2021年06月02日

6月2日のたんぽぽ広場 水無月のフラワーアレンジメント 2021

 たくさんの花の中から自分のお気に入りをチョイスして飾って楽しむフラワーアレンジメント。“整える、マッチングする、デコレートする”を楽しみました。お天気もほどほど良くて、今日もたくさんのお友だちが遊びに来てくれました。ありがとう! 家族と一緒に梅雨から初夏にかけての花や葉を、個性全開でアレンジしてくれました。ほのかに香る花にリフレッシュできたね。お家に持ち帰ったアレンジメント、家族みんなで愛でてほしいなと思います! 梅雨の合間の園庭でも、たくさん遊べてよかったね!
DSC03571.jpg
 さて次回は、6/9(水)「ごにゃごにゃ粘土で遊んじゃおう!」です。園児たちにも人気のこのプロダクツ、きっとたんぽぽ広場のお友だちも気に入ってくれると思います。ぜひ遊びに来てくださいね!
 予約は6/4(金)午前10時〜受付を始めます。ご参加お待ちしています!
 ネット予約の方はたんぽぽ広場ホームページからどうぞ。皆様のお越しをお待ちしていまーす!
posted by mimi at 20:31| 日記

6月2日 玉ねぎ収穫 2021

 かぼちゃの花が咲きました。「くりまさる」です。栗に勝るほど甘いので「くりまさる」だそうです。
DSC08225.jpg
 小さなビオトープにメダカが泳いでいます。少し水草を増やしたいなと思っています。
DSC03569.jpg
 年少あい・はな組さんは、だんご虫集めが人気です。だんご虫を手で触れない友だちはスプーンで集めているようです。毎日20匹近く集めます。
DSC08229.jpg
DSC08237.jpg
 さあ、玉ねぎ畑に出かけよう。お世話さん、小さなお友だちをよろしくお願いしますよ。
DSC03594.jpg
 「いってきまーす!」
DSC08258.jpg
 はい、すぐに畑に着きました。
DSC08268.jpg
 ビワの実が色づき始めています。
DSC08324.jpg
 今年の玉ねぎは小ぶりのものが多かったです。一見すると「九条ネギ?」と見間違えそうになります。
DSC08278.jpg
 それでもやっぱり、玉ねぎ収穫はおもしろい。玉ねぎ畑一面にネギの香りが広がります。年少の子どもたちは葉の先をつまんで抜こうとしますが、何年も経験している年長の子どもたちは茎の根元をしっかりもって収穫できます。
DSC08337.jpg
DSC08340.jpg
DSC08345.jpg
DSC08351.jpg
DSC08357.jpg
 2020/11/30に300本の苗を植えて、収穫できたのは250個ほどでした。玉ねぎ栽培も奥深い。まだまだ初心者です。それでも子どもたちが喜んで収穫してくれたから、うれしかった〜!
 さあ、年長ひかり組さん、がんばって園まで運んであげようね。よっこらしょ。
DSC08370.jpg
 テニスボール<今年の玉ねぎ<ソフトボール。 いやいや、外見じゃない。味だよ、味。
DSC03622.jpg
 お家に持って帰ろうね。どんな料理になるのかな? お家の人と一緒にクッキングするのかな?
DSC08377.jpg
 「ありがとうー!」
DSC08378.jpg
 ミニトマトの花も咲いていた。実になって赤く熟して食べられるようになるまで60日くらいかかります。つまり8月上旬ですな。
DSC035691.jpg
 梅雨に入っているのだけれど晴天が続いたから今日は思い切って玉ねぎ収穫をしました。畑を貸してくださっているおばあちゃん、ありがとうございます。ご家庭の皆様、ご協力ありがとうございました。無農薬で取れたての新鮮な玉ねぎ、ゆっくりご賞味ください。
posted by mimi at 19:11| 日記