2021年02月04日

2月4日 毎日、学び続ける 2021

 砂は正直だ。大切にすれば、カタチで応えてくれる。
DSC05937.jpg
 園庭の砂は、いつも同じようでいて、常に動いている。砂丘の砂のように。
DSC05935.jpg
 さあ、自分のクラスに入ろう。今日も濃度の濃い一日が始まるよ。
DSC05921.jpg
 曼荼羅を丁寧に塗った。色の重なりが美しいね。
DSC05931.jpg
 年少あい・はな組の音楽レッスン。音楽は間合いと互いの呼吸が大切。
DSC05926.jpg
 トーンチャイムの練習。瞬間の油断が音の乱れを生む。緊張の連続。
DSC02471.jpg
 指揮を見なければ合奏にならない。
DSC02470.jpg
 2021年2月3日は立春だったので、雛飾りを飾った。
DSC02450.jpg
 年中みぎわ組は雛飾りの由来や、それぞれの人形のキャラクターを学びました。
DSC02455.jpg
 年長ひかり組は講堂で音楽祭の準備。クラスでできたことが、緊張でできなくなったりする。それも経験。
DSC02437.jpg
 毎日、学び続ける。今日できなかったことが、明日できるかもしれない。
 そのために努力しよう。

 「成績は出ているから今の自分でいいんだ、という評価を自分でしてしまっていたら、今の自分はない。」(イチロー,野球選手,1973-)
posted by mimi at 17:00| 日記