2020年10月30日

10月30日 めぐみまつりmini 2020

 今日は、めぐみまつりmini の日。朝からお父さんやお母さんが園に来て準備を始めて下さった。子どもたちはどこかソワソワ、ワクワクしています。
DSC06995.jpg
 ミミちゃんに触りたくていろいろな葉っぱを摘んできてトライするけれど……。
DSC06998.jpg
 プランターのキャベツの方が美味しいよって逃げられちゃったね。
DSC07006.jpg
 天気がすごくいいから、子どもたちが入れ代わり立ち代わり園庭に出て遊ぶ。
DSC07018.jpg
DSC07026.jpg
DSC07040.jpg
DSC07047.jpg
 「せんせい、みててよ!」 フラフープがじょうずに回せるようになったね。
DSC07061.jpg
 そして、列車が横切っていく。
DSC07066.jpg
 いよいよ、めぐみまつりmini が始まるよ! 密にならないように子どもたちを2つのグループに分けての開催です。
DSC07082.jpg
 「どこにあるの?」 カラーボールの中に隠されているイエローの宝のたまご探し。
DSC07103.jpg
 大きいボールプールでは「おもちゃ釣り」をしているのですが、釣り終わった後は、釣り人全員がプールにダイビング!
DSC07117.jpg
 ペットボトルボーリング。投げる球と距離を自分でチョイスしてからトライ。
DSC07154.jpg
 ストライク!!
DSC07157.jpg
 時間の制限はありますが、子どもたちがゆっくり遊べるように配慮してくださったので、子どもたちも満ち足りた表情です。
DSC07171.jpg
 スタンプラリー方式なので、どの子もまんべんなく遊べました。
DSC07180.jpg
 小さなお友だちはお世話をしてくれる子どもとペアになって行動しました。ナイスフォロー、ナイスアシストです。
DSC07212.jpg
 制作コーナーでは、子どもたちがオリジナルのうちわを作りました。家に持って帰っていると思います。ゆっくり見てあげてください。貼り方にもそれぞれの個性があります。
DSC07216.jpg
 「あれ、シールがふくのなかにはいっちゃった」
DSC07217.jpg
 ソーシャルディスタンスを意識して、1テーブル2人まで。斜交いに座っての制作活動です。
DSC07221.jpg
 いつまでもずっと遊んでいたいね。
DSC07244.jpg
 「今日は楽しかったかな?」
 「すごーく、たのしかった!!」
DSC07270.jpg
 めぐみまつりmini に協力してくださったお父さんお母さんたちと一緒に「おどるんようび」をダンスしました。ありがとうございました!
DSC07306.jpg
 昨年までは「めぐみまつり full vergion」を行っていましたが、今年は新型コロナのため園児と一部の保護者のみに制限し、企画のボリュームも少し整理し、「めぐみまつり mini 」として平日に行わせて頂きました。皆様のご尽力に感謝申し上げます。
 めぐみまつりを楽しみにしていた卒園児の皆さん、たんぽぽ広場の皆さん、今年のめぐみまつりではご一緒することができなくて、ごめんね。いつかきっとまた一緒にめぐみまつりを楽しめる日が来ると思います。その日を楽しみにしておきましょう! 今できることを大切に、一日いちにちを大切に、今いるところでがんばろうね。
posted by mimi at 19:04| 日記

