2021年09月27日

9月27日 体のびのび、心はずむ 2021

朝、みんなで入場行進をして、体操をする流れに少しずつ慣れてきました。
DSC00545.jpg

あい・はな組さんのかけっこを見守るのが、ひかり組さんの役割です。みんな一生懸命応援してくれます。小さいお友達も随分しっかり走れるようになってきましたね。
DSC00554.jpg
DSC00579.jpg

体操教室では跳び箱や鉄棒の練習を繰り返し頑張っています。
DSC00583.jpg
DSC00639.jpg
DSC00781.jpg
みんなの一生懸命な姿に引き寄せられて、今年も跳び箱道場の道場主が現れました(園長先生です)。今年もそろそろ朝から園庭で跳び箱道場が始まるかな?初めてみるお友達や保護者の皆様はお楽しみに!

今日の園庭は…かけっこをしたり、ハードルに挑戦したり、集団体操をしたり、運動会モードです。
DSC00626.jpg
DSC00613.jpg
DSC00619.jpg
DSC00599.jpg
DSC00609.jpg
失敗したって大丈夫。まだ始めたばかりだもの。これからどんどん上達していくよ!また明日も楽しく練習しようね!
posted by mimi at 17:36| 日記

2021年09月24日

9月24日 かけっこ 2021

今日は朝から冷え込みました。空を見上げると青い空に鱗雲。秋の訪れを感じます。
DSC00382.jpg

虫探しをしている子どもたちです。「何を探しているの?」と聞くと、「カマキリ」「バッタ」!
DSC00385.jpg
「ダンゴムシ」ではないそうで、虫とり名人中級者へとグレードアップしていました。

10月16日(土)の運動会に向けて、みんなで頑張っています。
今日はかけっこをしました。まずは年中みぎわ組の走り。走るのが楽しくて表情がちょっぴり緩んでいます。
DSC00396.jpg
DSC00418.jpg
年少あい・はな組はみんなに応援されながらまっすぐ駆け抜けました。
DSC00439.jpg
DSC00442.jpgDSC00418.jpg
DSC00454.jpg
最後は年長ひかり組。しっかりと足を伸ばしてスピードを感じます。
DSC00472.jpg
DSC00477.jpg
各クラス、運動会の準備を少しずつ始めています。

ひかり組さんが1学期から取り組んでいる集団体操もいよいよ最終段階が見えています。一本橋、きれいに成功!
DSC00517.jpg
運動会までみんなで心を一つに頑張りましょう!

畑に行ってみるとさつま芋は蔓をぐんぐんと伸ばしていました。
DSC00387.jpg
お米の番をしているじっとさんも毎日、頑張っています。
DSC04251.jpg
DSC04252.jpg

こんなおにぎりにして、食べるのが待ち遠しいね!
DSC04268.jpg



posted by mimi at 20:07| 日記

2021年09月22日

9月22日のたんぽぽ広場+わたげ リトミック ♪ 2021

 今日のたんぽぽ広場は、講師の久保孝子先生による「リトミック ♪ 」。9/23(木)が秋分の日でお休みのため、たんぽぽ(2さい〜就園前)と、わたげ(0〜2さい)を併せて行いました。ピアノのリズムに合わせて手拍子をしたり、歩いたり走ったりして身体を動かした後は、お母さんと一緒に“虫探し”!! 絵本の中に隠れているトンボ、てんとう虫、ちょうちょなどを見つけ出して楽しみました。今日はお天気がよく、吹く風が気持ちよかったね。
DSC04172-2.jpg
 次回は9/29(水)「たんぽぽ広場のミニ運動会」、9/30(木)「わたげさんのちっちゃな運動会」です。講堂で元気よく身体を動かしてみましょう! 親子共に動きやすい服装でお越しください。ご参加お待ちしていま〜す!
 予約は9/24(金)午前10時からお受けします。皆様のご参加をお待ちしていまーす! ネット予約の方はたんぽぽ広場ホームページからお願いいたします。(前回、予約が満員になってごめんなさい。ありがとうございます。)

 園では感染症対策のため、未就園児“たんぽぽ広場”のおもちゃは園児のおもちゃと別に管理し、消毒を行っています。来園される際にはご自宅で検温して発熱がないことを確認し、風邪などの症状がある場合はご利用をお控えください。ご協力お願い申し上げます。
posted by mimi at 23:18| 日記

9月22日 命には光が必要だと 2021

 秋だ。今年は厚保の栗の収穫が少ないらしい。幼稚園の先生がお休みの日に採ってきてくれた。イガが青々しい。
DSC04225.jpg
 お天気がいいので砂場に子どもたちが集まって来る。子どもはほんとうに“太陽の子”だ。
DSC04187.jpg
 園庭の砂がサラサラで気持ちいい。
DSC04184.jpg
 この季節、いろんな種がとれる。アサガオ、フウセンカズラ、ハイビスカス、オクラ、ゴーヤ、自然薯、ホウセンカ、ヘチマ。子どもたちは丸一日、種を採っている。今日のために、来年のために、未来のために。
DSC04121.jpg
 今日のために、来年のために、未来のために、歌い、踊り、歩き、リズムを刻む。リトミック ♪
DSC00340.jpg
DSC00347.jpg
DSC04132.jpg
DSC00358.jpg
DSC00359.jpg
DSC00367.jpg
 晴れて暑い日が好きな花と、ちょっと涼しくて雨が好きな花が、共存できる季節。
DSC04191.jpg
 亀を外に出してお散歩タイム。
DSC04211.jpg
 命には光が必要だと、子どもたちに伝えたい。命の光は照り輝いて、反射し、世界を美しく輝かせるのだと。
posted by mimi at 17:00| 日記

2021年09月21日

9月21日 少しずつ 2021

 朝の小雨もすっかりあがり、体操の頃にはお日様がのぞいています。
今日は体操の前に運動会の入場行進。
DSC00193.jpg
お世話のお友だちの手をしっかり握って笛の合図で足踏みを始めます。
DSC00198.jpg
 そして、ラジオ体操。
DSC00203.jpg
 体操が終わるとあい・はな組さんとひかり組さんはかけっこの練習もしました。
DSC00217.jpg
DSC00232.jpg
DSC00235.jpg
DSC00262.jpg

 体操教室では、体操競技の練習をしています。
 跳び箱。
DSC04090.jpg
DSC00264.jpg
 鉄棒。
DSC04077.jpg
DSC04078.jpg
他にもマットや平均台など少しずつ練習を重ねていています!
できるようになるって楽しいね!

 ひかり組さんの集団体操。今日は園庭で挑戦!
DSC00277.jpg
DSC00283.jpg
DSC00291.jpg
「砂の上でするのって痛い!でも大丈夫!」
と頼もしい言葉も聞かれました。
そして新技の一本橋にも挑戦。
DSC00332.jpg
真っ直ぐ並んで「1、2、3、」
完成形をお楽しみに・・・!

 そうそう、今日は十五夜。中秋の名月ということで先生がススキを幼稚園に持ってきました。
DSC00304.jpg
この日に満月なのは8年ぶりだそうです。
DSC00302.jpg
今夜お時間のある方はぜひ月を見られてみてはいかがでしょうか。
posted by mimi at 17:36| 日記