2020年07月31日

7月31日 年長ひかり組・1dayキャンプ 2020

 7月最後の日。年長ひかり組さんは、お泊り保育に代えて「1dayキャンプ」を行いました。
DSC08060.jpg
 プログラムをもらって、オリエンテーションから始まりました。
DSC08063.jpg
 キャンドルライトの制作をします。キャンドルライトは2個作ります。1つはこのキャンプの思い出に家庭に持ち帰ります。もう1つは12月のクリスマス会のキャンドルサービスで飾ります。
DSC02511.jpg
 友だちと協力しながら、細かい作業が続きます。
DSC02512.jpg
DSC02527.jpg
DSC08070.jpg
DSC08071.jpgDSC08072.jpg
DSC08073.jpg
DSC08074.jpg
DSC08075.jpg
DSC08078.jpg
 キャンドルに灯りをともしてみました。
DSC08089.jpg
 自分だけのオリジナルのキャンドルライトです。友だちと見せ合いっこして楽しみました。
DSC08093.jpg
 お昼のお弁当の時間の前、小さな生き物たちのお昼ごはんの様子を観察します。
DSC08100.jpg
 お当番さんが前に出て、お昼のお祈りをしてくれます。
DSC02546.jpg
 「いただきます」「どうぞめしあがれ」
DSC02542.jpg
 食事の時はソーシャルディスタンスを意識して席をとっています。
DSC02555.jpg
 お昼からは、水遊び! イカダも登場して盛り上がりました!
DSC02576.jpg
DSC08125.jpg
 順番にイカダで冒険遊び!
DSC08136.jpg
DSC08141.jpg
 プールの水を園庭に排水して、今度は泥んこ遊び! 風が吹いて気持ちいいー。
DSC02588.jpg
 昨日、梅雨明けしました。今日は夏空です。
DSC02596.jpg
 今日はふだんよりすべり台が高く感じる。「いくよー!」
DSC02602.jpg
 ビーチでたわむれる若人たち。
DSC02606.jpg
 時間が過ぎるのを忘れるほど、楽しさいっぱいです。お泊り保育ができなかったのは残念だけど、今日一日思いっきり遊ぼうね!
DSC02611.jpg
 3時ちょっと前におやつタイム。ポッキンアイス(地域によってはチューチュー)をみんなで食べました。
DSC02619.jpg
 シャワーを浴びてすっきりしたところで、夕食の食材集め。(例年は、近所のスーパーにみんなで出かけてお買い物体験をするのですが、今年は園庭の野菜収穫に代えました。)
DSC02625.jpg
 ナス、ピーマン、ゴーヤ、ミニトマトを収穫します。
DSC02627.jpg
 夕食前はクッキング。カレーライス、ゴーヤチャンプル、ヨーグルト。加熱処理ができる調理か、個別包装になっているものを選びました。
DSC08175.jpg
 お家でもクッキングのお手伝いしようね。包丁もピーラーも経験をつむうちにじょうずになるよ。
DSC08178.jpg
DSC08181.jpg
 みんなで協力して夕食のテーブルと椅子の準備をします。自分たちでできることは自分でする。
DSC08185.jpg
 いっぱい遊んだから、お腹がすいた〜。頂いたパイナップル入りのカレーです。パイナップルが何個入っているか、気になる〜。
DSC08189.jpg
DSC08193.jpg
 そして太陽が西に沈んでいきます。そして正式名称「お楽しみ会」(別名「肝試し」)の始りです。
DSC08194.jpg
 絵本「よるのようちえん」(福音館書店)の読み聞かせ。夜の幼稚園にはみんなが知らない世界があるようです。
DSC08197.jpg
 例えば、「暑い〜」と言いながら、こんな格好をするのが好きな人たちがいることとか。
DSC08200.jpg
 まだちょっと明るいけれど、はじまり〜。ちょっと、ちょっと、コースをはずれて、上靴で外を歩いていますよ。
DSC08203.jpg
 「走りません」と言われているのに、走っているし。
DSC08205.jpg
 「怖くないよ、大丈夫だよ。(多分)」 お化けの皆さん、ご協力ありがとうございました。
DSC08209.jpg
 午前中に制作したキャンドルライトを灯して、みんなで礼拝をしました。12月のクリスマス会、イエス様のお誕生の劇(ページェント)のお話を聞きました。みんなで言葉と思いを一つにして、クリスマスを迎えたいと思います。
DSC08218.jpg
 今日一日、友だちに感謝、家族に感謝、神様に感謝。お帰りのご挨拶とお祈りをしてプログラムは終わりました。
DSC08224.jpg
 お家の人が迎えに来てくれました。安心するね。表情がちょっと幼くなりました。
DSC08228.jpg
 「おやすみ」「さようなら」 年長ひかり組の1dayキャンプ、とっても楽しく充実した一日でした。ご家族の皆様のご協力、近隣の皆様のご理解に感謝申し上げます。ありがとうございました。
posted by mimi at 20:32| 日記

