2020年07月22日

7月22日のたんぽぽ広場 水遊び ごゆっくり 2020

 今日は曇りのち雨…。プール日和とまではいきませんでしたが、蒸し暑かったのでプールの水が気持ちよく感じられました。
DSC02352-2.jpg
 ビニール袋にシールを貼って水を詰めてみたり、おもちゃの金魚を泳がせてみたり、のんびり水遊びを満喫できましたね。人生初・プールデビューの小さなお友だちは、全身を包む水の冷たさと感触にびっくり!!のようでした。(水着の写真は加工させて頂いています。ご了承ください。)
 次回7/29(水)も水遊びを予定しています。プールに入られるお子様は、水着または水遊び用紙パンツなどのご準備をお願いします。青空が広がってくれると嬉しいですね。ごゆっくりどうぞ。お待ちしていまーす!
posted by mimi at 20:30| 日記

7月22日 さようなら、キアゲハ 2020

 お友だちが連れて来てくれたアゲハ蝶の幼虫が、サナギとなり、そして成虫になった。
 飼育ケースにずっと入れていたいけれど、それで蝶は幸せだろうか。どうしようか?
 「にがしてあげよう」
 「そらをとびたいんよ」
 「はなのみつをすいたいんよ」
 「お友だちはそれでいいかな?」
 「いいよ」
 「みんなも、それでいいかな?」
 「うん」
DSC07902.jpg
 「あっ! とんだ!」
DSC07904.jpg
 「バイバーイ!」
 「げんきでねー!」
 「たまごをうみにきてねー」
DSC07906.jpg
 キアゲハは柿の木をぐるぐる周りながら空に昇っていった。
 ずっと羽をはばたかせて「さようなら」と「ありがとう」の手を子どもたちに振ってくれた。
 子どもたちも姿が見えなくなるまでずっと手を振りました。
 幼稚園にはいろんな種類の生き物がいる。育て方が違う。食べる物が違う。寿命の長さも違う。命にはいろんな姿がある。
DSC02366.jpg
 うさぎのミミちゃんのおやつは、園長先生が園庭の中から見つけてくる。今日はサニーレタスの花、ミント、アキノノゲシの葉っぱ。どうぞ、召し上がれ。
posted by mimi at 18:00| 日記

7月22日 靴を自分で 2020

 靴を自分で履ける。靴を履かせてもらっていた日は、いつの間にか遠ざかっていく。
DSC07890.jpg
 バカバカの練習中。手と足のコントロール、靴とは違う感覚を知る。
DSC07870.jpg
 両国の国技館で、大相撲の七月場所(7/19〜8/2)が開催されています。小野田めぐみ幼稚園でも久しぶりに相撲にチャレンジしてみました。力士も元気、応援の声も元気です。
DSC07858.jpg
 最近、ご家庭から「幼稚園のある日の夜は爆睡するんですよ〜」とよく言われる。そうでしょうねぇ。ギュッと濃い時間の中、てんこ盛りで遊んでいますから〜。
posted by mimi at 16:00| 日記

7月22日 まつり縫いのように 2020

 毎日、プールで水遊びをしています。来園してくださった方は「楽しそうでいいですね〜」と微笑んでくれます。
DSC02330.jpg
 そのバックヤードでは、年長ひかり組さんは年少あい・はな組さんの着替え(特に持ち物チェック)を手伝うというお仕事があります。
DSC02328.jpg
 助けられて生きる。助けて生きる。遊びと生活の学びは、まつり縫いのように一本の線でつながっています。
posted by mimi at 09:00| 日記

2020年07月21日

7月21日 観光地 2020

 ここはどこの観光地か? 露天の砂湯ごっこ。
DSC07815.jpg
 「気持ちいいですかー?」 
 「ええですよー」
DSC07817.jpg
 砂湯の後は、プールで水遊び&泥んこ遊び。
DSC07850.jpg
DSC07851.jpg
 子どもたちは今日ものびやかに過ごしています。
posted by mimi at 13:00| 日記