2020年10月22日

10月22日 楽しいことはどんどんやろう 2020


 雨の日は講堂に体操サーキットが出現します。お仕度を終えた子どもたちが集まってきます。スタートはネットくぐりから。
DSC06617.jpg
DSC06652.jpg
 登ったり、回転したり、好き好きに鉄棒を超えていく。
DSC06641.jpg
そして跳び箱8段から大ジャンプ!
DSC06625.jpg
 はじめは不安だったけれど、跳べる自信がつくと、どんどん跳べちゃう。
DSC06609.jpg
DSC06608.jpg
 いけーっ!!
DSC06611.jpg
 楽しいことはどんどんやろう。身体をどんどん動かそう。
posted by mimi at 11:00| 日記

10月22日 水みち 2020

 朝からずっと雨が降り続けている。子どもたちは長靴を履いている。
DSC02253.jpg
 水たまり。傘で水みち(みずみち)を作って、水を導く。
DSC02266.jpg
 自然は遊んでくれる。子どもたちを飽きさせることがない。
posted by mimi at 09:00| 日記

2020年10月21日

10月21日のたんぽぽ広場 リトミック ♪ 2020

DSC02200.jpg
 今日のたんぽぽ広場は講師の久保孝子先生による“リトミック ♪ ” ピアノに合わせての“おさんぽ”では、ピアノの音が止まると「あれ〜〜???」と立ち止まり、そしてまた音が聞こえてくると元気よく歩き始めました。お母さんと一緒に手拍子をしたり、おいかけっこをしたり、楽しかったね ♪ ♪ ♪
 次回は10/26(月)、体操専任の鈴木先生による体操教室です。マット、跳び箱、鉄棒などを使った運動遊びをします。体操の導入となる基本的な運動遊びです。動きやすい服装でお越しください。ご参加お待ちしていまーす!
posted by mimi at 20:29| 日記

10月21日 とりあえず30回 2020

 ミミちゃんのお部屋をきれいに掃除しよう。
 「わたしがてつだってあげる」
DSC06516.jpg
 しばらくミミちゃんのそばにいたいんだって。
DSC06519.jpg
 さあ、今日もしっかり遊ぶぞー。
DSC02159.jpg
 鉄棒では縄跳びをブランコにして遊んでいる。
DSC06529.jpg
DSC02217.jpg
 前とびの練習を始めたいんだけど、カメラを向けられると緊張しちゃうね。
DSC06502.jpg
 あっちでは長縄とびが始まったみたい!
DSC06538.jpg
 とりあえず30回を目標に跳んでみようか。
DSC06548.jpg
 蒼い空を久しぶりに見た。
DSC06498.jpg
 今日はリトミック。講堂から子どもたちの足音とピアノの調べが聴こえてくる。静かで、賑やかだ。
DSC02164.jpg
DSC02171.jpg
 メロディーに合わせて絵本を読み進める。
DSC02188.jpg
DSC02189.jpg
 今日はゆっくり時間が流れていく。
posted by mimi at 12:00| 日記

2020年10月20日

10月21日 イッテェ〜ッ!!! 2020

 お部屋の中にいるより園庭が気持ちいいね。
DSC06432.jpg
 雨が降らないから土も砂も乾燥している。子どもたちが盛んにフルイでふるう。
DSC06436.jpg
 砂場ではトンネル・地下通路系の穴を掘るのが流行っている。
DSC06416.jpg
 十月下旬というのに、ヘチマの花が次々に咲く。
DSC06398.jpg
 年長ひかり組さんは、栗のイガ剥きにチャレンジ!
DSC06450.jpg
 イガをはじめて触る子の感想→「イッテェ〜ッ!!!」
DSC06458.jpg
 それを見聞きしていた子どもの感想→「みえているクリだけとればいいやん」
DSC06460.jpg
 栗のイガを足でうまく踏んで割ってみよう。栗の実を踏むと痛んじゃうから注意してね。
DSC06476.jpg
 片足じゃうまく剥けないよ。両足を上手に使ってみて。
DSC06486.jpg
 「いっこ、とれたー!」「よくがんばったね」
DSC06473.jpg
 栗のイガをご提供頂いた方に感謝申し上げます。ありがとうございました。貴重な体験をすることができました。
posted by mimi at 16:00| 日記