2021年01月15日

1月15日 空に上がっていく 2021

 竹とんぼって、すごく楽しい。両手の対照的で同調的な動きがおもしろい。
DSCF6850.jpg
 竹とんぼが空に上がると、自分の分身も空に上がっていく気持ちになる。
DSCF6853.jpg
 誰の竹とんぼだろう? ブロッコリーのプランターにささったままですよ。
DSCF6863.jpg
 あとで回収しておいてね。


 竹とんぼ 睦月の空を 錐樅みに
 (市ヶ谷洋子,1958-,俳人)
posted by mimi at 18:00| 日記

1月15日 なんちゃってページェント 2021

 12月のクリスマス会ではページェント(イエス・キリストの降誕劇)を演じます。毎年、振り返りで自分がやってみたかったもう一つの役を演じる“なんちゃってページェント”を楽しんでいます。もう一回同じ役をやってもOKです。今年は新型コロナの影響で、全園児で“なんちゃってページェント”ができないので、クラスごとに行います。今日は年長ひかり組の番です。
 マリアの子がガブリエルをやったり、ナレーターがマリアをやったり。とにかくやってみたかったことをやってみよう!
DSCF6811.jpg
 兵士が博士をやったり、ナレーターが博士をやったり。
DSCF6814.jpg
 ヘロデ大王が4人もいる! ナレーターの役にも初チャレンジ!
DSCF6815.jpg
 場面ごとに役に立候補できるので、収拾がつかないくらい大変だけど、実におもしろい!!
DSCF6816.jpg
 ほんとうは、羊さんになりたかったんだね。
DSCF6817.jpg
 “なんちゃってページェント” めちゃくちゃ楽しい!!

posted by mimi at 14:00| 日記

1月15日 導入 2021

 年少あい・はな組の習字です。
DSC01557.jpg
 というか、筆をもって絵を描きます。
DSC01551.jpg
 画筆と書道筆は感覚が違うね。
DSC01553.jpg
 小野田めぐみ幼稚園では、年中と年長が習字をします。年少あい・はな組は来年の習字教室に向けて導入を行います。
DSC01548.jpg
 描くこと、書くこと、楽しんでほしいと思います。

posted by mimi at 13:00| 日記

1月15日 自由な自立 2021

 卒園アルバムのクラス写真の撮影です。
DSC01529.jpg
 場面を変えて2ショット撮ります。
DSC01478.jpg
 ミミちゃんがのぞきにきました。
DSC01503.jpg
 ひょっとしてミミちゃんも一緒に写りたかったのかな。
DSC01506.jpg
 思い出すことはないかもしれないけれど、うさぎのミミちゃんと一緒に自由に生きた幼稚園生活があった。
 「自立」ばかり強調されることが多いけれど、ほんとうに大切になのは「自由」に基づいた「自立」なんだ。
posted by mimi at 12:00| 日記

1月15日 雪にも耐えて 2021

 パンジーはやっぱり冬の花。雪にも耐えて花を咲かせ続けている。
DSC01509.jpg
 お姉さんから虫取りカゴをもらって散歩に出かけよう。
 ところで、今の季節に虫がいるかな?
DSC01472.jpg
 ナスはここまで。年越しナスに期待したけれど、先週の氷点下には耐えれなかった。
DSC01511.jpg
 今日はゆっくり過ごそう。凍結破損していた水道管の修理も終わったよ。





posted by mimi at 11:00| 日記

1月15日 笑顔で頼むよ 2021

 何してるんでしょう?
DSC01439.jpg
 卒園アルバムの個人写真撮影でした。
DSC01446.jpg
 順番に撮ってもらうから、ちょっと待っててね。
DSC01464.jpg
 笑顔で頼むよ。



posted by mimi at 10:00| 日記