2021年05月26日

5月26日 種まきして、収穫して 2021

 お取込み中、失礼ですが、そろそろお片付けしましょうか。
DSC03104.jpg
 今日は種を蒔くよ。フウセンカズラや朝顔の種を蒔こう。筋蒔きでいいと思うよ。
DSC03157.jpg
DSC03076.jpg
DSC03078.jpg
DSC03091.jpg
 いつ芽が出てくるか楽しみだね。芽が出たらネットをかけて、つるをドンドン伸ばしてもらおう。
DSC03094.jpg
 プランターにも種を蒔きました。子どもたちの小さな手の中の、小さな種が、土のお布団の中にそっと蒔かれた。
DSC03083.jpg
 昨年の11/30に植えた玉ねぎの一部を収穫しました。しっかり根を張った玉ねぎの重いこと。この玉ねぎは園で保管して6月のクッキング体験で使う予定です。みんなで収穫した玉ねぎ、みんなでクッキングして、みんなで食べようね。お楽しみに。
DSC03109.jpg
DSC03127.jpg
DSC03139.jpg
 ダンゴ虫をバケツに集めて遊んだ人誰ですか?
DSC03095.jpg
 帰る時にはもといた場所に戻してあげておいて下さいよ。
posted by mimi at 18:18| 日記

2021年05月25日

5月25日 スイミング 2021

 昨日の雨と打って変わって今日は朝からいい天気。
やっぱりお外は気持ちがいいね。
 お友だちと砂場まで四輪車を押してみたり
DSC03055.jpg
 一緒にお砂遊びをしたり
DSC03021.jpg
DSC03066.jpg
 あいはな組さん、どんどん遊びが広がっていきます。

 外遊びから帰ると、しっかり手洗い。
DSC03042.jpg
 手洗い指導で教えてもらった洗い方で
ピカピカです。
DSC03054.jpg

 スイミングでもバスに乗る前に
しっかり消毒をしてもらっています。
DSC03027.jpg
 今日のスイミングは、
水に顔をつけたり、
DSC07898.jpg
大きいビートバンでバタ足をしたりしました。
DSC07918.jpg
 ひかり組さんになって初めて、深いプールにも挑戦しました。
DSC07921.jpg
 次回はどんなことをするのかな。また6月たのしみだね!
 (水着の画像は処理をさせて頂いています。ご了承ください。)
posted by mimi at 19:22| 日記

2021年05月24日

5月24日のたんぽぽ広場 体操教室 リズム遊び 2021

 朝から雨降りの一日でした。今日のたんぽぽ広場は「体操教室 リズム遊び」。屋根を打つ雨音が聞こえる室内で体を元気に動かしました。歌に合わせて“カエルの体操”や“バスごっこ”を楽しみ、後半はジャングルジムやボールプールでのびのび遊んだね!
DSC07808.jpg
 次回は6/2(水)「水無月のフラワーアレンジメント」です。お子さまと一緒に初夏の花を楽しくアレンジメントしましょう。作品はご自宅にお持ち帰りできます。
 予約は5/28(金)午前10時〜受付を始めます。ご参加お待ちしています!!
 ネット予約の方はたんぽぽ広場ホームページからどうぞ。皆様のお越しをお待ちしていまーす!


posted by mimi at 20:31| 日記

5月24日 雨降りの1日 2021

今日は朝から雨。
みんなで一緒に折り紙で雨粒を作っちゃお♪縦割りのグループに分かれて作りました。
DSC02935.jpg
DSC02945.jpg
DSC02957.jpg
DSC02958.jpg
みぎわ組さんは一人一つ、ひかり組さんとあい・はな組さんは二人で一つ作りました。ひかり組さんが、あい・はな組さんをリードしてくれて一緒に作ると…完成した時は嬉しさいっぱいです!

その後は好きな遊びを好きな場所で楽しみました。
DSC02986.jpg
「じゃ〜ん!!」なんじゃこりゃ〜!
DSC03009.jpg
オセロも白熱です!!
DSC07888.jpg
「足湯も気持ちいいですよ〜♪」

DSC07880.jpg
帰りも雨。おうちの人に、クラスの前までお迎えに来てもらいました。明日のお天気はどうかな?みんな、明日も元気に登園してね!
posted by mimi at 18:36| 日記

2021年05月22日

5月22日 親子フラワーアレンジメント参観日 2021

 梅雨ですけれど、五月晴れということでしょう。園庭には、昨年の自粛期間に行った「こいのぼり1000+1000匹プロジェクト」のこいのぼりたちが泳いでいました。ちょうど一年前、登園できなくて自宅でこいのぼりを折り続けた日を思い出します。
DSC07740.jpg
 さて今日はクラスごとの親子フラワーアレンジメント参観日です。家庭から持ち寄った花、園で準備した花、和の花、洋の花がたくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。存分にフラワーアレンジメントを楽しんでくださいね。お忙しい中、ご参加ありがとうございました。並行してクラス会ももつことができ、新年度の役員さんが決まりました。一年間、よろしくお願いします。
DSC02757.jpg
DSC02758.jpg
DSC02763.jpg
DSC02765.jpg
DSC02807.jpg
DSC02815.jpg
DSC02820.jpg
DSC02879.jpg
DSC02850.jpg
DSC02883.jpg
DSC02885.jpg
 それぞれに個性豊かな作品が仕上がりました。作品は一番大切な家族に「ありがとう」の言葉を添えてプレゼントしました。お家に飾って楽しんでくださいね。
DSC02893.jpg
DSC02729.jpg
DSC02896.jpg
DSC02903.jpg
DSC02908.jpg
DSC02910.jpg
DSC02914.jpg
DSC02920.jpg
DSC07784.jpg
DSCF7485.jpg
DSC02906.jpg
 園庭の片隅に紫陽花の花が咲き始めました。
DSC02925.jpg
 アメリカフウロは概ね種をつけました。
DSC02873.jpg
 クローバーは元気旺盛です。うさぎのミミちゃんの好物でもあります。
DSC02870.jpg
 レンゲの種がこんなに黒くなるなんて知らなかった。
DSC02869.jpg
 ジャーマンカモミールは最盛期です。花を指で強めにつまんで匂ってみてください。駄菓子屋さんのガムの香りがします。
DSC02868.jpg
 今年も年中みぎわ組は稲作にチャレンジします。稲が植えられる日を今か今かと待ち構えています。
DSC02755.jpg
 メダカが卵を産みました。
DSC02932.jpg
 孵化した小さなメダカが泳いでいます。
DSC02931.jpg
 子どもたちが花を愛し、草花を愛し、空を愛し、家族を愛し、隣人を愛する人に育ちますように。平和を愛する人に育ちますように祈ります。
posted by mimi at 20:31| 日記