昨日はずいぶんセミの鳴き声がにぎやかだった。今朝は少し静かな気がする。秋海棠の小枝にセミの抜け殻を見つけた。

子どもたちは裸足で砂遊びをしている。誰の素足だろう。


水と砂を混ぜて、そして時が流れていく。

オクラの花が咲いたよ。緑がかったクリーム色が美しいね。

年長ひかり組さんは砂場の後片付けを手伝ってくれるようになりました。きれいにしてくれて、ありがとう。


誰もいない園庭を衛兵のようにトウモロコシの花が見守っている。

今日も暑い一日でした。みんなで水遊びを楽しみました。小野田めぐみ幼稚園のプールは毎日、新鮮な水に交換しています。塩素を使っての使いまわしはしていません。肌の弱い子を少しでも守ってあげたいと願っています。

そうだ。バジルとパセリの苗はいりませんか。よかったらどうぞご自由に。

手をつなぎなさいと誰に言われたでもないのに、自分たちで手をつなぎ合っています。人と人がつながる。それが社会です。それが幼稚園です。つながった手に笑顔がこぼれます。つながった手を真剣に見ています。

百日草(ジニア)の花が咲き始めました。園庭や駐車場のあちらこちらにあります。種から育てました。

メダカのお母さんが卵をオオカナダモに産みつけています。産卵のようすを子どもと一緒にじっと見守りました。神秘的で感動しました。

子どもたちの笑顔、それが私たちの宝物です。

ニンジンの花が静かに咲いています。風が吹いてもニンジンの葉がすれる音は聞こえません。重たくなった花が西に東に寡黙に揺れるだけです。

お客さんを待っているそうです。器にはコールドスープが盛り付けられ、スプーンが礼儀正しく並べられています。

6月2日に植えたさつま芋の畑を見に行くと……。お芋はしっかり育ってくれていましたが、周りが草ボーボーでした。昨日に梅雨明けしたとはいえ、夏を迎えたのだからこれはちょっと草刈りをすべきでしょう。

とりあえず草刈り機でお芋畑の周りを刈り込みました。

7月になったら、お芋畑の観察、水やり、バッタとりをして楽しむ予定です。今日も小さなバッタをたくさん見かけました。子どもたちが喜ぶ声や驚く声が聞こえてくるような気がしました。
今日で6月は終わりです。明日は7月1日。季節は夏至から小暑に向かっています。