7月最後の日。年長ひかり組さんは、お泊り保育に代えて「1dayキャンプ」を行いました。

プログラムをもらって、オリエンテーションから始まりました。

キャンドルライトの制作をします。キャンドルライトは2個作ります。1つはこのキャンプの思い出に家庭に持ち帰ります。もう1つは12月のクリスマス会のキャンドルサービスで飾ります。

友だちと協力しながら、細かい作業が続きます。









キャンドルに灯りをともしてみました。

自分だけのオリジナルのキャンドルライトです。友だちと見せ合いっこして楽しみました。

お昼のお弁当の時間の前、小さな生き物たちのお昼ごはんの様子を観察します。

お当番さんが前に出て、お昼のお祈りをしてくれます。

「いただきます」「どうぞめしあがれ」

食事の時はソーシャルディスタンスを意識して席をとっています。

お昼からは、水遊び! イカダも登場して盛り上がりました!


順番にイカダで冒険遊び!


プールの水を園庭に排水して、今度は泥んこ遊び! 風が吹いて気持ちいいー。

昨日、梅雨明けしました。今日は夏空です。

今日はふだんよりすべり台が高く感じる。「いくよー!」

ビーチでたわむれる若人たち。

時間が過ぎるのを忘れるほど、楽しさいっぱいです。お泊り保育ができなかったのは残念だけど、今日一日思いっきり遊ぼうね!

3時ちょっと前におやつタイム。ポッキンアイス(地域によってはチューチュー)をみんなで食べました。

シャワーを浴びてすっきりしたところで、夕食の食材集め。(例年は、近所のスーパーにみんなで出かけてお買い物体験をするのですが、今年は園庭の野菜収穫に代えました。)

ナス、ピーマン、ゴーヤ、ミニトマトを収穫します。

夕食前はクッキング。カレーライス、ゴーヤチャンプル、ヨーグルト。加熱処理ができる調理か、個別包装になっているものを選びました。

お家でもクッキングのお手伝いしようね。包丁もピーラーも経験をつむうちにじょうずになるよ。


みんなで協力して夕食のテーブルと椅子の準備をします。自分たちでできることは自分でする。

いっぱい遊んだから、お腹がすいた〜。頂いたパイナップル入りのカレーです。パイナップルが何個入っているか、気になる〜。


そして太陽が西に沈んでいきます。そして正式名称「お楽しみ会」(別名「肝試し」)の始りです。

絵本「よるのようちえん」(福音館書店)の読み聞かせ。夜の幼稚園にはみんなが知らない世界があるようです。

例えば、「暑い〜」と言いながら、こんな格好をするのが好きな人たちがいることとか。

まだちょっと明るいけれど、はじまり〜。ちょっと、ちょっと、コースをはずれて、上靴で外を歩いていますよ。

「走りません」と言われているのに、走っているし。

「怖くないよ、大丈夫だよ。(多分)」 お化けの皆さん、ご協力ありがとうございました。

午前中に制作したキャンドルライトを灯して、みんなで礼拝をしました。12月のクリスマス会、イエス様のお誕生の劇(ページェント)のお話を聞きました。みんなで言葉と思いを一つにして、クリスマスを迎えたいと思います。

今日一日、友だちに感謝、家族に感謝、神様に感謝。お帰りのご挨拶とお祈りをしてプログラムは終わりました。

お家の人が迎えに来てくれました。安心するね。表情がちょっと幼くなりました。

「おやすみ」「さようなら」 年長ひかり組の1dayキャンプ、とっても楽しく充実した一日でした。ご家族の皆様のご協力、近隣の皆様のご理解に感謝申し上げます。ありがとうございました。