2020年07月30日

7月30日 一学期の終業式 2020

 いったい園には何匹のザリガニがいるんだろう。たぶん4匹かな。ザリガニのお部屋を掃除します。その間、ザリガニ、持っててね。
DSC02448.jpg
 ザリガニにはハサミがある。それがちょっと怖いけれど、ザリガニを持つのは勇気のしるし。
DSC02456.jpg
 オォーッ! 年少あい組さんのお友だちが前後逆パターンでザリガニを持った。思わず全員が固まり、凝視した。持った本人も、これからどうしていいのか分からない。
DSC02465.jpg
 年少の子どもたちに小動物のお世話の仕方を一緒にやりながら教えるのは年長児のお仕事です。
DSC02468.jpg
 今日で一学期は最後です。新型コロナでちょっと短い一学期になってしまったけれど、たくさん遊べました。
DSC08049.jpg
 プール、楽しかったねー。今日はいっぱい遊ぼうね。
DSC08050.jpg
DSC02488.jpg
DSC02503.jpg
 一学期。屋根の隙間からの木漏れ日を見つけて、懸命に指でつかもうとした日々。
DSC08038.jpg
 どんな状況でも自分たちのベストを尽くして備えようとした日々。
DSC08046.jpg
 遊べなかった時間を取り戻そうとするかのように、毎日園庭に出て遊んだ日々。
DSC08045.jpg
DSC08043.jpg
 「おせんたく、てつだう?」
DSC08039.jpg
 明日からは夏休みだよ。「夏休み帳」を渡すから、お家の人と約束を決めてお手伝いいっぱいしようね。
 一学期、ありがとうございました。感染の不安を感じない日はありませんでしたが、子どもたちと共に生きる恵みを感じる日々でした。皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。「早寝早起きをする。事故やケガに気をつける。手洗いをする。」の約束を守って、楽しい夏休みをお過ごしください。ありがとうございました。
posted by mimi at 15:00| 日記

2020年07月29日

7月29日のたんぽぽ広場 水遊び ごゆっくり 2020

 朝ぽつぽつ降った雨もすぐに上がり、陽射しの強い、暑〜い一日になりましたね。今日はプール日和となりました ♪ 園庭のビニールプールでは、ホースから流れる水をカップに満たしたり、おもちゃの金魚をすくったりして遊びました。ちょっぴり水が苦手な子や、小さなお友だちは、プールのまわりのタライで水遊び!
DSC02392.jpg
 おやつの後には「泳ぎ足りない!」と室内でボールプールを満喫する子もいました。たくさん遊べたね!!
 夏の終わり頃までは、毎週水曜日(8/5,12,19,26)に「夏の幼稚園開放&絵本貸出し」を行っています。天気がよい日はゆっくり水遊びができます。プールに入るお子様は、水着または水遊び用紙パンツ、タオルをご準備ください。お待ちしていま〜す!
posted by mimi at 20:30| 日記

7月29日 mud river 2020

 温度計がぐんぐん上がっている。30℃寸前。プールで水遊びしよう。
DSC08022.jpg
 プールの水を園庭に流したら、川ができた。さっそくダートコースが好きな子どもたちが集まって来た。
DSC02419.jpg
 泥の川の中を歩く。Walk in the mud river.
DSC02427.jpg
 泥の川の中をスクーターで駆け抜ける。 Run through a mud river with a scooter.
DSC02437.jpg
 泥の川の中をトラックで突っ込む。 Push in a mud river with a truck.
DSC02431.jpg
 泥はねが苦手な子どもたちは、水たまりをスコップでつついて遊ぶ。
DSC02443.jpg
 灰色の雲を巻き取るように、白い雲が渦を巻き始めた。
DSC02440.jpg
 梅雨明けの空だ。雨雲が「さよなら」と言うのが聞こえた気がする。
posted by mimi at 20:00| 日記

7月29日 たくさんいますね 2020

 毎朝、亀が住んでいるお家を外へ出す。甲羅干しをするために。お手伝いありがとう。
DSC08004.jpg
 うさぎのミミちゃんは朝、園庭に出て、夕方に戻る。お留守の間にトイレを掃除する。子どもたちが手伝ってくれる。
DSC08005.jpg
 汚れた砂を取り除いて、新しいきれいな砂を入れる。
DSC08007.jpg
 これも毎日のこと。
 市役所の人が園に来た時、「小さな動物がたくさんいますね」と嬉しそうに言ってくれた。
DSC08008.jpg
 空がだんだんと明るくなってきた。雲の形がどんどん変わっていく。
DSC02412.jpg
 朝の小雨が嘘のように、青い空の面積が増えてきた。
posted by mimi at 10:00| 日記