2021年05月22日

5月22日 親子フラワーアレンジメント参観日 2021

 梅雨ですけれど、五月晴れということでしょう。園庭には、昨年の自粛期間に行った「こいのぼり1000+1000匹プロジェクト」のこいのぼりたちが泳いでいました。ちょうど一年前、登園できなくて自宅でこいのぼりを折り続けた日を思い出します。
DSC07740.jpg
 さて今日はクラスごとの親子フラワーアレンジメント参観日です。家庭から持ち寄った花、園で準備した花、和の花、洋の花がたくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。存分にフラワーアレンジメントを楽しんでくださいね。お忙しい中、ご参加ありがとうございました。並行してクラス会ももつことができ、新年度の役員さんが決まりました。一年間、よろしくお願いします。
DSC02757.jpg
DSC02758.jpg
DSC02763.jpg
DSC02765.jpg
DSC02807.jpg
DSC02815.jpg
DSC02820.jpg
DSC02879.jpg
DSC02850.jpg
DSC02883.jpg
DSC02885.jpg
 それぞれに個性豊かな作品が仕上がりました。作品は一番大切な家族に「ありがとう」の言葉を添えてプレゼントしました。お家に飾って楽しんでくださいね。
DSC02893.jpg
DSC02729.jpg
DSC02896.jpg
DSC02903.jpg
DSC02908.jpg
DSC02910.jpg
DSC02914.jpg
DSC02920.jpg
DSC07784.jpg
DSCF7485.jpg
DSC02906.jpg
 園庭の片隅に紫陽花の花が咲き始めました。
DSC02925.jpg
 アメリカフウロは概ね種をつけました。
DSC02873.jpg
 クローバーは元気旺盛です。うさぎのミミちゃんの好物でもあります。
DSC02870.jpg
 レンゲの種がこんなに黒くなるなんて知らなかった。
DSC02869.jpg
 ジャーマンカモミールは最盛期です。花を指で強めにつまんで匂ってみてください。駄菓子屋さんのガムの香りがします。
DSC02868.jpg
 今年も年中みぎわ組は稲作にチャレンジします。稲が植えられる日を今か今かと待ち構えています。
DSC02755.jpg
 メダカが卵を産みました。
DSC02932.jpg
 孵化した小さなメダカが泳いでいます。
DSC02931.jpg
 子どもたちが花を愛し、草花を愛し、空を愛し、家族を愛し、隣人を愛する人に育ちますように。平和を愛する人に育ちますように祈ります。
posted by mimi at 20:31| 日記