2021年03月05日

3月5日 (マラソン大会)with 親子遠足 2021

 マラソン大会の後、公園の中の芝生広場に移動して「ご一緒に昼食(親子遠足)」です。
DSC07455.jpg
 食前に手指の消毒は欠かせません。お当番さんがいつものように活動してくれました。
DSC07458.jpg
 それではご一緒に。「いたたぎます」
DSC03822.jpg
 鈍い曇り空ですが、雨が上がって、みんなで楽しくランチタイムを過ごせました。カメラマンさんが「幼稚園の親子の皆さんがこうして一緒にお昼ご飯を食べている景色を久しぶりに見ました。いいものですねぇ」と言って下さいました。ほんとうにそうですねぇ。
DSC03847.jpg
DSC07481.jpg
DSC03875.jpg
DSC03876.jpg
 芝生広場の西側はすこし土地が低くなっていて、どんぐりがたくさん拾える人気のスポットです。今日は雨上がりということで水が溜まっていました。
DSC03891.jpg
 「自分の限界がどこにあるか発見するためには、自分の限界を超えて、不可能だと思われるところまで行ってみる他はない」(アーサー・C・クラーク,イギリスの作家,1917-2008)
DSC03895.jpg
 こちらのお嬢さんたちは長靴の限界を超えています。
DSC03910.jpg
 けれど誰も止めません。こんな楽しいチャンス、誰にも止められません。
DSC03928.jpg
 でも止めた方がいい時もありますね。
DSC03935.jpg
 帰り道、少しにわか雨が降りましたが、無事に園まで、それぞれの家庭まで帰ることができました。
DSC07509.jpg
 今年度は新型コロナのため親子遠足ができず、この「ご一緒に昼食」をもって親子遠足とさせて頂きました。とても心温まる時間でした。嬉しかったです。ありがとうございました。
posted by mimi at 20:00| 日記

3月5日 マラソン大会(with 親子遠足) 2021

 明け方、強い雨。幼稚園を出発する頃から晴れ間が見え始めました。
DSC03586.jpg
 おのだサッカー交流公園に到着。まずはご挨拶。「おはようございます。よろしくお願いします」
DSC07381.jpg
 サッカーグランドが工事中できれいにリニューアルされつつありました。
DSC03733.jpg
 年少あい・はな組のマラソン。635mです。全員完走を目指します。
DSC07387.jpg
DSC03631.jpg
DSC03637.jpg
DSC07402.jpg
DSC07409.jpg
 年上の子たちが大きな声で応援してくれます。ゴールテープまでまっすぐに走ろう!
DSC07414.jpg
 年中みぎわ組のマラソン。1,000mです。距離が長くなる分、自分のペースを守ることが大切になります。
DSC03650.jpg
DSC03666.jpg
DSC03673.jpg
 年長ひかり組のマラソン。1,635mです。走る楽しさやスピード感を実感してほしいと願っています。
DSC03696.jpg
DSC03707.jpg
DSC03722.jpg
 参加した全員が完走できました。タイムや順位よりも、一人一人が全力を尽くしたことが尊いと思います。雨上がりで水たまりもある悪条件の中、よくがんばりました。大きな拍手です!!
DSC03737.jpg
 公園の方にお礼のご挨拶。「ありがとうございました」
DSC07449.jpg
 応援に来てくださった皆様、ご協力ありがとうございました。運動会・マラソン係さん、ありがとうございました。徒歩チョボラや伴走チョボラの皆様、ありがとうございました。今年は無事にマラソン大会を行うことができて感謝です。
posted by mimi at 12:00| 日記

3月5日 逆手と順手 2021

 朝の大工室はひんやりして、金槌の柄はすこし冷たい。
 細い釘を自分で工夫しながら打っています。
DSC03571.jpg
 仕事には、模倣するというやり方と、創意工夫するというやり方がある。
DSC03574.jpg
 今朝は創意工夫でいこう。逆手で打ってみたり順手で打ってみたり、自分のやりやすい方法を見つけ見よう。
posted by mimi at 09:00| 日記

3月5日 「マラソン大会 with 親子遠足」の実施について

おはようございます。

 本日予定している「マラソン大会 with 親子遠足」は行います。

・朝は雨ですが10時過ぎから天候は回復に向かいます。
・天候の状況により出発を少し遅らせる可能性があります。
・地面が濡れているので昼食時には大きめのレジャーシートをご準備ください。
・長靴で登園する園児もいると思います。走る時には運動靴に履き替えられるようにご準備ください。

よろしくお願いします。
posted by mimi at 07:07| 日記