2020年10月06日

10月6日 そっと去っていく 2020

DSC00481.jpg
 カマキリが天に召されていった。
 百日草の花を手向けた。
 夏の野の虫たちが音もたてずにそっと去っていく。
 そんな記憶も子どもたちの心に刻まれていく。
DSC00487.jpg
posted by mimi at 20:05| 日記

10月6日 互いに励まし合う 2020

 年長ひかり組さんは園生活のいろいろな場面でお手伝いしてくれます。
 体操の練習のラインを引くことも手伝ってくれました。
DSC00412.jpg
 年少あい・はな組はダンスの練習。
DSC05239.jpg
DSC00417.jpg
DSC05211.jpg
DSC05185.jpg
 年中みぎわ組はフラッグの練習。
DSC00437.jpg
DSC00431.jpg
DSC00454.jpg
 年少あい・はな組さんたちが応援してくれました。
 ありがとう! 互いに励まし合う関係が生まれているのがうれしいです。
DSC00440.jpg
 フラッグを自分で巻いて片付けるところまでがプログラムです。
DSC00460.jpg
 年長ひかり組は集団体操の練習。園庭で頑張っています。
DSC00474.jpg
DSC00476.jpg
DSC05242.jpg
DSC05273.jpg
DSC05287.jpg
 松ぼっくりが園に届きました。晴れが続くと開き、雨が続くと閉じる。スローな変化ですが確かに変化するのです。その変わりようを子どもたちと楽しみたいと思います。
DSC05311.jpg
 今週はもうちょっと晴れが続きそう。たくさん身体を動かそうね。
posted by mimi at 19:58| 日記

2020年10月05日

10月5日 スペシャル指導 2020

 年長ひかり組の体操教室は園庭で行いました。
 さわやかな風が吹いて、絶好の体操日和です。
DSC00284.jpg
 体操の先生に跳び箱をスペシャル指導して頂きました。
 課題となっている助走のスピードと踏切りのグージャンプです。
DSC00212.jpg
DSC00214.jpg
DSC00220.jpg
DSC00244.jpg
DSC00248.jpg
DSC00258.jpg
DSC00264.jpg
DSC00270.jpg
DSC00277.jpg
 明日からも跳び箱道場でがんばろうね。
 待っているよ。
 ところで、台風14号が週末に近づきそうです。
 気象情報にお気を付けください。 
posted by mimi at 19:42| 日記

10月5日 脱穀 2020

 年中みぎわ組さんは、9月14日に稲刈りした稲の脱穀をしました。
 手と指を使って一粒ずつ大切に稲からもみを落としていきます。 
DSC05138.jpg
DSC05128.jpg
DSC05129.jpg
DSC05131.jpg
DSC05132.jpg
DSC05133.jpg
DSC05134.jpg
DSC05137.jpg
 お米を食べられるようになるのはまだ先だね。
 一粒一粒がとっても大切なものに感じるようになりました。
 脱穀→籾摺り→精米へとステップしていきます。
 おいしいおにぎり食べようね。
DSC00286.jpg
 案山子のじっとさん、お疲れ様でした。
 来年はウィッグをつけてもらえたらいいね。
posted by mimi at 19:21| 日記

10月5日 本格化 2020

 開会式の練習からラジオ体操へとつながる。
DSC05088.jpg
 年少あい・はな組さんの体操教室は器械体操。
DSC00208 - コピー.jpg
DSC00209 - コピー.jpg
 最後の一匹となったアゲハの幼虫も応援してくれているよ。この子がはばたく日を楽しみにしています。
DSC05098.jpg
 年中みぎわ組さんは飛び込み前転の練習を本格化させた。
DSC05118.jpg
DSC05119.jpg
DSC05120.jpg
 鉄棒は自分がチャレンジしたい技に挑みます。
DSC05125.jpg
DSC05126.jpg
DSC05127.jpg
 お気に入りの技を完成させて、みんなに見てもらおうね。 オーッ!
posted by mimi at 19:05| 日記