2020年06月30日

6月30日 ぶどうの実の固さ 2020

 ぶどうの実を袋がけする前に、観察に集まりました。
DSC00335.jpg
 若緑色のぶどうの実を指でさわって、固さも確かめました。
DSC00333.jpg
 熟すのは、あと一ケ月半、いや二ヶ月くらいだろうか。子どもたちと一緒に楽しみに待っていよう。
posted by mimi at 12:38| 日記

2020年06月29日

6月29日のたんぽぽ広場の“運動不足だったから体操教室” 2020

 今日のたんぽぽ広場は、ソーシャルディスタンスをちょっと意識しながらの体操教室。運動不足の日が長かったから、体操の鈴木先生と一緒にストレッチや親子で運動遊びを楽しみました。家でもチャレンジできる遊びをたくさん教えていただきました。ふだんの生活の中ではあまり使わない筋肉を動かしてみたり、股関節ゆるゆるストレッチは楽しかったねぇ。
DSC00237.jpg
 おやつの後は、園庭のすべり台や砂場で遊んだり、うさぎのミミちゃんを探して草をあげたり、
DSC00279.jpg
 お部屋の中でおもちゃで遊んだり、それぞれ思い思いの時間を過ごしました。
DSC00327.jpg
 次回7/1(水)は「幼稚園開放・絵本貸し出し」を行っています。特にプログラムはありません。晴れた日は園庭やお部屋でのんびりと、雨の日は講堂でゆっくりと遊べます。お気軽にご参加ください。
posted by mimi at 20:29| 日記

6月29日 banco 2020

 今日はちょっとじめっとするね。外の日陰の方が涼しいね。
DSC07159.jpg
 フウセンカズラの小さな実がつき始めました。バンコ(banco,ポルトガル語→九州地方で腰掛・ベンチの意味)をここに置くと、つるが上を目指して伸びていく様子を子どもたちがよく観察できていいねぇ。
DSC00315.jpg
 洗濯物を干すにはちょうどいい。似てる、似てる。
DSC00210.jpg
 カブト虫もごそごそと動き始めた。よくひっくり返っているなぁと思っていたら、体の内側を乾かすためらしい。
DSC00249.jpg
 いろんな生き物がいて、いろんな生き方があるんだねぇ。いろんな言葉があって、いろんな意味をもっているんだねぇ。
posted by mimi at 14:00| 日記

2020年06月26日

6月26日 助け合えば 2020

 今年のブドウはどうだろう。実はたくさんついたけれど、つるの数と葉の数が少ないのがちょっと気になる。昨年は猛暑で実がずいぶんと落ちたからなぁ。みんな、元気に育ってほしいな。
DSC00104.jpg
 荷物が届いた。年少あい・はな組さんが運ぶのを手伝ってくれる。
DSC00190-1.jpg
 「よいしょ、よいしょ」 みんなで助け合えば最後まできっと運べるぞ。
DSC00194.jpg
 お手伝いありがとう。
 届いたのは感染症対策の備品の一部です。
DSC07158-1.jpg
 新型コロナウイルス感染症の第2派に備えるため、小野田めぐみ幼稚園では、感染防止対策のために必要な物資の備蓄を始めました。まだ十分ではありませんが、なるべく早めの納品をお願いしているところです。ご協力に感謝いたします。
posted by mimi at 20:30| 日記

6月26日 カマキリが 2020

 子どもの泣き声が聞こえる。
 子どもが独りで泣いている。
DSC00091.jpg
 カマキリが死んでしまったのだと。
 大切なカマキリが死んでしまったのだと。
posted by mimi at 20:26| 日記