スマートフォン専用ページを表示
小野田めぐみ幼稚園のブログ
小野田めぐみ幼稚園の生活を紹介します。
プロフィール
小野田めぐみ幼稚園
〒756-0811
山口県山陽小野田市稲荷町3-25
TEL&FAX 0836(83)3236
ホームページhttp://onoda-megumi.sakura.ne.jp/
最近の記事
(03/20)
3月20日 咲いた!咲いた! 2023
(03/18)
3月18日 移動中 2023
(03/17)
3月17日 ひかり組とのお別れ会 2023
(03/16)
3月16日の子育て支援・わたげ(0〜2さい) ちっちゃなおたのしみ会 2023
(03/16)
3月16日 左手を埋めてみよう 2023
リンク集
小野田めぐみ幼稚園ホームページ
PHOTO SPOT
<<
2020年07月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索ボックス
過去ログ
2023年03月
(20)
2023年02月
(26)
2023年01月
(25)
2022年12月
(28)
2022年11月
(29)
2022年10月
(32)
2022年09月
(29)
2022年08月
(25)
2022年07月
(28)
2022年06月
(32)
2022年05月
(28)
2022年04月
(25)
2022年03月
(31)
2022年02月
(10)
2022年01月
(25)
2021年12月
(23)
2021年11月
(31)
2021年10月
(31)
2021年09月
(30)
2021年08月
(22)
2021年07月
(28)
2021年06月
(32)
2021年05月
(28)
2021年04月
(28)
2021年03月
(56)
2021年02月
(30)
2021年01月
(45)
2020年12月
(27)
2020年11月
(40)
2020年10月
(46)
2020年09月
(36)
2020年08月
(24)
2020年07月
(62)
2020年06月
(47)
2020年05月
(22)
2020年04月
(32)
2020年03月
(22)
2020年02月
(41)
2020年01月
(39)
2019年12月
(47)
2019年11月
(45)
2019年10月
(65)
2019年09月
(30)
2019年08月
(24)
2019年07月
(42)
2019年06月
(52)
2019年05月
(49)
2019年04月
(34)
2019年03月
(48)
2019年02月
(58)
2019年01月
(58)
2018年12月
(55)
2018年11月
(54)
2018年10月
(70)
2018年09月
(67)
2018年08月
(27)
2018年07月
(39)
2018年06月
(67)
2018年05月
(80)
2018年04月
(67)
2018年03月
(71)
2018年02月
(81)
2018年01月
(64)
2017年12月
(66)
2017年11月
(87)
2017年10月
(74)
2017年09月
(83)
2017年08月
(31)
2017年07月
(49)
2017年06月
(53)
2017年05月
(32)
2017年04月
(28)
2017年03月
(29)
2017年02月
(25)
2017年01月
(35)
2016年12月
(30)
2016年11月
(44)
2016年10月
(42)
2016年09月
(44)
2016年08月
(36)
2016年07月
(48)
2016年06月
(30)
2016年05月
(39)
2016年04月
(40)
2016年03月
(19)
2016年02月
(16)
2016年01月
(20)
2015年12月
(19)
2015年11月
(25)
2015年10月
(29)
2015年09月
(37)
2015年08月
(19)
2015年07月
(27)
2015年06月
(32)
2015年05月
(34)
2015年04月
(37)
2015年03月
(25)
2015年02月
(21)
2015年01月
(22)
2014年12月
(17)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
2020年06月
|
TOP
|
2020年08月
>>
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>
2020年07月16日
7月16日 術を知る 2020
年少あい・はな組さんは、カタツムリの飼い方を学んでいる。
図鑑を見ることで知識を得ることを学び、生きたカタツムリのお世話をすることで知識を生かす術を知る。
posted by mimi at 20:00|
日記
7月16日 とってもいいなぁ 2020
開店前のキッチンカーをのぞいてみた。
カタチになる前の鉄棒の練習をのぞいてみた。
お客さんの無理なオーダーに困っているリキシャ―の運転手さんがいた。
自分の遊びを自分が一番楽しんでいる。それが、とってもいいなぁ。
posted by mimi at 18:00|
日記
7月16日 西→東 北→南 2020
今日は子どもたちが走っている。
園庭でも。西から東へ。
室内でも。(走っちゃダメだってば)。北から南へ。
何が子どもを駆り立てているのか。誰も知らない。わからない。
posted by mimi at 14:00|
日記
7月16日 7月生まれのお誕生日会 2020
蝉の抜け殻を見かけるようになった。まだ蝉の鳴き声は聞こえないなぁ。
ナスがなぜか屈折している。何があってこんなふうになっちまったんだろう。
そうだ。講堂に二匹のカニが現れたという話をしたかったんだっけ?
ちがう。七夕の飾りと一緒に記念撮影をしたのだった。
そして7月生まれのお友だちのお誕生日会。密にならないように今年はクラスごとに行っています。
7月生まれのお誕生日のお友だちおめでとう。君たちが生まれる前は「元気な赤ちゃんが生まれてきますように」と願い、生まれた後は「元気に育ちますように」と願う。家族の願い、お友だちと先生のお祈り、神さまの祝福によって、君たちは進んでいく。その歩みの上にたくさんの導きとお守りがありますように。お忙しい中、ご来園ありがとうございました。
posted by mimi at 12:00|
日記
2020年07月15日
7月15日のたんぽぽ広場 薬剤師さんと一緒にピカピカ手洗い 手洗い道場で黒帯を目指そう! 2020
今日は「薬剤師さんとピカピカ手洗い 手洗い道場で黒帯を目指そう!」
手洗いは小さな子どもにもできる新型コロナ感染症予防の一つです。今日は親子でピカピカな手を目指して、手洗い道場にて丁寧な手洗いにチャレンジしました。
まずは魔法のクリームを手につけて特別なライトで汚れを確認します。そして汚れを落とす手洗いはじめ!
洗い残しはないか再度、ライトで確認します。
すると…指と指の間に汚れが残りがちなのがわかりました。
見事、上手に手を洗えた子は、道場主から「てあらいぴかぴか 黒帯」を受け取りました! 手洗い名人の誕生です!
最後は薬剤師さんから手洗いと感染症予防のワンポイントアドバイスを頂きました。なんでも質問コーナーでは「一日に何度も子どもの手をアルコール消毒して手荒れしないか?」、「お店の入口に置いてある消毒液のじょうずな使い方は?」など今ならでは質問が続きました。一つひとつ丁寧に薬剤師さんが答えてくださいました。
感染症予防のための手洗いは、これからの時代を生きる子どもたちの基本的生活スキルとして必要です。また2学期に薬剤師さんによる手洗い指導を行いますので、何度も繰り返してじょうずな手の洗い方を身に着けていきましょう。
次回は7/22(水)「水あそび ごゆっくり」です。プールを準備しますので、水に入るお子様は、水着または水遊び用紙パンツ、タオルなど必要な物をご用意ください。園庭や室内でも遊べます。ご参加お待ちしています!
posted by mimi at 20:30|
日記
<<
..
3
4
5
6
7
..
>>