2020年01月29日

1月29日 加速中 2020

 朝、年長ひかり組さんたちは、自然発生的にダンゴ状態。
DSC04080.jpg
 みんな、赤ちゃんが大好き。赤ちゃんが園にやってくると輪ができる。
DSC04084.jpg
 砂でケーキを作って、8等分にケーキカット。
DSC04111.jpg
 水を運ぶ。泥を運ぶ。おもちゃを運ぶ。もうなんでもやってちょうだい。
DSC04112.jpg
 長なわとびにチャレンジ! 「おーっ!」
DSC04106.jpg
 やった!!
DSC04105.jpg
 遊びの後に、長なわとびを片付けるところもgood!
DSC04124.jpg
 朝から、遊び全速前進、加速中!
posted by mimi at 18:58| 日記

2020年01月28日

1月28日 今日は何の歌? 2020

 「おはようございます」
DSC04063.jpg
 節分の鬼の制作も少しずつ進んでいるし。
DSC02865.jpg
 ピアニカの練習もこつこつ毎日続けている。
DSC02854.jpg
 年少あい・はな組さんは打楽器を鳴らすのが楽しい。
DSC02852.jpg
 今日は何の歌の練習をするのかな?
posted by mimi at 20:00| 日記

1月28日 碧い 2020

 冬の青空は、熱帯の海の中のように碧い。
DSC04022.jpg
 おかけで、元気よくマラソンの練習しています。
DSC04033.jpg
 子どもたちはよく空を見ていて、「ヘリコプター!」「ひこうき!」「ひこうきぐも!」「にじ!」といろいろ教えてくれる。今日は何が見える?
DSC04042.jpg
 菜の花だけでなく、ミミちゃんは桜桃の幹をかじっていた。野うさぎ化している。
DSC04060.jpg
 今日も、きっといい一日になる。
posted by mimi at 18:00| 日記

1月28日 Vergiss-mein-nicht! 2020

 冬だけどいい天気。子どもたちが盛んに園庭に出ている。
DSC02858.jpg
DSC02859.jpg
DSC02863.jpg
 園庭に出てこないからお部屋の中を見てみると、陽の光射す暖かい窓際で木のタワーを作っていた。
DSC04053.jpg
 菜の花がぐんぐん成長して、ミミちゃんがどんどん食べている。
DSC04044.jpg
 忘れな草の葉っぱが増えてきた。3月には花を咲かせてくれるのかな。
 忘れた頃に花が咲くので「忘れてしまって、雑草と間違えて抜かないでー」という意味で忘れな草というのかなと勝手に思っていたら……。
DSC04055.jpg
 「昔、騎士ルドルフは、ドナウ川の岸辺に咲くこの花を、恋人ベルタのために摘もうと岸を降りたが、誤って川の流れに飲まれてしまう。ルドルフは最後の力を尽くして花を岸に投げ、"Vergiss-mein-nicht!“(僕を忘れないで)という言葉を残して死んだ。残されたベルタはルドルフの墓にその花を供え、彼の最期の言葉を花の名にした。」 出展wikipedia

 ……。明日からは「まだ咲かないのかー」という目で見るのはやめようと思った。
posted by mimi at 16:00| 日記

2020年01月27日

1月27日のたんぽぽ広場 体操教室 1+2歳でもなわとび遊びで元気な体づくりにチャレンジ! 2020

 雨粒がほっぺにあたるとつめたくて、吐く息も白くなる、ちょっと冬らしい一日でした。たんぽぽ広場にはたくさんのお友だちが遊びに来てくれました。ありがとう!
 今日は専任の鈴木先生による体操教室でした。マット、跳び箱、鉄棒など室内体操サーキットで楽しんだ後は、なわとび遊びにチャレンジ!!輪っかをつくってジャンプして入ったり、お家の人と引っ張り合いっこしたりと、たくさん体を動かしました。体はすっかり温かく、元気になりました!
DSC03948.jpg
 おやつ・カフェタイムの後は、自分の好きな遊びをのんびり。これもまた楽しい。
DSC04002.jpg
 次回は2/5(水)、“ライフオーガナイザー”柴田光代さんによる「おやこではじめるハッピーおかたづけ」です。捨てるから始めない片付けのコツを一緒に学びましょう。お子様もご一緒に参加できるプログラムです。ご参加お待ちしていまーす。
posted by mimi at 20:30| 日記