2020年12月09日

12月9日のたんぽぽ広場 クリスマスオーナメントを作ろう 2020

 今日のたんぽぽ広場は「クリスマスオーナメントを作ろう」。松ぼっくりをベースにして、スノードームにチャレンジしました! 小さなお友だちも、松ぼっくりやプラコップのデコレーションを楽しみました。白色のビーズを中に入れて振ると、雪が降るように見えてキレイだったね。一人ずつオリジナルのスノードームができました。お家でたくさんシャカシャカしてね ♪
DSC00331.jpg
 いよいよクリスマスが近づいてきました。今年は新型コロナ感染拡大防止のため、「たんぽぽ広場のクリスマス会」は2回に分けて行います。どちらか1回のみの参加となり、予約制とさせて頂きます。12/16(水)は満席となりました。12/23(水)は若干空きがあります。参加ご希望の方は幼稚園までお電話でご予約ください。0836-83-3236.お待ちしていまーす!
posted by mimi at 20:27| 日記

12月9日 名前 2020

 年長ひかり組は習字教室。上靴をそろえてから入室します。
DSC05196.jpg
 手書きの文字には個性が現れます。百人百様百字。
DSC05202.jpg
DSC05206.jpg
DSC05205.jpg
DSC05207.jpg
DSC05227.jpg
DSC05208.jpg
DSC05217.jpg
DSC05221.jpg
DSC05222.jpg
DSC05224.jpg
DSC05226.jpg
 習字の先生から子どもたちへの言葉。
 「今年のお題“うし”より、自分の名前の方が書くのが難しかったね。自分の名前を大切にしてください。頂いた大切な名前、上手に書けるようになるとうれしいですね。」
 「はい!」
DSC00325.jpg
 年長ひかり組の作品は、第16回山陽小野田市児童生徒書道展に出展する予定です。楽しみです。2021(令和3)年1/28(木)〜2/3(水) おのだサンパーク2F大催事場
posted by mimi at 19:00| 日記

12月9日 かけがえのない存在として 2020

 巻雲(けんうん)が空で踊っている。
DSC05029.jpg
 「せんせい、みて」 どこから声が聞こえるのだろうかと思ったら、ここだね。
DSC05038.jpg
 内部は秘密基地になっていた。
DSC05041.jpg
 最近、同じクラスの子どもたちが寄り合って遊んでいる姿をよく見ます。
DSC05195.jpg
 年少あい・はな組も、仲間意識が育ってきたみたい。
DSC05179-1.jpg
 “ともだち”の存在を意識してきた。
DSC05156.jpg
 ただ同じ時間に同じ場所にいる存在ではなくて、“かけがえのない存在”として。
DSC05186.jpg
 砂団子、こっそり隠したのは誰だ?
DSC00349.jpg
 今日は暖かくて、子どもが園庭でずっと遊んでいる。
DSC00341.jpg
 陽射しがまぶしい。暑いのではなくて、熱いねぇ。
posted by mimi at 16:00| 日記

2020年12月08日

12月8日 灯を渡す、もらう 2020

 クリスマスツリーを横目にマラソンの練習中。気温10℃。吐く息はまだ白くない。
DSC05009.jpg
 キアゲハが羽化した。この温度では活動せずじっと止まっている。陽が射すとちょっと羽を広げるが、空が雲に包まれると再び羽を閉じる。その繰り返し。子どもたちが見つけたけれど、誰も「つかまえよう」と言わないし手を出そうともしない。命の厳しさの目の当たりにして息を止めてじっと見守っている。
DSC05000.jpg
 年少あい・はな組さん、役作りに取り組んでいます。星さん、みんないますかー。「はーい」
DSC00269.jpg
 羊さん、ロバさん、元気ですかー。「はーい」
DSC00271.jpg
 おじぎ草の種取り。夏にみんなが家に持ち帰ったおじぎ草は種が出来ましたか? この種をとっておいて来年捲くといいよ。
DSC05004.jpg
 講堂では年中みぎわ組さんと年長ひかり組さんが合同でキャンドルサービスの練習。今日はお友だちに灯を渡す、灯をもらう練習をしました。 
DSC05016.jpg
DSC05025.jpg
 練習後、今日の振り返り、次回の予定を子どもたちに伝えます。みんな真剣に聞いてくれます。
DSC05028.jpg
 来週はいよいよクリスマス会です。楽しみですね。
posted by mimi at 18:12| 日記

2020年12月07日

12月7日 出待ちの人たち 2020

 朝、風が吹かないのにブロッコリーの葉と枝が揺れている。
DSC04978.jpg
 君だったのかぁ。耳が見えるよ。

 天日干しで乾燥させていたミニひまわりの種を採取した。種を取る作業で指先が黒くなった。
DSC04987.jpg
 今日は体操教室。縄跳びの練習、がんばっています。
DSC04992.jpg
DSC04993.jpg
 年長ひかり組さんは朝のお集まりを講堂で行いました。続けてページェントの練習です。
DSC04989.jpg
 出待ちの人たち。博士と兵士の役をします。
DSC04983.jpg
 駐車場に可愛い花が咲いています。
DSC04981.jpg
 オキザリス・プルプレア。カタバミの仲間です。クローバーとは違う種類の植物です。
 ちなみにカタバミ系の草花をうさぎのミミちゃんは食べられません。カタバミはシュウ酸が多く含まれ、毒性があります。食べた時の症状は「流涎、胃腸炎、重度の下痢、震え、痙攣、臓器からの出血」だそうです。みんなで気をつけよう。
posted by mimi at 16:40| 日記