2021年10月30日

10月30日 フリマ 2021

 今年もやります、フリーマーケット! フリマ、大好き!
DSC03537.jpg
 「お目が高い! それは誰もが羨望の……!」
DSC03543.jpg
 「迷わない、迷わない。人生一期一会。もう二度と出会わない商品かもしれません。手にとったらバスケットの中に入れましょう」
DSC03548.jpg
 「これもいい、あれもすてき! 迷うのがフリマの楽しさ。迷うのが人生の常。」
DSC03529.jpg
 「それは! 今日一番の目玉商品! よくぞ見つけて手にされました!」
DSC03552.jpg
 子どもたちが、はなかっぱ、ソーラン節を踊って盛り上げてくれました。盛大な応援ありがとう! Thank you for your great support !
DSC03575.jpg
 来週11/6(土)フリマやります! 園児と家族限定ですが、ぜひお越しください! 遊休品のご提供もよろしくお願いいたします!!
posted by mimi at 20:00| 日記

2021年10月29日

10月29日 めぐみまつりmini 2021

今日は楽しみにしていためぐみまつりminiの日。
DSC07602.jpg
お母さんたちの準備が終わり、会場に入る子どもたち。「何があるのかな?」とワクワク、急ぎ足です。密にならないように前半、後半と2つのグループに分かれて楽しみます。
DSC03396.jpg
気になるものはたくさんあるけど、まずは準備をして下さった係さん、保護者会役員さんたちに「宜しくお願いします!」のご挨拶。お母さんたちからは「はい、頑張ります!」の頼もしい言葉を頂きました。
DSC07726.jpg
たこ焼きゲームはお母さんたちの手作りです。「たこ焼きマンボ」の歌が流れ、子どもたちノリノリで、たこ焼きを次々とマスに入れていきます。狙いを定めて「ソレッ!」。マスに入るとみんな大喜びです。
DSC07718.jpg
DSC03471.jpg
DSC03475.jpg
DSC03440.jpg
ヨーヨー釣り・海の生き物釣りゲームの会場です。可愛い海の生き物がたくさんいます。
DSC03409.jpg
手作りのバックはスタンプラリーになっています。これなら、どのゲームをしたか分かるね。
DSC03426.jpg
小さいお友だちのバックも気にしてくれています。さすが年長さん。
DSC03433.jpg
釣り竿で、欲しい海の生き物を釣り上げます。「やったー!とれた。」とても嬉しそう。
DSC03428.jpg
DSC03500.jpg
DSC07778.jpg
段ボール迷路が講堂に登場しました。
DSC03492.jpg
DSC03459.jpg
ゴールを目指して出発。ペアのお友だちと一緒に入るので、小さいクラスの子は安心して挑戦できるね。
後を追いかけたり。
DSC07742.jpg
手をしっかり繋いでいたり。
DSC07752.jpg
ゴールに到着!「やったぁ。」と満足顔。
DSC07710.jpg
楽しかった時間はあっという間に終わります。「まだやりたい。」の声も聞かれたけど、一旦お祭りは終了です。お母さんたちに「ありがとうございました。」と感謝の気持ちを伝えました。
DSC03495.jpg
めぐみ祭り係、保護者会役員の皆さん、準備やお手伝いありがとうございました。次の「めぐみフェスタ」に向けて、子どもたちも良い体験ができたと思います。
昨年度に引き続き、今年度も新型コロナウィルス感染予防の為、「めぐみまつりmini」として平日に園児と一部の保護者の参加で行わさせて頂きました。ご協力、ご理解に感謝申し上げます。







posted by mimi at 16:00| 日記

2021年10月28日

10月28日 秋のそれぞれ 2021

今日は絵本貸出の日。
DSC03345.jpg
「これは?」
DSC07569.jpg
絵本を選ぶ時も、お友達と一緒だとなんだか楽しそう。

みぎわ組は、運動会の絵を描いて、絵の具で色付けをします。
DSC03329.jpg
茶色と白を混ぜると、こんな色になります。
DSC03327.jpg

ひかり組は、何やら真剣な表情で大きな文字を書いています。
何に使うのかな?
DSC03311.jpg
完成してからのお楽しみ。
DSC03302.jpg
昼食後の雑巾がけも、継続してやっています。
DSC03352.jpg

