2022年02月03日

2月3日のたんぽぽ広場・わたげ 「ミニ豆まき “みんなでおにはそと”」 2022

 今日は節分です。たんぽぽ広場・わたげでも、豆まきバッグを作り、豆をまいて鬼退治を楽しみました。鬼にむかって豆を投げるのがまだ難しいちっちゃなお友だちも、お母さんのそばで、賑やかな豆まきの雰囲気を楽しめたかな?! 突然現れた青鬼に涙がこぼれる子もいましたが、豆まきが終わって遊んで帰る頃には、すっかりいつものにこにこ笑顔でした。今年一年間、健康に過ごせますように。
DSC00823-2.jpg
 次回のたんぽぽ広場は2/16(水)「ミニ音楽祭 ♪ 」です。この日は、たんぽぽ広場(2さい〜就園前)+わたげ(0〜2さい)の合同となります。寒さが厳しい季節、やさしく楽しい音を奏でて心を暖めましょう。ご参加お待ちしています。
 オミクロン株の感染が広がっているため、親子合わせて定員20名とさせて頂きます。
 予約は2/4(金)午前10時からお受けします。ネット予約の方はたんぽぽ広場ホームページからお願いいたします。皆様のご参加をお待ちしていま〜す!

 園では感染症対策のため、未就園児“たんぽぽ広場”のおもちゃは園児のおもちゃと別に管理し、滅菌庫で消毒を行っています。全教職員がワクチン接種済みです。来園される際にはご自宅で検温して発熱がないことを確認し、風邪などの症状がある場合はご利用をお控えください。ご協力お願いします。
posted by mimi at 23:00| 日記

2月3日 協力 2022

今日も元気に体操&マラソン!
DSC00814.jpg
とってもいいお天気ですね。
温かい陽射しの中、あい・はな組さんはこんな遊びをしていました。
DSC00798.jpg
人力車でしょうか?四輪車に縄跳びを結び付けて、一生懸命引っ張っています。
引っ張る方も、引っ張られている方も楽しそうだね。

今日の縦割り活動では、昨日のシャボン玉をイメージしながら、画用紙に描きました。
「この、まるのなかをぬってね。」
DSC00877.jpg
「しあげはわたしがやるよ!」
1DSC00881.jpg
縦割り活動をする中で、会話をしたり、協力して何かを作ったり。
相手を思いやる気持ちや、一体感が生まれます。
シャボン玉とんだ♪屋根までとんだ♪
DSC00888.jpg
と、シャボン玉の歌にもあるように、赤い屋根のおうちも作りました。
3DSC00907.jpg
2DSC00895.jpg
完成したら、講堂に飾られる予定です。楽しみだね。

今日、2月3日は節分の日です。
節分の話をすると、「おうちでまめまきする!」「のりまきたべるよ!」という声が。
みんなが作った鬼のお面、それぞれ素敵に出来上がったね。
DSC00921.jpg
この一年、みんなが健康に過ごせますように。

posted by mimi at 17:15| 日記

2022年02月02日

2月2日 探し、見つけ出す 2022

 昨日、「鬼は外+福は内」の豆まきをしました。今朝は園庭でその豆を挽いています。
DSC00517.jpg
 ごりごり、ごりごり。砂場の擂り粉木と擂鉢で豆を挽いています。
 「今日は何屋さんなのかな?」「きなこやさんだよ!」いい香りがするねぇ。きなこ餅食べたくなるよ。
DSC00522.jpg
 日の出前に気温が氷点下に下がったので、昨日準備していたお皿の水に氷が張りました。
DSC00552.jpg
 自然結氷とフラワーアレンジメントのコラボです。自分で準備したお皿に氷が張ると嬉しいよね。
DSC00584.jpg
DSC00588.jpg
 なかなかいい氷が張りました。満足じゃ。
DSC00597.jpg
 マラソン大会まであと一月ちょっと。吐く息が白くなるほど寒いのに、笑顔でランニングしています。がんばろうね!
DSC00617.jpg
DSC00618.jpg
 未就園児の「子育て支援・たんぽぽ広場」に赤鬼が来たので、気になってぞろぞろとみんなお部屋から出て来ました。
DSC00683.jpg
 今年の1月13日に小野田めぐみ幼稚園に遊びに来てくれた「シャボン玉おじさんとシャボン玉おねえさん」を覚えていますか? 今日はあの二人に憧れている先生たちが見よう見まねで「シャボン玉遊び」をパフォーマンスしてくれました!
DSC00686.jpg
DSC00700.jpg
 お友だちみんなでシャボン玉にチャレンジします!
DSC00726.jpg
 子どもたちも先生たちもシャボン玉に夢中で遊んでいます。楽しいねぇ。いいねぇ。
DSC00731.jpg
 地面にこぼれたシャボン玉液を集めてぐちゃぐちゃ混ぜると泡立ってメレンゲみたいになりました。
DSC00755.jpg
 メレンゲケーキのできあがり!
DSC00760.jpg
 おとなたちは「まっすぐ前を向きなさい。顔を上げなさい。」と言う。けれど子どもたちはいつも地面に何かを探している。地面にはいろんなものが落ちている。それを探し、見つけ出し、手に取って、遊ぶのは、子どもたちの特権じゃないだろうか。
DSC00763.jpg
DSC00768.jpg
 幼稚園ではたくさん下を向いて、たくさんの不思議を見つけていいんだよ。

