2021年11月10日

11月10日のたんぽぽ広場(2さい〜就園前) リトミック ♪ 2021

 急に激しく冷たい雨が降ったかと思えば、お日様も顔をのぞかせてくれたり、なんだか慌ただしい一日でした。今日のたんぽぽ広場は「リトミック ♪ 」。エリック・カールさんの「はらぺこあおむし」を講師の先生のピアノに合わせて一緒に絵本を読んだり、歌ったりしながら楽しみました。
DSC04468-2.jpg
 次回は11/15(月)、専任講師による「体操教室 〜跳び箱や鉄棒にチャレンジ!!〜」です。跳び箱や鉄棒を使いながら、冬の寒さに負けない身体をつくりましょう。ご参加お待ちしています。
 また、山陽小野田市内に新型コロナのクラスターが発生しているため、参加人数を20名に限定させて頂きます。お会いできるのを楽しみにしています!

 予約は11/12(金)午前10時からお受けします。皆様のご参加をお待ちしていまーす! ネット予約の方はたんぽぽ広場ホームページからお願いいたします。

 園では感染症対策のため、未就園児“たんぽぽ広場”のおもちゃは園児のおもちゃと別に管理し、滅菌庫で消毒を行っています。全教職員がワクチン接種済みです。来園される際にはご自宅で検温して発熱がないことを確認し、風邪などの症状がある場合はご利用をお控えください。ご協力お願いします。
posted by mimi at 23:00| 日記

11月10日 一瞬を見れる幸い 2021

 今日はリトミック ♪  音とリズムと色とメロディーをたくさん楽しんでほしいな。
DSC04497.jpg
 音が変われば場面も変わる。ピアノと歌と絵と想像の世界。
DSC04513.jpg
 子どもたちの表情が瞬間ごとに変わっていく。
DSC04535-1.jpg
DSC04530.jpg
 子どもの内面が変化していく。その一瞬を見れるのはすごく幸いなことだと思います。
DSC04552-1.jpg
 それにしても、今日はよく雨が降った。
DSC04556.jpg
 園庭の水たまり、明日も残っているかな。
 残っているといいな。
 長靴の子どもたちがジャブジャブ入っていくだろうから。
 その雄姿を応援してあげたい。

DSC04453.jpg
 不思議だ。言葉を何も交わさなくても、線路がつながっているように、子どもと子どもの心がつながっている。
posted by mimi at 22:19| 日記

11月10日 ぼくたちの秘密基地 2021

 その気持ち、わかる気がするよ。
 裸足になっていいものなのか。雨水の水溜りに足をつけていいものだろうか。
 気温12℃の朝、君は迷い、惑う。
DSC04429.jpg
 園庭からいろんな葉っぱを拾ってきて、水際で遊んだ。
DSC04441.jpg
 気温13℃になった。たった1℃の違いだけど、水しぶきの高さが違うね。
DSC04571.jpg
 止めはしないよ。でもズボンの裾はめくらせてほしい。
DSC04574.jpg
 そこまでやったら、とことんやれー!
DSC04578.jpg
 亀たちは冬眠の準備をしている。暦では立冬を過ぎたのだよ。
DSC04595.jpg
 ミカンを頂きました。
DSC04591.jpg
 いただきましょう。
DSC04598.jpg
 皮は自分でむけるね。
DSC04599.jpg
 「食べ物で遊んではいけない」と言いたいところだけれど、ミカンの房がヒンヤリと気持ちいいらしいから、今日はよしとしよう。いいじゃないか。おとなになったらこんなことは出来ないし、こんな自由な発想は持てなくなるのだから。
DSC04602.jpg
 お部屋がなんだかにぎやかだよ。
DSC08975.jpg
 昨日の“めぐみフェスタ”の続きを自分たちで再現して楽しんでいたんだね。
DSC08974-1.jpg
 自分がしたかった遊びを続け、自分がやりたかった役をしてみる。チケット係さん、よく似合っているよ。
DSC08968.jpg
 もっとやれやれーの一日。パパやママには内緒の一日。
 子どもたちの秘密基地。こっそり。それがぼくたちの幼稚園。
posted by mimi at 22:01| 日記

