2020年09月25日

9月25日 気持ちが伝わる 2020

 9月25日の朝となった。今日は朝から陽射しが厳しい。
DSC09511.jpg
 雨がよく降った夜。朝になっても園庭の水たまりがひかなかった。
 正しい子どもはこうやって遊ぶ。それ、正解です。
DSC09504.jpg
 日が昇りきるまでポーチュラカは花を閉じている。
DSC09500.jpg
 お部屋の中で遊ぶ子どもたちは、人を作って遊んでいた。埴輪ぽくも見えるし、宇宙人ぽくも見えるし、ずっこけた武者にも見えるね。
DSC09571.jpg
 年長ひかり組は気合入っています。近寄りがたいくらいの緊張感。よさこいソーラン節の屋外練習。
DSC04469.jpg
DSC04453.jpg
DSC09518.jpg
DSC04473.jpg
 年少あい・はな組さんは、パセリを食べているアゲハ蝶の幼虫を探して観察していました。
DSC04479.jpg
 今夏最後のヒマワリの花。ちょっと芸術家をきどってイエローコントラストで撮影してみました。
DSC09502.jpg
 年長ひかり組の子がお世話をしてくれています。靴の履き方を懸命に教えてくれているのだけれど、なかなか言うことを聞いてくれません。優しく親切にしようとする、その気持ちが伝わって来るよ。ありがとう。できるだけ口を挟まずに見守ります。
DSC09514.jpg
 秋の青空に、青い柿の実。赤く熟すのはいつだろうね。園庭の柿は渋柿だよ。
DSC09508.jpg
 こぼれ種のノースポールの幼い芽。ススキの白い穂が見ごろになるころがノースポールの種の蒔き時なんだ。幼稚園にはノースポールの種がたくさんストックされています。もうちょっとしたら、子どもたちと蒔こうかな。
DSC09513.jpg
 ノースポールの花が咲く頃、年長ひかり組さんは卒園式を迎える。
posted by mimi at 12:00| 日記