2021年05月21日

5月21日 アコーディオン 2021

今日は梅雨の晴れ間。天気が良いからみんな園庭に出てきています。
笑顔がいいねぇ!
DSC02506.jpg
DSC02661.jpg

みぎわ組さんが散歩をしていると・・・ ♪ ♪
軽快なメロディーが聞こえてきました。思わず足を止めて覗き込んでいます。
DSC02535.jpg
「なんのおとだ」
DSC02536.jpg
アコーディオンだ!みんなが知っている賛美歌を弾いてくれたよ。
思わず拍手!パチパチパチ

ひかり組さんは講堂に集まって、アコーディオンと初対面。一緒に歌ってみたけれど、大きな声を出さないと、アコーディオンの音色に負けちゃいます。
DSC02539.jpg
皆さんにお披露目できる日を楽しみに歌の練習、頑張ろうね。

あい・はな組さんは教室で”いろ遊び”をしました。教室にある色んないろを探して、みんなで名前を確かめたり、風船に色塗りして遊びました。
DSC02564.jpg
みぎわ組さんはお家に持ち帰る前にみんなで月間絵本を読み合わせ。今月はカエルの本だから、幼稚園で飼っているカエルの”ケロちゃん”も一緒に参加。「ゲロゲロゲロ」みんなに鳴き声を届けてくれたんだって。
DSC02551.jpg
ひかり組さんはカブトムシの幼虫のお家作り。いつも頑張ってくれてありがとう。
DSC02628.jpg
DSC02627.jpg

明日は参観日です。お家の人と幼稚園で過ごせることを子どもたちは楽しみにしています。明日も晴れるといいね。
posted by mimi at 16:00| 日記

2021年05月20日

5月20日のたんぽぽ広場・わたげ お手てきれい 2021

 今朝からずっとずいぶんと雨が降り続けました。よちよち歩きの小さなお友だちは、水たまりだらけの園庭をお母さんに抱っこされて横切って、元気に遊びに来てくれました。まだ自分一人で手を洗うのが難しい年齢の子どもたちですが、手や口のまわりをタオルで拭くことで、口から新型コロナウイルスが侵入するのを防ぐことができます。今日はお家の人が手洗いの仕方について学び、実際にどれだけ汚れが落ちているのかをチェックしました。気づくと口の中に手指をくわえてしまっている年齢のお友だちも、家族みんなの協力で安心して生活できることを学びました。
DSC07625-1.jpg
 次回は5/26(水)「からだビヨヨン!」です。お家の人と一緒に楽しく体を動かしてみませんか。0歳〜2歳のお子様が参加する「たんぽぽ広場 わたげ」。少人数でほのぼの過ごせますよ。お待ちしていま〜す。
posted by mimi at 20:37| 日記

5月20日 合同制作 2021

今日は2つのグループに分かれて、初めて合同制作をしました。
まずはフラワーアレンジメントで使う紙コップをシールで飾り付け。
DSC02375.jpg
いろんな色を選んで貼ったり。
DSC02385.jpg
年中みぎわ組からは、はさみを使ってシールを切って工夫したり。
DSC02384.jpg
あ、にっこり笑った顔みたい。
DSC02398.jpg
はな組、あい組、みぎわ組、ひかり組、制作でも年齢差が分かります。
それぞれ素敵な入れ物ができました。

お次はみんなで手型をとります。
絵の具を手に塗って、
DSC02401.jpg
ペタン!
DSC02403.jpg
お世話のペアの子の手をとり、上から一緒に押します。
DSC02425.jpg
DSC02449.jpg
「うわあ!じょうずにできたね!」
DSC02451.jpg
2つのおおきな手型アート、さて、これは何になるでしょう?
DSC02456.jpg
DSC02454.jpg
完成が楽しみだね。

posted by mimi at 18:00| 日記

2021年05月19日

5月19日のたんぽぽ広場 ピカピカ手洗い 2021

 今日は園薬剤師さんに、新型コロナウイルス対策の手洗い指導を学びました。小さなお友だちの感染防止の切り札は、シンプルに基本的な手洗いです。子どもと一緒に楽しくできる手洗いを教えて頂きました。手洗い前の手の汚れをチェックしてみると、ほとんどのママが「キャーッ!!」と叫び声。今日学んだポイントは「指の間の汚れがとれにくい」、「指先の爪のまわりも要注意」、「ハンドソープを使った後のすすぎは、泡がなくなったからOKではなくて、しっかり15秒以上流す」でした。約束を守って手洗い後をチェックすると、みんなきれいに汚れが落ちていました。手洗いが上手になって、手洗い黒帯を腰にしめてガッツポーズでした! よくがんばりました!!
DSC07547-.jpg
 次回は5/24(月)、「体操教室 リズム遊び」です。梅雨空でお外で遊べない日が続くけれど、体を元気に動かしてリズム体操遊びを楽しみましょう。お待ちしていまーす!
posted by mimi at 23:59| 日記

5月19日 手洗い指導 2021

 年少あい組さんの秘密の部屋。おとなの目を気にせず、のびのび。
DSC02280.jpg
 「だれかいませんか?」 蟻でも、だんご虫でも、ワラジムシでも、カマキリでも、誰かいませんか?
DSC02303.jpg
DSC07526.jpg
 今日一日、砂と戯れる。梅雨に入ったばかりの晴れ間。
DSC07524.jpg
 晴れた日は思わず叫びたくなる。「布団を干そう!」……とは、言わないかもしれないけれど。
DSC07529.jpg
 それはともかく、子どもたちが園庭で遊びに遊んだ一日でした。
DSC07530.jpg
 今日は園薬剤師さんをお迎えして新型コロナ対策の手洗い指導を受けました。
DSC02312.jpg
DSC02315.jpg
DSC02316.jpg
DSC02319.jpg
DSC02320.jpg
DSC02321.jpg
 自分の手の汚れを確認しながら、何度もチャレンジです。ハンドソープをつけて15秒、流水で15秒。それだけで手についたウィルスをずいぶんと洗い流すことができます。今日分かったのは、特に指の間をしっかり洗う必要があるということです。それに気付けただけでも一歩も二歩も前進です。
DSC02323.jpg
DSC02324.jpg
DSC02326.jpg
DSC02328.jpg
 しっかり手洗いして、自分と家族と友だちを守ろうね。今日学んだ手洗いの約束、みんなで大切にしよう。

 午後から空が明るくなってきた。年長の子どもたちが年下の子を誘って遊んでくれる。
DSC02358.jpg
DSC02361.jpg
 昼過ぎには22℃を超えた。裸足になる子どもが増えてきたよ。
DSC02340.jpg
 降園の時間には、すっきりした青空に絹雲がそよいでいた。
DSC07575.jpg
 幼稚園の門を出る寸前まで、地面の虫を探し続ける。
DSC07580.jpg
 さあ、園バスに乗って帰ろうよ。
DSC07586.jpg
 明日は登園時間から雨、だんだんと雨脚が強くなって日が暮れる頃には土砂降りの予報だよ。何をして遊ぼうかね。

posted by mimi at 23:02| 日記