2020年07月20日

7月20日 美味しかったろうねぇ 2020

 おじぎ草が日ごとに大きく育っている。6月5日のブログで紹介した「おじぎ草プロジェクト」。一人一鉢あります。今日から来園されたご家庭にお渡しします。
 暑さに強く、日当たりよいところが好きです。土の表面が乾いていたら水をあげてください。基本的に肥料は必要ありません。肥料をやり過ぎると葉は増えますが、花が少なくなります。花はピンク色です。枝には小さなトゲがあるのでご注意ください。自宅でたくさん可愛がってくださいね。
DSC02297.jpg
 プールでは、おもちゃの金魚流しを楽しみました。水の流れにそってコロコロと転がってきます。
DSC07800.jpg
 いろんなカラーの金魚があるので、交換を楽しんでいます。
DSC07797.jpg
 フープを水に浮かべて、カエル跳び! ジャンプ!
DSC07808.jpg
 そうそう。朝、ショッキングなことがありました。
 年中みぎわ組がお世話していたトウモロコシ。週明けには茹でて食べようねと約束していたのに、今朝幼稚園に来てみると、何者かに食い荒らされていました……。
DSC02285.jpg
 カラスかな? イタチかな?と思いましたが、識者によると「これはタヌキのしわざです!」とのことでした。なるほど。夜になると近所でタヌキの家族の姿を見かけることがありました。
 年中みぎわ組さん、トウモロコシ、残念だったねぇ。タヌキたち、美味しかったろうねぇ。
posted by mimi at 15:00| 日記

2020年07月17日

7月17日 久しぶりにプールで遊んだ日 2020

 ジニア(百日草)の花の一番乗り。駐車場に咲いています。
DSC07783.jpg
 年長ひかり組もプール遊び。水温25℃。冷たい水が気持ちいい。
DSC02257.jpg
 ひまわりの花が咲きそうです。来週には咲いているかな。
DSC07784.jpg
 エゴマの花が次から次へと咲く。おもしろいカタチだね。
DSC07781.jpg
 七夕笹飾りは、7/17(金)8:00-17:00、7/20(月)8:00-14:00に公開しています。
DSC07736.jpg
 子どもが一人一鉢ずつ育てているオジギ草が少しずつ大きくなってきました。
DSC07787.jpg
 7月中にはそれぞれのご家庭に持ち帰る予定です。
 サイドルームの絵本展のテーマは「やさい・くだもののえほん」です。
DSC07794.jpg
 幼稚園で育てているものもあります。探してみてくださいね。
posted by mimi at 20:00| 日記

7月17日 手洗い・もみ洗い 2020

 年中みぎわ組さんは、洗濯遊びをしました。
 小さなタオルを洗濯槽に入れ、手揉みでゴシゴシ。
DSC02206.jpg
 いわゆる「手洗い、もみ洗い」です。洗った後は、二回、三回と濯ぎをして、自分の手で絞って脱水します。
DSC02209.jpg
 最後に洗濯ロープに洗濯バサミでとめて干します。
DSC02230.jpg
 いつか大きくなったら、自分で手洗いすることもあるでしょう。自分の手でできることがたくさんあることを知ってほしいと願っています。
posted by mimi at 16:00| 日記

7月17日 いっぱい遊んだ 2020

 年少あい・はな組さん、今日はシャボン玉遊び、プール遊び。
DSC02199-1.jpg
DSC02180.jpg
DSC07760.jpg
DSC07738.jpg
DSC02159.jpg
DSC07772.jpg
DSC02269-1.jpg
 すごくいっぱい遊んだ。くたくたになるまで遊んだ。楽しかった。
 (水着の画像は加工させて頂いています。ご了承ください。)
posted by mimi at 12:00| 日記

2020年07月16日

7月16日 愛でる 2020

 「おれ、かえりのしたく、いちばん!」
DSC02075.jpg
 降園。家族のお迎えを待っている間、オジギ草の成長を愛でる。
DSC02077.jpg
 年長の子は年少の子を靴箱まで迎えに行き、手をつないで帰りを促してくれる。小さな子の成長を愛でる。
DSC02100.jpg
 梅雨の終わりが近づいているのを知らせる雲が出た。
posted by mimi at 20:00| 日記