日はお芋掘り。収穫の恵みに感謝していっぱい掘り出そう。
DSC01135.jpg
 年長ひかり組さんが準備をしてくれる。茎を取って集め、マルチをはがす。
DSC01128.jpg
 年長ひかり組さんが、年少あい・はな組さんをサポートしながら、一緒にお芋掘りをします。
DSC01134.jpg
 では、いよいよ始めましょう。ひかり組さん、教えてあげてね。
DSC07404.jpg
DSC07420.jpg
 「ここを掘ってみようね」「うん」
DSC01147.jpg
 お芋がだんだん見えてきたよ。お芋が見えると、やる気がぐーんと急上昇するね。
DSC01151.jpg
 「とれたー」「とれたー」「とれたー」「まだとるー」「まだとるー」「まだとるー」
DSC07428.jpg
 「のせたー」
DSC07412.jpg
 「…………とれた………」
DSC01140.jpg
 芋づる式で、がっちり。
DSC01158.jpg
 大きくて、がっちり。
DSC01159.jpg
 長くて、がっちり。
DSC01160.jpg
 マスクしていても、がっちり。
DSC01161.jpg
 どーんと大きくて、がっちり。
DSC01162.jpg
 半分に切れてはいるが、がっちり。
DSC01165.jpg
 さあ、お芋をコンテナに入れますよー。
DSC01190.jpg
 自分たちで掘ったお芋、大切に自分たちで幼稚園まで持って帰ろうね。
 「おもすぎー」
DSC01209.jpg
 子どもたちはお芋を見つけて喜び、お芋は子どもたちに見つけてもらって嬉しそう。
DSC01150.jpg
 さあ、年中みぎわ組さんのお芋掘りですよー。
DSC01222.jpg
 年中さんだから、自分たちでがんばろうね。
DSC01217.jpg
 えっちらおっちらと掘っていくと、だんだんお芋が顔が見えてきた。
DSC01221.jpg
 ずっしり重くて、がっちり。
DSC01226.jpg
 顔が見えないくらいの大きさに、がっちり。
DSC01227.jpg
 マウスみたいで、がっちり。
DSC01229.jpg
 仲良し姉妹のように連なって、がっちり。
DSC01233.jpg
 深いところから掘り出せて、がっちり。
DSC01239.jpg
 尻餅つきながら、がっちり。
DSC01246.jpg
 自力で掘り出して、がっちり。
DSC01249.jpg
 きれいな肌つやで、がっちり。
DSC01254.jpg
 まだまだ堀り残しはないかな? 考古学者のように発掘をあきらめません。
DSC01259.jpg
 「おや、こんなところに?」
 「まだ、あるね!」
DSC01244.jpg
 年中みぎわ組さんも、自分たちが掘ったお芋は自分たちで持って帰ります。
 「だれか、てつだってー」 「いいよー」
DSC01275.jpg
 お持ち帰りのために仕分けをしていると、ミミちゃんが来た。ミミちゃんはお芋そのものは食べられないけれど、お芋のつるは好物です。
DSC01290.jpg
 さあ、どのお芋をお家に持って帰ろうかね。
 「これに、きめたー!」 家族みんなで楽しく食べてね。
 お芋堀りで楽しかったこと、お家の人にお話してあげてね。
DSC01303.jpg
 畑をおばあちゃん、協力してくださった皆さん、ありがとうございました。
 今年もたくさんのおいしいお芋ができました。感謝いたします。
posted by mimi at 20:00| 日記

11月11日 体操教室 2019

 だんだんと肌寒くなってきたね。体操教室でも長袖の子どもが増えてきました。
DSC07431.jpg
 「さあ、今日も元気に体操しよう! がんばるぞー!」 
 「おーっ!」
DSC07435.jpg
 年中みぎわ組みは、縄跳びの結び方、片付け方までしっかり基本を学びます。
DSC01122.jpg
 年長ひかり組は、自分で目標の跳び方と跳ぶ回数を決めてチャレンジしました。
DSC01283.jpg
 登園後、すぐに園庭に出て、縄跳びの練習をしている子どもたちの姿が見れますよ。
posted by mimi at 17:00| 日記