2020年02月28日

2月28日 マラソン大会リハーサル 2020

 おのだサッカー交流公園。マラソン大会リハーサル。準備万端。
DSC03928.jpg
 年少あい・はな組さん、がんばるぞ。
DSC03936.jpg
DSC03942.jpg
 これは陽光桜かな? すこし濃いめのきれいな桜だね。「がんばれー」って応援してくれているよ。
DSC03946.jpg
 年中みぎわ組さんは、激励の言葉をかけてもらって、ハートの奥底に火が付きました。
DSC03956.jpg
 果敢にスタート!
DSC03958.jpg
 1kmを走り切って、続々とゴール。全員完走です。
DSC03965.jpg
DSC03966.jpg
DSC03968.jpg
DSC03974.jpg
 年長ひかり組さんは裏方のお仕事もしてくれます。
DSC03962.jpg
 さあ、いよいよ走るよ!
DSC03978.jpg
 「痛い目にあったとしても、失敗すらできない人生よりずっと楽しい」(高橋尚子,日本,1972-,マラソン選手)
DSC03979.jpg
 ペースランナーを追い越しそうな勢いだね!
DSC03983.jpg
 おのだサッカー交流公園の方にお礼の挨拶をしました。「ありがとうございました」
DSC03999.jpg
 緑に囲まれた公園でお弁当+お楽しみのおやつタイム。
DSC04006.jpg
 走った後だからお腹もすいているし、体も温まっているので、おいしくいただくことができました。
DSC04007.jpg
 さあ、幼稚園に帰ろう。
DSC04012.jpg
 おのだサッカー交流公園では、J2レノファ山口の選手たちも練習していたけれど、新型コロナウイルス感染拡大のため見学やファンサービスはできないんだって。
DSC04013.jpg
 いつか、もっと走るのが早くなったら、現役のJリーガーとマラソンの競争してみたいね。

 おのだサッカー交流公園の皆さん、運動会マラソン係さん、ペースランナーさん、応援して下さった皆さん、ありがとうございました。今日のリハーサルをいかして、マラソン大会では子どもたちが全力を出し切れるように、どうぞよろしくお願いいたします。
posted by mimi at 20:30| 日記

2月28日 そうそう、こんな幼稚園なんだ 2020

DSC03922.jpg
 めぐみ幼稚園の絵を描いたと、お友だちが見せてくれた。
 雰囲気がよく描けていてびっくりした。
 そうそう、こんな幼稚園なんだ、小野田めぐみ幼稚園は。
 見せてくれて、ありがとう。
posted by mimi at 13:00| 日記

2月28日 空の穴 2020

 空に穴が開いたと子どもたちが見上げている。
DSC03924.jpg
 あの穴の中には何があるのかねぇ。
posted by mimi at 12:00| 日記

2月28日 にらめっこ 2020

 2月28日。子どもたちは、にらめっこをしている。
 笑いをこらえて体がゆれる。
DSC04038.jpg
 2月28日。新型コロナウイルス感染拡大の防止のため、3/2から全国の小中高・特別支援学校を休校にするように安倍総理大臣が要請した。幼稚園・保育所・学童保育は含まれていない。
posted by mimi at 00:00| 日記

2020年02月27日

2月27日 マラソン練習in小野田小学校 2020

 全員で小野田小学校へお出かけ。二宮さんが迎えてくれました。
DSC05114.jpg
 年少あい・はな組、スタート直前のかけ声!
DSC03758.jpg
 年中みぎわ組さん、好スタートです。
DSC03774.jpg
 年長ひかり組さん、やる気満々。
DSC03781.jpg
 一斉にスタートです!
DSC03784.jpg
 スタミナ切れをおこさないように、自分のペースで走ろう。
DSC05132.jpg
DSC05134.jpg
DSC05137.jpg
 もうすぐ、ゴール!
DSC05141.jpg
DSC05148.jpg
DSC05153.jpg
DSC05155.jpg
DSC05159.jpg
DSC05164.jpg
 校長先生が「マラソン大会がんばってください」と励ましてくださいました。ありがとうございます。
DSC05183.jpg
 ふうの実がクリスマスツリーのようだ。落ちてきたら拾わせてもらいたいね。
DSC03799.jpg
 今日も保護者の皆さんがチョボラでお手伝いをしてくださいました。ありがとうございます。
DSC03807.jpg
 とても充実した小野田小学校でのマラソン練習を行うことができました。マラソン大会と同じ距離を走ることで、子どもたちにも自分のペースがつかめてきたのではないかと思います。校庭を貸してくださった小野田小学校の皆さん、お手伝いして下さった皆さん、ありがとうございました。
posted by mimi at 18:00| 日記