最近、年長ひかり組の子どもたちがよく集まっている。卒園を前に、幼い心に何かを感じているのだろう。仲間をいとおしむように一緒にいる。
ウルトラマンとウルトラの母がいるのかと思った。
フラフープをしながら歩くという大技。だんだん近づいてきます。
幼稚園の園庭からJR小野田線の電車が見えるよ。ガタンゴトンと音も聞こえてきます。
今日は今年度最後のリトミック ♪ 一年間、たくさんの音楽を学ばせてくださって、ありがとうございました。リトミックの久保先生から「音楽の基礎はこの年齢の頃に身についていくものです。だからこの年齢期のリトミックはとても深い意義があります。どうぞこの幼稚園で学んだことを大切になさってください」と言付かりました。
昼前から気温がぐんぐん上がって、園庭に子どもたちがどんどん出てきます。
柔軟体操を見てくださいとのリクエスト。いいねぇ。
白菜の花が満開です。白菜の花ははじめて見た気がします。食育という視点での野菜の栽培は収穫して調理したら終わりになることが多いけれど、野菜の誕生から朽ちていくまでの姿を「生と死」という視点から見つめ続けるのも大切な気がします。うさぎのミミちゃんに食べられてしまうことも含めて。
明日は東日本大震災から10年目です。災害・地震・津波・避難について紙芝居を見て、先生のお話しを聞きました。小野田めぐみ幼稚園では毎年、防災津波避難訓練を行っています。明日は被災された方々を覚え、全園児と教職員は左腕に黒リボンをつけて哀悼の意を表します。
園庭では、エンチョー先生を落とすための落とし穴が掘られています。この陰謀に誰が加わっているのか、カメラは目撃しています。
「おはしがもてるよ!」 よくがんばっているね。また一歩、おとなになりましたね。
今日も盛りだくさん、充実した園生活でした。明日、またおいで! 待っているよ!