2020年06月05日

6月5日 おじぎ草プロジェクト 2020

DSC06933.jpg
 今年の夏は、一人一本のおじぎ草を育てます。芽が出てきました。種から芽が出る。不思議です。
posted by mimi at 22:00| 日記

6月5日 年中みぎわ組の田植え 2020

 毎年、年中みぎわ組は稲作にチャレンジしています。今日は稲の苗を植えます。田植えです。市内のあちらこちらの田んぼにも水がはられて、田植えが始まっていますね。
DSCF6124.jpg
DSC06885.jpg
DSC06893.jpg
DSC06896.jpg
 今年も稲たちは元気に育ってくれることでしょう。稲のお世話をしながら育てます。収穫の秋には、脱穀、籾摺り、精米と、自分たちの稲からとれたお米を、食べられるようになるまで、いろいろな過程にチャレンジします。小さなプランターですが、大切な食育です。最後にはおいしいおにぎりにして食べようね!
posted by mimi at 21:00| 日記

6月5日 〇 2020

 シールを貼ってみよう。二次元の空間認識。
DSC06878.jpg
 きれいに貼ろうと、真剣なんです。
DSC06877.jpg
 シールの〇は、自分のクレパスで描く〇になっていく。
DSC06887.jpg
 切れ目なく、育てていこう。大切な子どもたちを。
posted by mimi at 19:00| 日記

6月5日 始まりじゃないか 2020

 「こっちのすなはつめたくて、こっちのすなはあたたかい」
DSC06849.jpg
 「ころがっちゃぇ」
DSC06859.jpg
 「もっと、もっと、ころがっちゃぇ」
DSC06934.jpg
 「(じんせいって、なんてたのしいんだ!)」
DSC06915.jpg
DSC06921.jpg
 子どもがやってみたいことをやってみる。それが幼児教育の始まりじゃないのかな。
posted by mimi at 16:00| 日記