2021年10月15日

10月15日 運動会の前の日 2021

朝の自由時間。自主練開始。
DSC02071.jpg

チョボラ(ちょっとボランティア)のお母さんが来てくださり、運動会を行う小野田小学校の校庭でリレーの確認。リレーでは、半周約75mをバトンを繋いで走ります。
DSC06609.jpg
無事にバトンが繋がりました。拍手!
DSC06643.jpg
リレーが終わると次は閉会式の円に並びます。
DSC06646.jpg
小学校の校庭はすごく広い。チョボラの皆さん、暑い中ありがとうございました。

幼稚園に帰るとそれぞれのクラスで表現の最終確認。
まずは年中みぎわ組のフラッグ!今日は空がすごーくきれい。フラッグも風にそよいで、とてもきれいです。
DSC02078.jpg
DSC02085.jpg
DSC02109.jpg
DSC02110.jpg
年少あい・はな組は講堂で踊りました。ボンボンが上手に持てるようになりました。
DSC02147.jpg
DSC02155.jpg
最後に先生の所に集合!
DSC02157.jpg
明日が楽しみだね。

年長ひかり組は大忙しです。
集団体操は一つ一つの技が丁寧にできるようになりました。
親亀子亀
DSC02160.jpg
二段ベッド
DSC02164.jpg
DSC02167.jpg
めぐみタワー
DSC02168.jpg
お神輿
DSC02169.jpg
一本橋
DSC02182.jpg
ドミノ・・・・・・。あれれ?何かおかしいぞ。
DSC02183.jpg
「明日、気合い入れて頑張ります。」の後ろ姿です。「頼んだよ。ひかり組さん!」
DSC02186.jpg
お次はソーラン節。
DSC02197.jpg
「かっこいい!」気合十分。
DSC02260.jpg

そして、昼食前。勢いに乗って運動会の看板の仕上げをしました。
DSC02283.jpg
お迎えの時にお披露目。運動会のプログラムに貼ってある園児の作品と共に、ひかり組全員の顔が描かれています。明日も本部席辺りに設置します。是非、ご覧ください。
DSC02290.jpg

明日は第66回運動会です。天気が心配されますが、子どもたちは皆さんに披露できるのをとても楽しみにしています。練習通りにいかないこともあるでしょうが、温かく見守ってください。宜しくお願い致します。
DSC02061.jpg



posted by mimi at 19:53| 日記

2021年10月14日

10月14日のたんぽぽ広場・わたげ(0〜2歳)) リズムにのって、風にそよいで 2021

 今日の“わたげ”さんは、「リズムにのって、風にそよいで」。お母さんと一緒に羊の体操をしたり、キノコを作って歌に合わせて身体を揺らして、リズムと秋風を楽しみました。最後は小さな紙コップをふりふり ♪ 鈴の音がきれいに聞こえたね ♪
DSC06432-2.jpg
 次回は10/21(木)、「わたげさんの運動会mini」を園庭で行います。“わたげ”さん参加プログラム、園児のプログラム、それぞれ楽しみにして遊びに来てくださいね。室内でもゆっくり遊べます。ご参加お待ちしていまーす!

 予約は10/15(金)午前10時からお受けします。皆様のご参加をお待ちしていまーす! ネット予約の方はたんぽぽ広場ホームページからお願いいたします。

 園では感染症対策のため、未就園児“たんぽぽ広場”のおもちゃは園児のおもちゃと別に管理し、消毒を行っています。全教職員がワクチン接種済みです。来園される際にはご自宅で検温して発熱がないことを確認し、風邪などの症状がある場合はご利用をお控えください。ご協力お願いします。
posted by mimi at 19:29| 日記

10月14日 絵本貸出&リレー 2021

スカッと晴れた秋空の下。
じっとさんも気持ちよさそうに太陽の光を浴びつつ、お米を守ってくれています。
DSC06552.jpg

今日は絵本貸出の日です。
それぞれが好きな絵本を選びます。
先生と一緒に選んだり、
DSC06421.jpg
一足先に、読んだり。
DSC06433.jpg
「ねぇねぇこれよんで」とリクエストが来ることもしばしば。
DSC06489.jpg
絵本は子どもたちを色んな世界に連れていってくれますね。

