2020年05月20日

5月20日 Trial and error. 2020

 「ばれた?」 どうやらミミちゃんはイチゴの葉っぱだけじゃなくて、実も食べていたようです。
DSC06239.jpg
 ぽつんとトラック2台。運転手さん、どこですか?
DSC06739.jpg
 古いヘチマの種を見つけました。「芽が出んかもしれんけぇ、ぜんぶまいちょきーや」と言った私が間違っちょりました。グリーンカーテンにするために、ヘチマは12本くらいあったら十分だったのです。希望する方にはお分けできます。希望されない方にもお分けできます。
DSC06749.jpg
 最近、子どもたちは人の顔をよく作ります。
DSC06234.jpg
 低くて黒い帯のような雨雲が何度も通過していきます。
DSC06746.jpg
 教室ではソーシャルディスタンスをどう確保できるか実験中。
DSC06750.jpg
 机をどけて椅子の間隔をとるとこんな感じです。Trial and error. チャレンジして改善していきましょう。
posted by mimi at 18:00| 日記

2020年05月19日

5月19日 花とこいのぼり 2020

DSC06228.jpg
 夕方、山口県花卉(かき)園芸推進協議会さんより、山口県産の花卉(かき)を使ったフラワーアレンジメントを贈呈していただきました。どの花もとても綺麗ですが、山口県オリジナルユリ「プチソレイユ」とオリジナルリンドウ「西京の初夏」にご注目下さい。子どもたちが花に触れる機会をつくってくださってありがとうございました。さっそく飾らせていただきます。
 同じ時間ころ、たんぽぽ広場のお友だちが自宅で折った「こいのぼり」を持ってきてくれました。かわいいこいのぼりですね。ありがとうございました。たんぽぽ広場が再開したら、遊びに来てくださいね。
 きれいな花とかわいいこいのぼり。幼稚園がぐんと元気になりました。
posted by mimi at 19:00| 日記

5月19日 スペシャルごはん 2020

 子どもたちが柿の木の剪定を手伝ってくれます。今年は柿の木がとっても元気です。
DSC06218.jpg
 今年は「ひとりひとつおじぎ草プロジェクト」をやってみようと考えています。おじぎ草の種から育ててみます。子どもたちが黒ポットに土を入れて準備を手伝ってくれました。
DSC06225.jpg
 カブト虫の幼虫の飼育ケースに霧吹きしてくれました。写真では見えないけれど、幼虫は丸々と元気に育っています。
DSC06209.jpg
 ツマグロヒョウモンがパンジーに卵を産みに来ました。例年だったら虫取り網をもった子どもたちに追われるところですが、今年は一部休園で子どもたちが少ないため、ゆっくり産卵しています。
DSC06728.jpg
 亀の皆さんはちょっと暇をもて余しているかな。
DSC06712.jpg
 おや、今日はパセリの食べ歩きですか。ミミちゃんは食欲もあって元気です。
DSC06735.jpg
 こいのぼりのお父さん。ずっと昔に卒園した方から寄贈していただきました。ありがとうございました。
DSC06709.jpg
 お家を洗ってもらっている間、アカハライモリたちはタライにお引越し。スペシャルごはんをもらって大満足です。
DSC06213.jpg
 子どもの興味を惹こうとするなら、「光る」「動く」「音が出る」おもちゃを与えれば、しばらく子どもは夢中になってくれます。けれどアカハライモリは光らないし、のっそりとしか動かないし、鳴き声も出しません。子どもじっと見ています。じーっと見ています。やっと口を開けて餌をくわえた瞬間、「たべた!」と子どもは小さな驚きの声をあげ、じわーっと笑顔になります。気を惹かされ遊ばされるのではなく、自分を関わらせていく時間の方がずっと楽しいのです。
posted by mimi at 14:00| 日記

2020年05月18日

5月18日 食べ歩き 2020

 うさぎのミミちゃんが園庭を食べ歩き。今日はイチゴの葉っぱにしよう。
DSC06206.jpg
 ミミちゃんにあげてみたいと、子どもたちが次々にイチゴの葉っぱを摘む。
DSC06208.jpg
 今年の母の日は5月10日でした。いろいろあって、母の日をお祝いするゆとりもなかった気がします。
DSC06186.jpg
 イチゴが実をつけています。朝一番に収穫しようと思うけど、いつもダンゴ虫に食べられていて残念。無農薬ですから。
DSC06177.jpg
 ポピーがいい具合に枯れてきました。登園再開になったら、子どもたちと種取りをしよう。
DSC06172.jpg
 カモミールの花はそろそろ終わり。
DSC06182.jpg
 指先でつまむと香りがギュッと濃くなって、駄菓子屋さんで買った「フィリックスフーセンガム」をふと思い出します。
posted by mimi at 14:00| 日記

2020年05月15日

5月15日 柿の花 ドミノ倒し 2020

 柿の花が落ちている。地面に落ちた柿の花を拾うのが大好きだった子どもたちを思い出す。
DSC06150.jpg
 ここ数日、ドミノ倒しが人気です。だんだんとアートになってきました。
DSC06161.jpg
 小さな子どもでも、こんなに集中してドミノ倒しを並べられるのだと、ちょっと感動します。
posted by mimi at 19:00| 日記