おじぎ草が日ごとに大きく育っている。6月5日のブログで紹介した「おじぎ草プロジェクト」。一人一鉢あります。今日から来園されたご家庭にお渡しします。
暑さに強く、日当たりよいところが好きです。土の表面が乾いていたら水をあげてください。基本的に肥料は必要ありません。肥料をやり過ぎると葉は増えますが、花が少なくなります。花はピンク色です。枝には小さなトゲがあるのでご注意ください。自宅でたくさん可愛がってくださいね。

プールでは、おもちゃの金魚流しを楽しみました。水の流れにそってコロコロと転がってきます。

いろんなカラーの金魚があるので、交換を楽しんでいます。

フープを水に浮かべて、カエル跳び! ジャンプ!

そうそう。朝、ショッキングなことがありました。
年中みぎわ組がお世話していたトウモロコシ。週明けには茹でて食べようねと約束していたのに、今朝幼稚園に来てみると、何者かに食い荒らされていました……。

カラスかな? イタチかな?と思いましたが、識者によると「これはタヌキのしわざです!」とのことでした。なるほど。夜になると近所でタヌキの家族の姿を見かけることがありました。
年中みぎわ組さん、トウモロコシ、残念だったねぇ。タヌキたち、美味しかったろうねぇ。