月曜日はいつもの鞄と別に、上靴やカラー帽子を入れたお道具袋を持っての登園です。年上の女の子がしっかり手を繋ぎ小さいお友だちを教室の前まで連れて行ってくれています。

土曜日に山口県は梅雨入りしました。今日は午後から雨予報。お支度を済ませて朝のうちに思い切り遊んじゃおう!
手押し車は年少さんに大人気。最近は「とけいが〇になったらこうたいね」なんて言葉が聞かれます。まだ時計は難しいような気がしますが・・・・・・。年上のお友だちの会話を聞いたのかな?


今年の年少さん。青の玩具も人気です。

ダンゴムシ探し名人発見!左手でグランドカバーを掻き分け、ダンゴムシを発見するや否や右手でつまんでホイっと土嚢の上に。

土嚢の上の点々は見つけたダンゴムシです。

ひかり組さんは先週から珍しい色の葉っぱを集めています。どこで見つけているんでしょう・・・・・・。「ここだよ」と教えてくれた場所は園庭のカイヅカイブキ。枝分かれしている部分にこの葉っぱが溜まっているらしい。

砂場遊びでは「ふりかけ」に変身する葉っぱです。

仲良く手で目隠しして何をしているんでしょう。鬼ごっこ?それともかくれんぼう?

キュウリの様子を見ていたところに子どもがやってきました。「せんせい、なにしてるの?」「キュウリを見てたのよ」と教えると、「えっ!これキュウリなの?サボテンかとおもってた」だって。確かにブツブツが痛そうですね。


あい・はな組さんは「種から育てるプロジェクト」のポットの様子を観察しました。色々な葉っぱが出てますね(^^)/
子どもたちが植えた苗はご家庭に持ち帰ることも検討しています。お楽しみに。

体操教室の様子です。クラスごとに内容は違いますが、やる気は一緒。
あい・はな組の準備体操。みんなの息が揃ってきました。

鉄棒の「コアラ」。しっかり手と足を使って体重を支えます。


みぎわ組は待つ姿勢がいいね。

跳び箱は両足着地成功!

ひかり組の集団体操。しっかりと腕が伸びてきました。きれいです。


鉄棒では勢いが良すぎてカメラがついていきません。


何よりお互いに「がんばれ」って応援し合う声が嬉しいね!
幼稚園の門扉にある桔梗が蕾を膨らませています。いつ咲くのか楽しみです。みんなの植えた種もこの雨で大きく生長しますように。
