2020年02月21日

2月21日 大工さん 2020

 今日も大工さんたちは仕事に集中。
DSC03625.jpg
DSC03604.jpg
 トントン、ドンドン。
posted by mimi at 20:28| 日記

2月21日 クッキング体験 冬野菜のシチュー 2020

 クッキング体験。プランターで育てていたスイスチャードを収穫しよう。
DSC04969.jpg
 きれいな色の葉っぱだね。
DSC04966.jpg
 よく手を洗います。
DSC04979.jpg
 年長ひかり組さんがスーパーに買い出しに行ってくれました。かぶ・人参・じゃがいも・ブロッコリーなどなど。
DSC03629.jpg
DSC03631.jpg
 さあ、野菜の皮をむいて、食べやすいサイズに切っていこう。
DSC03654.jpg
DSC03653.jpg
 年少あい・はな組さんは白菜の葉をむいてみます。
DSC04975.jpg
DSC04973.jpg
 「いただきまーす」
DSC03666.jpg
 スイスチャードとソーセージのソテー。
DSC03660.jpg
 冬野菜と鶏肉のクリームシチュー。冬の恵み、ありがとう。おかわりしていっぱい食べちゃおう。
DSC03658.jpg
 クッキング体験の後、子どもたちが床を雑巾がけしてくれました。
DSC04990.jpg
 はじめから終わりまで、子どもたちがよく動いてくれました。みんな、楽しいクッキングになったね。
 持参して頂いたフルーツはフルーツの盛り合わせにして、食後のデザートでおいしくいただきました。ありがとうございました。
posted by mimi at 20:00| 日記

2月21日 gang age 2020

 ギャングエイジ(gang age)という言葉をご存じだろうか?
DSC04970.jpg
 「ギャングエイジとは、児童の発達に現れる特徴の一つである。児童が教師や保護者より友達を大切にし始める時期のことである。継続的な友人関係を作れるようになるのを背景に、教師から集団の形で自立し、仲間だけで行動する。」(出典 wikipedia)
DSC04971.jpg
 一般的には小学生中学年頃だと言われているけれど……。
DSC04972.jpg
 しかし……。
DSC04982.jpg
 この幼稚園では、ギャングエイジの胎動を予感する何かがある。
DSC04983.jpg
 つまり、それは。
DSC04984.jpg
 子どもたちが自由であり、解放されているということではないだろうか。
posted by mimi at 20:00| 日記

2020年02月20日

2月20日 絵本の返却と貸出し 2020

 今日は絵本の返却と貸出しの日。たくさんの絵本が子どもたちを待ってくれています。
DSC04951.jpg
 自分の一冊を選ぶのに真剣。絵本は三冊、二週間ほど借りれます。
DSC04953.jpg
 絵本係の保護者の皆さんが返却と貸出しをフォローしてくださいます。
DSC04954.jpg
 今日はみんながドッと来たので、列ができました。
DSC04962.jpg
 絵本係の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。一人ひとりの子どもにやさしく声をかけてくださって、ありがとうございます。
posted by mimi at 20:00| 日記

2月20日 2月生まれのお誕生日会&図書館の司書さんが来園してくれました 2020

 今日は2月生まれのお誕生日会。雪が舞う美しい季節に生まれてきたお友だち、お誕生日おめでとう。神様からたくさんの祝福が生涯を通じて与えられますようにお祈りいたします。
DSC04924.jpg
 そして図書館の司書さんたちがお誕生日会をお祝いしてくれた。紙芝居の拍子木はお誕生日のお友だちが打ちました。
DSC04933.jpg
 自分のお誕生日をたくさんの人がお祝いしてくれる。とっても幸せ。
DSC04948.jpg
 お誕生日おめでとう。何度言われても嬉しい言葉だね。
 ご家族の皆様、お忙しい中、ご来園ありがとうございました。お子様のすこやかな成長をお祈りいたします。
posted by mimi at 19:00| 日記