2020年11月30日

11月30日のたんぽぽ広場 体操教室 2020

 吹く風は冷たい一日でしたが、お日さまがあたる日中はぽかぽかと気持ちよくて、たんぽぽ広場に遊びに来てくれたお友だちも元気いっぱいに園庭の遊具で遊んだり、砂遊びを満喫! 体操専任の鈴木先生による体操教室では、バルーン遊びを一緒に楽しみました。大きくふくらんだバルーンの下を駆けぬけたり、バルーンの中に入ったり…楽しかったね!
DSC00035.jpg
 12/2(水)のたんぽぽ広場は「幼稚園開放・絵本貸出し」を行います。受付後、自由に遊んでください。園庭でも室内でも遊べます。お待ちしています♪

 12/9(水)のたんぽぽ広場は「クリスマスオーナメントを作ろう」です。小さなお子様でも活動できる内容です。シールを貼ったり、パターンを描いたりして、楽しいスノードームを作りましょう。ご参加お待ちしていま〜す! →→★ご案内のはがきには「要予約」となっていましたが変更します。→→どなたでもご自由に参加できます。
posted by mimi at 20:28| 日記

11月30日 玉ねぎの苗植え 2020

 「せんせい、みて」「何を?」
DSC04590.jpg
 「これ、これ」「すごいなー」 最近、子どもたちの間でブームになっている“サラサラとザラザラ”です。
DSC04591.jpg
 お出かけするからいったんお部屋に集まろう。今日は恐竜になって戻るよ。ガオーッ。
DSC04608.jpg
 道路を横断する時は手を上げよう。
DSC04618.jpg
 両手がふさがっているから、両手をあげちゃおう。
DSC04620.jpg
 めぐみファームに到着しました。今日は何をするのでしょう?
DSC04625.jpg
 ここに300本の玉ねぎの苗を植えるんだよー。
DSC04626.jpg
 そりゃ、おおごと。どんどん植えよう。
DSC04628.jpg
 年下の子のお世話を年上の子がしてくれます。
DSC04633.jpg
 やさしく声をかけながら、苗の植え方を教えてくれます。
DSC04629.jpg
 年中みぎわ組さんは、自分で植えることができるね。
DSC04643.jpg
 今日一日で玉ねぎの苗を全部植えることができました。みんなの力が集まると、すごいことができるんだなぁ。天晴じゃ。
posted by mimi at 20:04| 日記

2020年11月28日

11月28日 フリマfinal 2020

 今日はフリーマーケットの最終日。(新型コロナ対策のため、在園児・新入園児のご家庭限定でした。)
 たくさんのお買い上げ、ありがとうございました。遊休品のご提供に感謝申し上げます。子どもたちも楽しめたフリマになりました。
DSC00014.jpg
 ミミちゃんも買い物に来てくれました。
DSC00021.jpg
 今日は眩しいほどの晴れだけど、肌寒いです。来年入園してくる子どもたちが植えたチューリップの球根から芽が出ました。
DSC00025.jpg
 来年の春にはきれいな花を咲かせてくれることでしょう。 

 「チューリップ 喜びだけを 持つてゐる」
 (細見綾子,1907-1997,俳人)
posted by mimi at 16:38| 日記

2020年11月27日

11月27日 防災避難訓練(大地震→大津波警報発令) 2020

【訓練】
 防災避難訓練(大地震→大津波警報発令)
9:55 大きな揺れ 揺れがおさまった後、園庭に集合。点呼。
DSC08794.jpg
10:10 大津波警報発令。身支度を整え、隊列を組んで出発。避難路は平らな一本道ではないし、歩行者専用道路でもない。小刻みに安全を確認しながら前進。
DSC08807.jpg
DSC08811.jpg
DSC08821.jpg
 目標はあの階段の上の高地。海抜約10メートル。もし想定を超える大津波が来た時、あの階段が「命の階段」になるかもしれないと思っています。
DSC08836.jpg
 手を挙げて道路を横断。常に年上の子が年下の子をサポートし手をつないで行動してくれています。
DSC08841.jpg
 階段の取り付き点に到着。ここからはペアの手を離して、一人で登ります。
DSC08846.jpg
 がんばれ! 上を目指してがんばれ!
DSC08849.jpg
 お 押さない
 は 走らない
 し しゃべらない
 も 戻らない
DSC08875.jpg
 声をかけて励ますことはできなくても、遅れているお友だちに手を差し出して階段を登ってきます。
DSC08877.jpg
 年下の子を心配して、手をつないで登ってくれました。
DSC08880.jpg
 ここまで来たら大津波は届かないでしょう。人員点呼、負傷者の確認中です。
DSC08882.jpg
10:30 全員無事でした! 「やったー!!」
DSC08893.jpg
 昨年まではここから1キロ離れた避難所まで歩を進めていましたが、新型コロナのため避難所には向かわず、ここから園に戻ります。
DSC08913.jpg
 また路線バスに乗ってお出かけできるようになるといいね。今年度は路線バスや電車に乗ったり、小学校や施設を訪問する機会が減っています。全園児で一緒に園外に外出したのは、運動会の練習以来のことです。
DSC08930.jpg
11:00 無事に園に戻りました。人員確認、負傷者の確認。「みんな、げんきです!」
DSC08951.jpg
 南海トラフ巨大地震が起こった場合、山陽小野田市への最大限の津波到達は4時間とちょっと、高さ3.6メートルの予想です。周防灘断層群主部の地震が起こった場合、津波到達は16分後、高さ2.4メートルの予想です。
 日頃から防災の備え、訓練を続けていきます。ご家庭でも防災、災害が起こった際の避難について、話し合う機会をもってくださればと願っています。関係者の皆様、ありがとうございました。
posted by mimi at 20:29| 日記

11月27日 迎える準備 2020

 教会歴では2020年は、11/29(日)からアドヴェント(イエス・キリストの降誕節)に入ります。クリスマスツリーの飾りつけを子どもたちと一緒に始めました。
DSC04560.jpg
 ブロッコリーはうさぎのミミちゃんに食べられてこんなツリーになりました。
DSC04558-1.jpg
 年中みぎわ組さんはみんなで遊んでいるよ。
DSC08958.jpg
 年少あい・はな組さんは、講堂の園児作品展の鑑賞中です。
DSC04568.jpg
 子どもたちの背からすると、クリスマスツリーはとても大きく見えるのでしょう。
DSC04586.jpg
 ツリーの飾りつけをやってみよう。みんなでクリスマスを迎える準備をしよう。
DSC04571.jpg
DSC04574.jpg
DSC04579.jpg
DSC04578.jpg
 ノースポールの蕾ができてきました。今年の冬、寒さに負けず咲き続けてくれることを期待しています。
DSC04559.jpg
 めぐみファームでは、玉ねぎの苗を植える準備ができました。来週、お天気のよい日に子どもたちと一緒に苗を植えます。来週は今週より冷え込みが厳しくなりそうです。
DSC08963.jpg
 明日はフリーマーケット、楽しみだね。今日も楽しさいっぱいの幼稚園でした。
posted by mimi at 14:00| 日記