2020年03月24日

3月24日 自然な時間 2020

 子どもが陽の中で遊んでいる。立ったり座ったり。走ったり立ち止まったり。歩き出したりしゃがんだり。
DSC04505.jpg
 思い思いの時間を過ごす。子どもには子どもの時間の感覚がある。僕たちおとなたちはそれをもう思い出すことはできないけれど。
DSC04506.jpg
 お日様が東から昇り西へ沈むように。子どもたちには自然な時間が一番似合っている。
posted by mimi at 20:23| 日記

2020年03月23日

3月23日 子どもが楽しんでいる 2020

 卒園児の植えたチューリップが満開を迎えようとしている。毎年、小学校の入学式の頃に咲くようにと逆算して球根を植えるけれど、ジャストタイミングとはうまくいかない。今年は暖冬だったし、今日も4月上旬の暖かさ。
DSC04437.jpg
 預かり保育に来ている卒園児たちが、みんなのチューリップに水をあげてくれている。
DSC04442.jpg
 園庭はなるべく自然の虫が集まるようにと植生などを考えているけれど、時には来てほしくない虫も来てしまう。たとえば「ハネカクシ」とか。触らないように注意しよう。自分たちで触ってはいけない虫を識別できたのは、さすが年長の子どもたちだった。図鑑で確認してくれた。
DSC04444.jpg
 教室はワックスがけをしたり、机・椅子・ロッカーの清拭をしたり、新年度の準備に慌ただしい。
DSC04449.jpg
 子どもたちはのんびり過ごしています。
DSC04479.jpg


DSC04483.jpgDSC04490.jpg
 子どもたちが一心不乱に遊んでくれる。それが嬉しいね。
 子どもが楽しんでいる。それが幼少期の一番大切なことじゃないかな。
posted by mimi at 16:00| 日記

2020年03月20日

3月20日 第64回卒園式 2020

 第64回卒園式。今年は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、卒園児と家族だけとなりました。毎年子どもたちと一緒に卒園式の準備をするのが楽しみでしたが、今年は自由登園の子どもたちとできる範囲のことを頑張りました。
DSC05556-1.jpg
 卒園式の看板。“そつえんおめでとう”の文字は、自由登園の子どもたちが書いてくれたものです。一緒に参加できなくても、お祝いの気持ちを伝えようと懸命に書いてくれました。
DSC05654-2.jpg
 一緒に参加したかった在園児や、ご家族の皆様、ご理解とご協力ありがとうございます。みんなのお祝いや喜びの気持ちを集めたように、雲一つなく淡く青い空です。
DSC05593.jpg
 卒園児たちが登園してきました。ちょっと緊張の面持ちです。
DSC05612-1.jpg
 コサージュを胸元につけてもらいます。コサージュは昨日、チョボラさんたちが作って下さいました。一つひとつ手作りで、“おめでとう、小学校に入学してもがんばってね”の気持ちが込められています。
DSC05638.jpg
 講堂は換気のため窓を開けています。出欠の確認、証書や記念品の確認、音響の最終チェック。今日は卒園児全員、登園できました。子どもたちがみんな揃えたのが、とても嬉しいです。
DSC04385.jpg
 10時30分。卒園式の始まり。「ただいまから第64回卒園式、修了証書授与式を行います」
DSC04389.jpg
 今年は卒園式のリハーサルが一回もできませんでした。けれども幼稚園でみんなで歌ったこども賛美歌は子どもたちの心の中にしっかり宿っています。感謝する心、善きことを思う心、子どもたちの中に育っています。
 ちょっと驚いたのは、子ども賛美歌の2番で奏楽の久保孝子先生が伴奏を変化させた時にも、音をしっかり聴いて自分の声で歌うことができたことです。子どもたちに音楽の感性が育っていることを実感し、「すごいぞ、卒園児たち!」と思いました。
DSC04393.jpg
 卒園児から担任の先生へ花束贈呈。「せんせい、ありがとうございました」
 にぎやかで、マイペースで、目が離せなくて、愉快で、ノビノビしていて、楽しいクラスでした。
DSC04401.jpg
 卒園式、最後の歌。卒園式に参加してくださった家族、来たくても来られなかった皆さんのために、卒園児と先生と一緒に大きな声で歌います。園長先生から祝福のお祈りを頂き、後奏と共に卒園式は閉じていきます。
DSC04395.jpg
 園庭でみんなで記念撮影。もし雨が降っていたら講堂内での全員集合の記念撮影は行わない予定だったので、この写真が撮れたことがとても嬉しいです。カメラマンさんも「いい写真が撮れた!」と喜んでいました。出来上がりが楽しみです。
DSC04418.jpg
 少しずつ園庭から人影が消えていきます。「卒園、おめでとうございます」
DSC05651.jpg
 またお会いしましょう。困ったことがあったら、いつでも幼稚園に来てください。先生たちはこれからもずっとみんなを応援しています。
 子どもたちに関わってくださった皆様、準備を手伝って下さった皆様、地域の皆様、ありがとうございました。卒園児のご家族の皆様、ありがとうございました。新型コロナウイルスのため、充分な準備ができたとは言えませんが、皆さんが心を一つのして卒園児を祝福して下さったことに感謝いたします。
 そして、卒園児のみんな、ありがとう!
posted by mimi at 17:00| 日記

2020年03月19日

3月19日 第64回卒園式 前日 2020

 明日は第64回卒園式。生花のコサージュ作りのチョボラさんたちが集まってくださった。
DSC04356.jpg
 一つずつ、一つずつ。
DSC04359.jpg
 「卒園おめでとう」の気持ちを込めて。ありがとうございます。
DSC04358.jpg
 花屋さんから続々と生花が届けられる。
DSC04369.jpg
 盛り花、生け花もボランティアさんが手伝って下さった。ありがとうございます。
 今日も自由登園で人数は少ないけれど、卒園する園児たちのために、目に見えないところで動いて下さっている人がたくさんいる。
DSC04377.jpg
 卒園式の看板を立ててみたよ。
DSC04371.jpg
 ユキノシタが勢いよく育っている。ミミちゃんの健康食だよ。
 今の時期、天ぷらにすると人も美味しく食べられる。壊れたDNAを修復する力があるそうです。
DSC04366.jpg
 オオキバナカタバミが満開です。卒園式をそっとお祝いしてくれています。
DSC04368.jpg
 明日、卒園児がみんな集まれるといいな。みんなそろって笑顔で卒園式に出席できるといいな。
posted by mimi at 20:00| 日記

2020年03月18日

3月18日 言葉少なく 2020

 自由登園。子どもたちが絵本の整理をしてくれた。子どもたちの心を育ててくれた絵本たち、ありがとう。傷んだ絵本の修理は新型コロナウイルスの影響が収まってから、新年度にすることにしよう。
DSC05480.jpg
 青空の日は園庭で遊んでいます。今日は18℃を超えた。鬼ごっこする時には上着はいらないね。
DSC05497.jpg
 もうすぐ卒園式を迎える子どもたち。別れを感じているのでしょう。言葉少なく園庭や園舎をじっと見ている姿があります。
DSC04348.jpg
 卒園式まであと二日。てんとう虫が忘れな草の葉の上を歩いている。
posted by mimi at 18:00| 日記