2021年03月10日

3月10日のたんぽぽ広場 手作り楽器 de リトミック feat ミニ音楽祭♪ 2021

 今日のたんぽぽ広場は「手作り楽器 de リトミック feat ミニ音楽祭♪」 紙皿やペットボトルなど身近な素材に絵を描いたり、シールを貼ったり、ビーズ・ストロー・キラキラモールをお好みで入れて、オリジナルのmy楽器の完成! リトミックの久保先生のピアノに合わせて手でたたいてリズムをとったり、振ったりしてミニ音楽祭 ♪ を楽しみしました。 「おべんとバス」の歌に合わせてリズム遊びしたり、お弁当のおかずに変身したり、すご〜く楽しかったです! アコースティックな音楽は、子どももおとなも、心と身体を元気になれますね ♪
DSC04280.jpg

 次回は3/17(水)「なんでんかんでん、おたのしみ会」です。参加予約は3/12(金)10時からです。ネット予約の方はホームページからどうぞ。皆様のお越しをお待ちしていま〜す! 
posted by mimi at 20:28| 日記

3月10日 盛りだくさん 2021

 最近、年長ひかり組の子どもたちがよく集まっている。卒園を前に、幼い心に何かを感じているのだろう。仲間をいとおしむように一緒にいる。
DSC04192.jpg
 ウルトラマンとウルトラの母がいるのかと思った。
DSC04195.jpg
 フラフープをしながら歩くという大技。だんだん近づいてきます。
DSC04210.jpg
 幼稚園の園庭からJR小野田線の電車が見えるよ。ガタンゴトンと音も聞こえてきます。
DSC04232.jpg
 今日は今年度最後のリトミック ♪  一年間、たくさんの音楽を学ばせてくださって、ありがとうございました。リトミックの久保先生から「音楽の基礎はこの年齢の頃に身についていくものです。だからこの年齢期のリトミックはとても深い意義があります。どうぞこの幼稚園で学んだことを大切になさってください」と言付かりました。
DSC07832.jpg
DSC07886.jpg
DSC07951.jpg
 昼前から気温がぐんぐん上がって、園庭に子どもたちがどんどん出てきます。
DSC04307.jpg
 柔軟体操を見てくださいとのリクエスト。いいねぇ。
DSC04327.jpg
 白菜の花が満開です。白菜の花ははじめて見た気がします。食育という視点での野菜の栽培は収穫して調理したら終わりになることが多いけれど、野菜の誕生から朽ちていくまでの姿を「生と死」という視点から見つめ続けるのも大切な気がします。うさぎのミミちゃんに食べられてしまうことも含めて。
DSC04255.jpg
 明日は東日本大震災から10年目です。災害・地震・津波・避難について紙芝居を見て、先生のお話しを聞きました。小野田めぐみ幼稚園では毎年、防災津波避難訓練を行っています。明日は被災された方々を覚え、全園児と教職員は左腕に黒リボンをつけて哀悼の意を表します。
DSC07915.jpg
 園庭では、エンチョー先生を落とすための落とし穴が掘られています。この陰謀に誰が加わっているのか、カメラは目撃しています。
DSC08003.jpg
 「おはしがもてるよ!」 よくがんばっているね。また一歩、おとなになりましたね。
DSC08020.jpg
 今日も盛りだくさん、充実した園生活でした。明日、またおいで! 待っているよ!
posted by mimi at 19:49| 日記

3月10日 今日の大工さん 2021

 3月10日の大工さん。斜め上方45度から釘を打つ。やってみると意外と難しいですよ。
DSC04157.jpg
 はじめの一釘。
DSC04335.jpg
 明日も大工室においで。待っているよ。
posted by mimi at 19:08| 日記