2021年03月08日

3月8日 メダルをかけてもらいました 2021

 年中みぎわ組。春の樹木の制作。今日はタンポを使って花を表現してみました。
DSC07698.jpg
DSC07672.jpg
 そう言えば、山口の桜の開花予想は3月15〜20日くらいになりそうですよ。卒園式の頃は桜がきれいだろうねぇ。
DSC07675.jpg
 年長ひかり組。卒園制作の木工。今日はよく自分の指を打ちました。
DSC03997.jpg
DSC04020.jpg
DSC04040.jpg
DSC04085.jpg
 カブの花がどんどん大きくなっています。お日様がまぶしい一日。
DSC04067.jpg
 先週3/5(金)に行われたマラソン大会のメダルをかけてもらいました。それぞれ家庭に持ち帰ります。みんな、よくがんばりました。
DSC07770.jpg
DSC07759.jpg
 園庭のパセリがこんもりと茂っています。パセリが必要な方はちぎって、ご家庭で料理にお用い下さい。セルフでお願いします。アゲハ蝶が卵を産み、幼虫が食べ尽す前にどうぞ、どうぞ。
DSC04064.jpg
 春の青、春の緑は、きれいだねぇ。
posted by mimi at 20:27| 日記

3月8日 今年度 体操教室おしまい 2021

 今年度最後の体操教室です。
 年中みぎわ組。練習の中で跳ぶコツをつかんできました。
DSC07573.jpg
DSC07568.jpg
 ドッジボールが大好き。ルールのある遊びのおもしろさをつかんできました。
DSC07582.jpg
DSC07586.jpg

 年少あい・はな組。縄跳びの縄が、ヘビになったり、ハンドルになったり、釣り糸になったり。イマジネーション豊かです。
DSC07644.jpg
DSC07641.jpg
DSC07632.jpg
DSC07646.jpg
DSC07649.jpg
 ドッジボールの導入。転がってくるボールから逃げて遊んでいます。
DSC07655.jpg

 年長ひかり組。縄跳びは、あや跳び、うしろあや跳びまで進化しました。
DSC04058.jpg
DSC04075.jpg
DSC07689.jpg
 ドッジボールは、逃げる楽しさに加えて、投げて当てる楽しさも見つけてきています。もうすぐ小学生だもんね。
DSC07704.jpg
DSC07735.jpg
DSC07714.jpg
 新型コロナで充分に体操教室をできない期間もありましたが、みんなで楽しく身体を動かせた一年間でした。皆様のご理解とご協力に感謝いたします。
posted by mimi at 16:00| 日記

3月8日 花の数も 2021

 最近、フラフープが人気です。
DSC07534.jpg
 Wフープもできます。
DSC07537.jpg
 修業を始めたばかりです。
DSC07543.jpg
 年上の子のやることを、年下の子はよく見ています。遊びを真似て遊び始めます。
DSC07542.jpg
 チューリップの芽がぐんぐん伸びているのを見つけました。
DSC03972.jpg
 ノースポールの花の数も増えてきました。
DSC04071.jpg

 春は名のみの 風の寒さや
 谷のうぐいす 歌は思えど
 時にあらずと 声もたてず
 時にあらずと 声もたてず
 「早春賦」(吉丸一昌,作詞家・教育者,1873-1916)
posted by mimi at 10:00| 日記