2020年12月21日

12月21日 水は冷たいのに 2020

 冬休みの預かり保育。今日の子どもたちは地面を見つめている。ずっと何かを探している。貝殻とか、キラキラ光る石とか。
DSCF6436.jpg
 水の通り道だとか。
DSCF6435.jpg
DSCF6439.jpg
 冬休み中も毎日、体操とマラソンを行います。
DSCF6419.jpg
DSCF6413.jpg
 クリスマス会で使った小道具たちは日光消毒。来年また会おう。
DSCF6433.jpg
 藻を水でほぐしている。水は冷たいのに懸命に手と指を使っている。いったい誰のために?
DSCF6429.jpg
 園で飼っているカエルに冬眠してもらうためなんだって。
DSCF6431.jpg
 カエルの冬眠ははじめてのチャレンジです。子どもたちと一緒に準備を進めています。
posted by mimi at 11:30| 日記

2020年12月18日

12月18日 “クリスマス会(年長ひかり組)”+“こいのぼり1000+1000匹プロジェクト” 2020

 2020年、最後のクリスマス会。今日は年長ひかり組保護者のみ参観です。
 「信仰と、希望と、愛、この三つは、いつまでも残る。その中で最も大いなるものは、愛である。(聖書)」 この言葉に導かれて、クリスマスの準備を進めてきました。今年は新型コロナで変則的なクリスマス会となりましたが、子どもたちは育つ力に背中を押されながら、充実した毎日を過ごすことができました。
DSC05697.jpg
 いろんなハプニングがあります。大丈夫、落ち着いていこう。
DSC05672.jpg
 舞台袖の役者さんたちはリラックスして出待ちしていました。
DSC05664.jpg
 今日はサンタクロースさんが園に来てくれました!
DSCF6394.jpg
 あなたのためにサンタクロースさんが選んでくれたプレゼント。嬉しいね。
 「はい、どうぞ」「ありがとう」 
DSCF6383.jpg
 クリスマスのクリッペ。今年で4年目です。つまり、マリアさんが4人います。だんだんにぎやかになってきました。
DSC05651.jpg
 幼稚園のクリスマス会は今日でおしまいになりました。保護者の皆様、ご理解とご協力ありがとうございました。
DSC05657.jpg
 そして“こいのぼり1000+1000匹プロジェクト”の発表もいったん今日で終了です。今日も子どもたちと「マスクをする、手を洗う、密を避ける」の約束をしました。
DSCF6400.jpg
 2650匹のこいのぼりを自宅で折っていたあの日々が再び来ないように祈ります。みんなで感染予防の取り組みを続けましょう。ありがとうございました。
posted by mimi at 18:50| 日記

2020年12月17日

12月17日 “クリスマス会(年中みぎわ組)” 2020

 年中みぎわ組保護者のみ参観するクリスマス会。ソーシャルディスタンスに、換気しつつ。ご協力ありがとうございます。子どもたちの熱演が続いています。
DSC05588.jpg
 キャンドルサービス。年中児になるとペンライトではなくキャンドルを持ちます。生活の場面で灯を扱うことはだんだん少なくなってきました。スイッチのON/OFFができない灯りを知る意味があると思います。
DSC05607.jpg
 クリスマス会が終了して、来てくださったご家族にご挨拶。
DSC05612.jpg
 ちょっと甘えちゃったりして。
DSC05614.jpg
 卒園した兄が残していったクリッペを探した。(※クリッペ イエス・キリストの降誕のようすをモチーフにした人形)
DSC05578.jpg
 “こいのぼり1000+1000匹プロジェクト” 夕方、敗れかけているこいのぼりを補修しました。明日のために、今日やるべきことをコツコツとやっていきます。
DSC00686.jpg
 “こいのぼり1000+1000匹プロジェクト”の様子を紹介している記事があります。
 ぜひご覧ください。
posted by mimi at 19:58| 日記

2020年12月16日

12月16日のたんぽぽ広場 クリスマス会 ♪ 2020

 雪が舞う寒い一日でしたが、たくさんの小さなお友だちが元気いっぱいに幼稚園に遊びに来てくれました。今日はたんぽぽ広場の「クリスマス会 ♪ 」 パネルシアターを見たり、ハンドベルを聴きました。ちょっと薄暗くなった講堂で一人ひとりのキャンドルを灯し、賛美歌「雪はつもり」とクリスマスソング「赤鼻のトナカイ」を歌いました。
 そして、たんぽぽのお友だちにサンタクロースさんからプレゼント!! お母さんのそばで泣き出しそうなお友だちもいましたが、プレゼントを受け取ってにっこり! 来年もまたサンタさんに会えるといいね。
DSC05570.jpg
 今年は新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、2回に分けてクリスマス会を行っています。そのため来週12/23(水)もクリスマス会です。若干空きがあります。参加希望の方は幼稚園までお電話ください。0836-83-3236  なお、お一人様一回のクリスマス会をお願いしています。ご協力お願いいたします。
posted by mimi at 20:27| 日記

12月16日 登園の時間に雪 2020

 今朝、登園の時間に雪が舞っている。雪が見たいからって、車に乗らずに歩いてきたってさ。
DSC05559.jpg
 雪、どんな味なんだろう? 口を開けて待っている。
DSC00626.jpg
 チューリップのプランターの黒い土に雪がつもりはじめた。
DSC00628.jpg
 小野田めぐみ幼稚園の子どもたちは年齢差を超えて仲良しだけど、今日は「雪」というスペシャルな出来事が、もっとみんなを一つにまとめてくれたみたい。
DSC00629.jpg
 友だちと一緒。うれしいね。友だちって暖かいね。
DSC00631.jpg
 雪が舞っている時は子どもたちが園庭に出てくるけれど、雪が舞わなくて冷たい北西の風が吹くだけの時はお部屋の中で過ごしています。
DSC05568.jpg
 部屋の中は日溜まりと暖房で温かい。ウトウトしちゃいそう。
DSC00638.jpg
 水仙は昨日と今日の寒さが気に入ったみたい。ぐんと成長しました。
DSC05552.jpg
 午前11時、気温2℃。気持ちいいぐらいに冷えますね。
posted by mimi at 15:38| 日記