自分の縄跳びでブランコをつくった。いつか子どもたちにロープワーク教室をやってみたいな。
最近、自分で紐を結べる子どもが少なくなってきたから。
白い雲が加速して流れていく。子どもと先生がそれを見上げる。
一月前に葉が落ちたぶどうの木に、再び葉が甦った。
ぶどうはデリケートなイメージがあるけれど、とってもたくましい。
「私はぶどうの木、あなたがたはその枝である。人が私につながっており、私もその人につながっていれば、その人は豊かに実を結ぶ。」
この聖書の言葉が小野田めぐみ幼稚園の基です。
ぶどうの収穫は来週以降になるでしょう。楽しみにしておこう。
「せんせーい、ここからもくもがみえるよー」
今日も、砂山を水で造形しています。
水を流したら砂がどんな形になるのか、誰にもわからないから面白い。
仕上げに、オクラの枯れた房を立ててみよう。
どんどん、やってみようぜ。いい感じになってきたー。
熱中症予防のため、時間を決めて「給水ごっくんタイム」を設けています。
水筒のお茶がなくなったら、園で準備している麦茶を水筒に足しています。
麦茶は毎朝沸かして、冷ましてから子どもたちに渡しています。
そして今日も各クラスごとにゆっくりとプールで水遊びをしました。
プールでの水遊びは9/16(水)までを予定しています。
それまでは毎日、水着を持たせてくださいね。
夏季保育の4日間が終わりました。8/31(月)は夏休み最終日です。預かり保育を行います。
二学期は9/1(火)です。元気にまいりましょう!