こちらは託児での一コマ。
「みーつけた!」
DSC07578.jpg
限られた空間の中でかくれんぼです。
DSC07579.jpg
隠れる方をやると、鬼もやりたくなる。
鬼をやると、隠れる方もやりたくなる。
同時に色んなことができたらいいのにねぇ。


posted by mimi at 18:00| 日記

2021年10月27日

10月27日のたんぽぽ広場・わたげ(0〜2歳)) ふわりふわり……おいかけて、タッチ! 2021

 今日の“わたげ”さんは、「ふわりふわり……おいかけて、タッチ!」 バルーンあそびを楽しみました。「1・2・3!」で、箱の中からバルーンが、ふわっふわっ!!と飛び出してきたね! バルーンの紐を引っ張ったり離したり、歌に合わせてお母さんと一緒にバルーンにタッチしながら遊んでみました。楽しかったね〜!
20211027-2.jpg
 次回は11/4(木)! 「めぐみファームでお芋掘り」です。この日はたんぽぽ(2さい〜就園前)と、わたげ(0〜2さい)が合同となります。歩いて数分の“めぐみファーム”に出かけ、6/21に植えたさつま芋を収穫しましょう。植えた時に参加できなかったお友だちも、お芋掘りには参加できるので、ご遠慮なくご予約下さい。みんなで収穫の秋を楽しみましょう!
 お芋掘りに参加希望で、必要だと思われる方は、長靴、軍手、スコップをご持参ください。園庭でも室内でも遊べます。ご参加お待ちしています! 年齢の低いお子様は園庭内でもお芋掘りができるように準備していますよ。

 予約は10/29(金)午前10時からお受けします。皆様のご参加をお待ちしていまーす! ネット予約の方はたんぽぽ広場ホームページからお願いいたします。

 園では感染症対策のため、未就園児“たんぽぽ広場”のおもちゃは園児のおもちゃと別に管理し、滅菌庫で消毒を行っています。全教職員がワクチン接種済みです。来園される際にはご自宅で検温して発熱がないことを確認し、風邪などの症状がある場合はご利用をお控えください。ご協力お願いします。


posted by mimi at 22:00| 日記

10月27日 お芋の気持ちを考えています 2021

 今朝の体操はみんなで「わらうウんだWAっ!」を踊りました。ペアのお世話さんが、お父さんお母さんの役割を果たしてくれるから安心できます。 
DSC03219.jpg
DSC03207.jpg
 マラソンの練習が始まっています。今日は長めに4分以上、走り込みました。持久力をつけるために、コツコツと努力を積み重ねていこう。
DSC07373.jpg
DSC07365.jpg
 縦割りクラス活動で「おおきなお芋」作りを始めました。幼稚園のお芋堀りは11/5(金)の予定です。本物のお芋たちは今頃、畑の土の中で僕たちが来るのをドキドキしながら待ってくれていることでしょう。掘り出したら、子どもたちが作った「おおきなお芋」を見せてあげよう。
DSC03241.jpg
DSC03251.jpg
DSC03253.jpg
 お芋たちはきっと大喜びしてくれると思います。秋の陽射す教室で僕たちはお芋の気持ちを考えています。
DSC03259.jpg

 お昼ごはんの前に、エンドウ豆の種を植えました。これまで冬はずっと玉ねぎを育ててきましたが、今年の冬はエンドウ豆作りにチャレンジします。
DSC03283.jpg
 黒ポッドに、豆の種を数個ずつ植えています。
DSC03288.jpg
 早ければ5日ほどで芽が出てくることでしょう。来週の月曜日か火曜日頃によく観察してみよう。それまで水やりを忘れないようにしようね。
DSC03274.jpg
 夏に活躍してくれたポーチュラカも終わりの時期を迎えました。子どもたちが抜いて運ぶのを手伝ってくれました。ありがとう。
DSC07563.jpg
 今週で10月も終わりますね。新型コロナの感染が少しずつ下火になって、園全体の活動が息を吹き返しているのを感じています。




posted by mimi at 18:00| 日記