今日は、めぐみまつりmini の日。朝からお父さんやお母さんが園に来て準備を始めて下さった。子どもたちはどこかソワソワ、ワクワクしています。

ミミちゃんに触りたくていろいろな葉っぱを摘んできてトライするけれど……。

プランターのキャベツの方が美味しいよって逃げられちゃったね。

天気がすごくいいから、子どもたちが入れ代わり立ち代わり園庭に出て遊ぶ。




「せんせい、みててよ!」 フラフープがじょうずに回せるようになったね。

そして、列車が横切っていく。

いよいよ、めぐみまつりmini が始まるよ! 密にならないように子どもたちを2つのグループに分けての開催です。

「どこにあるの?」 カラーボールの中に隠されているイエローの宝のたまご探し。

大きいボールプールでは「おもちゃ釣り」をしているのですが、釣り終わった後は、釣り人全員がプールにダイビング!

ペットボトルボーリング。投げる球と距離を自分でチョイスしてからトライ。

ストライク!!

時間の制限はありますが、子どもたちがゆっくり遊べるように配慮してくださったので、子どもたちも満ち足りた表情です。

スタンプラリー方式なので、どの子もまんべんなく遊べました。

小さなお友だちはお世話をしてくれる子どもとペアになって行動しました。ナイスフォロー、ナイスアシストです。

制作コーナーでは、子どもたちがオリジナルのうちわを作りました。家に持って帰っていると思います。ゆっくり見てあげてください。貼り方にもそれぞれの個性があります。

「あれ、シールがふくのなかにはいっちゃった」

ソーシャルディスタンスを意識して、1テーブル2人まで。斜交いに座っての制作活動です。

いつまでもずっと遊んでいたいね。

「今日は楽しかったかな?」
「すごーく、たのしかった!!」

めぐみまつりmini に協力してくださったお父さんお母さんたちと一緒に「おどるんようび」をダンスしました。ありがとうございました!

昨年までは「めぐみまつり full vergion」を行っていましたが、今年は新型コロナのため園児と一部の保護者のみに制限し、企画のボリュームも少し整理し、「めぐみまつり mini 」として平日に行わせて頂きました。皆様のご尽力に感謝申し上げます。
めぐみまつりを楽しみにしていた卒園児の皆さん、たんぽぽ広場の皆さん、今年のめぐみまつりではご一緒することができなくて、ごめんね。いつかきっとまた一緒にめぐみまつりを楽しめる日が来ると思います。その日を楽しみにしておきましょう! 今できることを大切に、一日いちにちを大切に、今いるところでがんばろうね。