「 あたたかく 炒られて嬉し 年の豆 」
 (高浜虚子,日本の俳人,1874-1959)
posted by mimi at 23:00| 日記

2月2日のたんぽぽ広場 鬼は〜外! 福は〜内! 元気に豆まき 2022

 今日は楽しい豆まき! まずは親子で豆まき用の紙製バッグを作りました。眼を描いたり、角に模様を描いたり、鬼の顔にどんどんパーツを貼り付けました。すると……、強そうな鬼、やさしい鬼、かわいい鬼など個性あふれる表情豊かな鬼の顔のできあがり! 豆まき用バッグのサイドに取り付けて完成です。豆まきの歌をみんなで歌い、豆まき用バッグに豆を入れて、いざ豆まきへ!! 園庭に現れた鬼を、お母さんと一緒に豆をまいて「おには〜そと! ふくは〜うち!」 なんとか無事に退散させることができました! みんな、強かったよ!!
DSC00650-2.jpg
 次回のたんぽぽ広場は2/16(水)「ミニ音楽祭 ♪ 」です。この日は、たんぽぽ広場(2さい〜就園前)+わたげ(0〜2さい)の合同となります。空気が澄んでいるこの季節、澄んだピアノの音色に合わせて身体と心を動かしましょう。ご参加お待ちしています。
 オミクロン株の感染が広がっているため、親子合わせて定員20名とさせて頂きます。
 予約は2/11(金)午前10時からお受けします。ネット予約の方はたんぽぽ広場ホームページからお願いいたします。皆様のご参加をお待ちしていま〜す!

 園では感染症対策のため、未就園児“たんぽぽ広場”のおもちゃは園児のおもちゃと別に管理し、滅菌庫で消毒を行っています。全教職員がワクチン接種済みです。来園される際にはご自宅で検温して発熱がないことを確認し、風邪などの症状がある場合はご利用をお控えください。ご協力お願いします。
posted by mimi at 23:00| 日記

2022年02月01日

2月1日 豆まき 2022

DSC00358.jpg
DSC00468.jpg
子どもたちが何かを真剣に見ています。
DSC00354.jpg
DSC00478.jpg
節分、鬼のお話です。
今日から2月幼稚園では2日早めの豆まきをしました。
初めは、あい・はな組さん。
DSC00420.jpg
講堂に移動して、先生から豆をもらいます。
いつもとは違う真っ暗な講堂にドキドキです。
DSC00428.jpg
雷の音と共に、登場した鬼たちに向かって豆をまきます。
DSC00424.jpg
「おにはそとー!」「ふくはうちー!」
DSC00442.jpg
「こわい!」とお友だちや先生の後ろに隠れながら
カップの豆がなくなるまで懸命に投げます。
なんとか鬼たちを退治することができ一安心。

次はひかり組さん、みぎわ組さんです。
DSC00453.jpg
「こわいよう・・・。」
「だいじょうぶよだ。」
「まもっちゃげようか?」
DSC00472.jpg
と、友だち同士で声を掛け合っています。
DSC00486.jpg
そうこうしているうちに、きたきた・・・!鬼の再来です。
DSC00493.jpg
鬼をめがけて一心不乱に豆をまきます。
DSC00489.jpg
最後はみんなで大きな声で声を合わせて「おには〜そと!」「ふくは〜うち!」
なんとか、鬼を退治することができました。

鬼さん、来てくれてありがとう。またいつか、会えるかな?
posted by mimi at 18:50| 日記