お次はリレーの練習です。
初めはやり方が分からず戸惑う姿もありましたが、少しずつ、バトンがスムーズに繋がるようになりました。
DSC06521.jpg
DSC06542.jpg
DSC06569.jpg
DSC06572.jpg
DSC06589.jpg
明日は、このリレーを小野田小学校の校庭で練習する予定です。
幼稚園の園庭よりもずっと長い距離を走ります。
みんなで力を合わせて頑張ろうね!




posted by mimi at 17:07| 日記

2021年10月13日

10月13日のたんぽぽ広場(2歳〜就園前) メタモルフォーゼ! 一緒にダンス! 2021

 今日のたんぽぽ広場は、「メタモルフォーゼ! 一緒にダンス!」 羊やロバになって体操をしたり、キノコに変身してダンスしたり、法被を着て気合いっぱいに舞ったりしました。ポンポンを両手ににぎってフリフリ♪する姿がかわいかったですね〜!
20211013-2.jpg
 次回は10/20(水)、「幼稚園で運動会でmini」です。たんぽぽ広場のお友だちと園児たちとがコラボして、tinyな運動会を楽しみましょう。たんぽぽ広場のお友だちの参加プログラムではおみやげもあります。園庭で行う予定なので、親子共に動きやすい服装でお越しください。ご参加お待ちしています!

 予約は10/15(金)午前10時からお受けします。皆様のご参加をお待ちしていまーす! ネット予約の方はたんぽぽ広場ホームページからお願いいたします。

 園では感染症対策のため、未就園児“たんぽぽ広場”のおもちゃは園児のおもちゃと別に管理し、消毒を行っています。全教職員がワクチン接種済みです。来園される際にはご自宅で検温して発熱がないことを確認し、風邪などの症状がある場合はご利用をお控えください。ご協力お願いします。
posted by mimi at 23:20| 日記

10月13日 人と人が 人が人を 2021

 運動会で旗を振るのさ。これがぼくの旗。
DSC02004.jpg
 これはわたしのポンポン。
DSC01993.jpg
 みんなのポンポンがひとつに集まって、みんなのポンポン。
DSC01998.jpg
 体操用具は、自分たちで準備し、自分たちで片付ける。
DSC02001.jpg
 ピーマンが赤く熟してきたね。
DSC02016.jpg
 年長ひかり組の雑巾がけも気合が入ってきたね。
DSC02010.jpg
  シャッタースピードを上げないとぶれちゃうほどに加速できるようになった。腰も高く上がっている。みんな、いいぞ。
DSC02013.jpg
 百日草(ジニア)の種を少しずつ採っています。来年また植えましょう。駐車場に植えている百日草の種、希望者に差し上げます。お声がけください。たくさん採れるので、「もってかえって〜」とこちらからもお声がけするかもしれません。その時はよろしくお願いします。
DSC02019.jpg
 人と人が出会う。
DSC02046.jpg
 人が人を呼んでくる。
DSC02043.jpg
 人は一人では生きていけないから。
DSC02049.jpg
 今週は蒸し暑いけれど、来週からは気温が下がるらしい。駐車場のピーマン、がんばってほしいぞ。
DSC02020.jpg
 14時降園。お家の人が待ってくれている。あの角を曲がれば、会いたい人に会える。胸が弾む。この胸の高鳴りを分かち合えるお友だちがいる。
DSC02024.jpg
DSC02027.jpg
DSC02029.jpg
DSC02032.jpg
DSC02036.jpg
DSC02039.jpg
DSC02037.jpg
 お家の人が見えるところまで着いた。うれしいねぇ、うれしいね。
 明日も笑顔でおいでよ。待っているよ!
posted by mimi at 19:20| 日記