2021年02月24日

2月24日 指先が温かい 2021

 砂をふるう。サラサラという音が聞こえる。
DSC03097.jpg
 園庭の砂をスコップで集める。
DSC03098.jpg
 小さな山ができたね。
DSC03104.jpg
 桜桃の花が咲き始めた。咲き始めてから満開になるまでが早い。
DSC03112.jpg
 午後の融けそうな陽射しの中で、砂の中から貝殻を探す。砂にもぐる指先が温かい。
DSC06903.jpg
 日が傾いてきた。園庭にトンボをかけよう。お手伝いありがとう。トンボをかけるのは意外と楽しいよね。
DSC06918.jpg
 園庭の片隅に咲いているクリスマスローズ。ちっとも手をかけていないのに、まじめに咲いてくれます。
DSC03109.jpg
 今日は水曜日。明日からゆっくり天気は下り坂。
posted by mimi at 17:00| 日記

2021年02月22日

2月22日 体操教室 縄跳び+ドッジボール 2021

 今日も暖かいね。ノースポールの花がどんどん咲き始めているよ。日なたの方が花が早く咲くね。
DSC06810.jpg
 年少あい・はな組の体操教室。縄跳びの初歩。縄を扱う感覚を身につけることから始まります。
DSC06846.jpg
 転がしドッジボール。どう逃げていいのかさえ分からない。自分の足にボールが当たるまでじっと見ていたりします。
DSC06863.jpg
 チューリップは休眠打破したのかな。芽を伸ばしています。きっと土の中の根もしっかり伸びているのでしょう。
DSC06811.jpg
 年中みぎわ組さんの体操教室。縄跳びの前回りに全員でチャレンジ中です!
DSC06822.jpg
 ドッジボール。逃げ方がじょうずになってきたね。素早くなってきた。
DSC06835.jpg
 年長ひかり組の体操教室。縄跳びは前回り、後ろ回り、懸命にチャレンジしてできる技を増やしています。
DSC02973.jpg
 ドッジボールでは、投げる逃げるの役割がわかってきて、ゲームらしくなってきたね。
DSC03004.jpg
 年中みぎわ組さんの「ひな人形」制作です。紙、水、マーカー、霧吹きを使って表現していきます。
DSC02935.jpg
DSC02943.jpg
DSC02944.jpg
DSC02980.jpg
 乾くまで日なたでしっかり乾かそう。
DSC02986.jpg
 年長ひかり組さんの「ひな人形」制作は、大内人形(山口市の伝統工芸)をお手本にして作ります。
DSC02919.jpg
 二人一組の共同作業です。
DSC02925.jpg
 お互いに見せ合うことによって、学びの機会が2倍になります。
DSC02916.jpg
 青空と白い雲の下で、ひな人形の下地がのんびりゆれています。
DSC02930.jpg
 気温が15℃を超え、外では羽虫たちも動き出しました。そろそろ亀やカエルたちが冬眠から目覚める頃かな。2021年の啓蟄は3/5(金)。春の目覚めはすぐそこです。
posted by mimi at 20:23| 日記

2021年02月19日

2月19日 年中みぎわ組・年長ひかり組 音楽祭 2021

 第9回音楽祭。今年は新型コロナ対策のため、3回に分けて行いました。2/18(木)は雪のため音楽祭ができなかったので、今日は時間をずらして音楽祭を2回行いました。皆様のご協力に感謝いたします。今日はとってもいい天気です。
DSC06739.jpg
 年少あい・はな組さん。タンバリンを叩き、鈴やギロを鳴らす姿に、うっとりしてしまいます♪
DSC06717.jpg
 年中みぎわ組さん。自分で楽器を出し入れしたり、前を向いて声をそろえる姿に、成長を感じます♪
DSC06684.jpg
 年長ひかり組さん。ユーモラスな歌から、ハンドベルやトーンチャイムの美しいメロディーをありがとう。感動しました♪
DSC06738.jpg
 全員合唱の曲数は少なめでしたが、「もっともっと聴きたかった!すばらしかった!」と声をかけて頂きました。ありがとうございます。子どもたちに大きな拍手です!!
DSC06693.jpg
 それぞれの音楽祭後、救急救命とAED講習を行いました。短い時間でしたが、命を守るための講習に真剣に参加してくださってありがとうございます。これからも講習と訓練を続けながら、皆様のお子様を大切に育てます。
DSC06698.jpg
 ブロッコリー花が咲きました。卒園式まであと一ヶ月ちょっとですね。
DSC06757.jpg
 陽気の中でゆっくりと雪だるまが溶けていきます。
DSC02905.jpg
 今年もとってもすてきな音楽祭でした。みんな、ありがとう。
posted by mimi at 20:00| 日記

2021年02月18日

2月18日 tiara 2021

 今朝は日の出がない。パンダは雪で薄化粧。
DSC06604.jpg
 ひとしきり園庭で雪遊びをした後、お部屋でゆっくり過ごしました。
DSC06614.jpg
 秘密の小部屋にて秘密のお料理中。
DSC06618.jpg
 紅梅に積もった雪。空がだんだん明るくなってきて雪が止んだ。
DSC02821.jpg
 「なんだこりゃ?」
 園庭のあちらこちらに雪だるま発見!
DSC06666.jpg
 「あっ、ここにも!」
DSC02836.jpg
 ブタさん? イノシシさん?
DSC06630.jpg
 僕たちも雪だるまを作ってみよう!
 「ゆきがつめてー」
DSC06638.jpg
 はい、できました。黒眉毛がステキ。
DSC06632.jpg
 仲良し姉妹。目がステキ。
DSC06631.jpg
 「あっ、あんなところにも!」
DSC06628.jpg
 つぶらな瞳がステキ。
DSC06627.jpg
 雪ウサギのカルテット。かわいいお耳だね。
DSC06626.jpg
 ガーコちゃん。でかい。立っているだけでステキ。
DSC02829.jpg
 タライの中にティアラを見つけた!
DSC06655.jpg
 よく似合うねー。
DSC06656.jpg
 よく似合うよー。
DSC06657.jpg
 「ティアラ、かぶせてあげるー」
DSC06660.jpg
 雪のため自由登園になった2月18日。楽しく遊びました。

 「降る雪を 見る眼差の みな同じ」(山口誓子,俳人,1901-1994)

posted by mimi at 20:25| 日記

2/18(木) 積雪のため自由登園に変更します

 積雪が続いています。本来ならば本日2月18日(木)に年中みぎわ組の音楽祭が行われる予定でしたが、積雪のため音楽祭を延期して、本日は自由登園とさせて頂きます。年中みぎわ組の音楽祭は、明日19日(金)に10:00から年中みぎわ組、11:15から年長ひかり組の音楽祭に変更いたします。お休みを取られていた方には大変ご迷惑をお掛け致します。

 本日は、園バスは運行を中止します。給食はあります。自由登園、預かり保育を利用する際には、交通の状況に充分にお気をつけください。また、園庭や通路の一部が凍結していますので、転倒にも充分にお気をつけください。
DSC02810.jpg
DSC02815.jpg
 ご不明な点は園にお問い合わせください。
posted by mimi at 08:35| 日記