2020年10月29日

10月29日 探しに来たよ 2020

 おや? 何か聞こえてくる。
DSC02814.jpg
 ここじゃないよ。
DSC06963.jpg
 ストリートピアノ ♪ 子どもたちの知っている歌がどんどん流れてくる!
DSC06945.jpg
 いっしょにダンスしようよ。子どもたちは音楽が大好き。
DSC02786.jpg
DSC06957.jpg
DSC06948.jpg
 年長ひかり組さんは、運動会の水彩画を描いています。
DSC02807.jpg
DSC02805.jpg
 年中みぎわ組は、自分たちで育てた稲の2回目の脱穀をしました。
DSC02813.jpg
 ゆっくりと時間が過ぎていきます。秋の陽だまりの中で、ゆっくり友だちと遊びます。
DSC06973.jpg
DSC06972-1.jpg
 うさぎのミミちゃんが何かおいしいものはないかと探しに来たよ。うさぎがどんな草の葉っぱが好きなのか、だんだんわかってきたね。
DSC02772.jpg
 先月の台風10号で壊れた雨樋を修理をしました。ちょっとしたトラブルなら先生たちが頑張って修理しています。
DSC02818.jpg
 今日もすばらしい青空でした。気温21.4℃。外作業したら汗ばむほどでした。東北や信州では紅葉が見ごろだそうです。こちらはいつ頃から葉っぱが紅くなるのかな。
posted by mimi at 19:21| 日記

2020年10月28日

10月28日 石を転がしてみよう 2020

 朝の砂場はアーティスティックで見逃せない。芸術の域に近づきつつある。
DSC02676.jpg
DSC02700.jpg
DSC02677.jpg
 ここに穴を掘るというプロジェクトが立ち上がったらしい。
DSC02688.jpg
DSC02696.jpg
 年少あい・はな組さんも懸命に掘っている。
DSC02766.jpg
 今日はみんなでお芋畑に出かけたよ。
DSC02739.jpg
 お芋はきっと元気に育っている。もうすぐ収穫だね。
DSC02753.jpg
 バッタを探そう。ダンゴ虫も探そう。石を転がしてみよう。
 「いた、いた!」
DSC02745.jpg
 大きな葉っぱを見つけました。
DSC02749.jpg
 お世話する子とお世話される子の垣根を越えて、仲良しです。
posted by mimi at 19:18| 日記

2020年10月27日

10月27日 照らされながら 2020

 尻尾とりゲームをしよう。十数えたら、尻尾をいただきに追いかけちゃうぞー。
 「にげろー」「にげてー」
DSC02642-1.jpg
DSC02640-1.jpg
DSC02637.jpg
 「フッフッフッ。隠れているつもりでしょうが、丸見えですよ。がおーっ!!」
DSC02638-1.jpg
 毎日、マラソンの練習をしよう。継続は力なり。
DSC02625.jpg
 お部屋の中ではカスタネットの練習を始めたよ。
DSC02674.jpg
 秋の陽に照らされながら絵を描いた。
DSC02666.jpg
DSC02664.jpg
 お部屋の中が暑かったので、今日は扇風機を回しました。朝夕と昼間との寒暖の差が激しいね。みんな、体調気をつけてくださいね。
DSC02622-1.jpg
 明日も晴れるよ。楽しく遊ぼうね。待っているよ。
posted by mimi at 18:00| 日記

2020年10月26日

10月26日のたんぽぽ広場 体操教室 2020

 今日のたんぽぽ広場は体操教室。鉄棒にぶら下がったり、跳び箱に登ってジャンプしたり、平均台の橋の上も歩きました!! 小さなお友だちもマットのトンネルをハイハイ……! 体操の専任の鈴木先生と楽しい時間を過ごすことができました。しっかり身体を動かして、心も体ものびのび育っていこうね。
DSC06793-b.jpg
 次回、10/28(水)は「幼稚園開放・絵本貸出し」です。受付後、幼稚園でゆっくり遊べます。はじめての方もお気軽にお越しください。
 さてその次、11/4(水)のたんぽぽ広場は「幼児祝福式&チューリップを植えよう」です。幼児祝福式は七五三にあたるキリスト教の子どもの祝福式です。年齢に関係なく参加できます。牧師がお子様一人ひとりのためにお祈りを捧げます。費用はかかりません。また、幼児祝福の記念にチューリップの球根を植えます。いつものたんぽぽ広場と同じように、園庭や室内で遊ぶこともできます。ご不明な点はお問い合わせください。ご参加お待ちしています!
posted by mimi at 20:30| 日記