2021年11月09日

11月9日 めぐみフェスタ 2021

 今日は待ちに待っためぐみフェスタ!
子どもたちが子どもたちのための子どもたちによるお祭りです。
ひかり組さん、みぎわ組さんは今日のためにたくさん準備してきました。
 みんなが楽しめるように朝から準備中です。
DSC04115.jpg
DSC04109.jpg
DSC04134.jpg
 開始の合図と共にチケット屋さんは大行列。
DSC08705.jpg
DSC04142.jpg
 チケットをもらったお友だちからお店屋さんに出発!
今にもおいしそうな匂いがしてきそうなお好み焼き屋さん。
DSC08599.jpg
中の焼きそばを焼くところから作っています。本格的なお好み焼きに思わず身を乗り出して完成までを観察します。
DSC08478.jpg
DSC04270.jpg
 こちらはカラフルなチョコバナナ屋さん。
DSC08510.jpg
DSC04252.jpg
 チョコ、イチゴチョコ、ホワイトチョコの3種類から選べるそうです。これは迷っちゃうね〜。
 イートインコーナーで一休み。
DSC08652.jpg
DSC04298.jpg
DSC04284.jpg
 ゲームコーナーでは、めぐみ祭りでも大人気だった、たこ焼きゲームをお借りしました。
DSC04204.jpg
DSC08576.jpg
DSC08667.jpg
DSC04181.jpg
 こちらは、ボーリングです。みぎわ組さんのお店屋さんです。
ピンのペットボトルには子どもたちがお絵描きをしました。
DSC04140.jpg
DSC04164.jpg
ストライクを狙って力いっぱいに投げます。
 こちらは魚釣り?いえいえ、たねつりです。
幼稚園で採れた種が釣れるみたいです。
DSC08883.jpg
DSC08485.jpg
DSC04146.jpg
今日子どもたちが自分で釣った種を持ち帰っていますので、よろしければお家で育ててみてください。

 昼食後の園庭ではあい・はな組さんが砂場で砂遊び中。
「どうぞ〜」とお店屋さんごっこ。
DSC04374.jpg
めぐみフェスタのお兄さんお姉さんの姿を見て真似っこをします。
こうして、繋がっていくんだね。
 お帰り前にあい・はな組さんがお礼のご挨拶にきてくれました。
DSC04412.jpg
喜んでもらえてうれしいね!
posted by mimi at 18:38| 日記

2021年11月08日

11月8日 いかのおすし(不審者訓練) 2021

この前植えた、スナップエンドウの種。休み明けに見てみたら大きくなってる!本葉が出たら、畑に植えかえる予定です。楽しみだね♪
DSC08428.jpg

朝から元気に遊んでいたら…
DSC03999.jpg
怪しい人を発見!!
DSC04006.jpg

みんな慌てず先生の話を聞いて、落ち着いて教室に避難しました。
DSC04009.jpg
怪しい影はクラスの前まで迫っていましたが、先生が一生懸命対応してくれました。

「あ〜怖かった」
DSC04016.jpg
各クラス、先生から不審な人に出会った時はどうすればいいのかを聞きました。見た目では分からないこともあるから難しいね。
大切な「いかのおすし」のお約束!しっかり覚えられたかな?
いか→(付いて)行かない、の→(車に)乗らない、お→大声を出す、す→すぐ逃げる、し→(大人に)知らせる
DSC04024.jpg
DSC08449.jpg
DSC04025.jpg

ほっと安心した、あいはな組さんは戸外遊びを満喫☆
DSC04057.jpg

みぎわ組さんとひかり組さんは明日のめぐみフェスタの準備に大忙し!
DSC04036.jpg
DSC04079.jpg
遊んでいますが、お店屋さんの練習でもあります。
DSC04028.jpg
DSC08462.jpg
DSC08467.jpg
DSC08470.jpg
明日が楽しみだね(^^)/

そうそう、今日はこんなお客さんも来ましたよ。幼稚園に迷い込んでいた小鳥さん。
DSC08466.jpg
そっと逃がしてあげました。
posted by mimi at 17:31| 日記