2022年07月19日

7月19日 終業式 2022

昨日から雷と雨がすごかったですね。今日も朝は雨。
DSC02077.jpg
近隣の小学校は1時間遅れの登校でした。幼稚園のお友達も、お家の近くで雨がたくさん降ったことや、ご家族の携帯の防災アラートが鳴ったことなど、色々お話してくれました。お家の近くで被害等はなかったでしょうか?

今日は1学期最後、終業式でした。
ひかり組さんはクラスの大掃除!
DSC02083.jpg
雑巾掛けも力強くなってきましたね。
DSC02086.jpg
こーんなにキレイになりました!

戸外遊び、プール遊びも難しい今日のお天気…みんなで順番にサーキットに挑戦。
DSCF7998.jpg
DSC02070.jpg
DSC02089.jpg
いっぱい体を動かせて楽しかったね♪

帰りにはもう青空が見えました。帰りに園長先生と夏休みのお約束をしました。
園長先生「好きなだけ寝て〜、好きなだけ遊んで〜、お手伝いなんてしないよね〜?」
子ども達「ちがーーーーーーう!!」
みんなよく分かっています。「@早寝早起きをするA手洗いをきちんとするBお家のお手伝いをする」しっかり覚えられたかな?怪我や病気せず、元気に過ごしてね☆また夏期保育にみんなが揃うのを楽しみにしてるよ(^O^)
DSC02091.jpg

2年目の「ひと夏の里親」では、イモリさんとカメさんがお友達のお家に一緒に帰っていきました。
DSC02101.jpg
DSC02099.jpg
夏休みの間、よろしくね!

さぁ、明日から夏休み!どんな夏休みになるかワクワクしちゃうね!
posted by mimi at 17:18| 日記

2022年07月15日

7月15日 キレイになるって嬉しいね 2022

なんだか、みんな虫かごを見つめています。
DSC01908.jpgDSC01914.jpg
幼稚園に新しい生き物のお友だちの
カブトムシさんがやってきました!
早速、みんなで見守っていました。
DSC01961.jpg
1学期も残すところあと一日!
今日は各クラスで大掃除を頑張りました!
お道具箱を整理したり、
DSC01983.jpg
雑巾を濡らして絞って、
DSC02010.jpg
DSC01968.jpg
せんたく…ではなくて、
床の雑巾がけを頑張ってくれました!
DSC01999.jpgDSC02006.jpg
キレイになるってうれしいね!
DSC02008.jpg
身の周りの掃除をすることで、
ものを大切にする心が育っています。
頑張った後は、プールに入って汗を流します!
DSC02032.jpg
DSC01991.jpg
DSC02020.jpg
気持ちよかったね!
案山子さんも水遊びしたいのかな?
DSC01929.jpg
月曜日は海の日です!
ここで豆知識。
海の日の由来は、『海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。』ために作られた祝日だそうです。
海に「ありがとう」の気持ちをもっていかないといけないなと感じさせられました。
また、火曜日に待っているよ!
posted by mimi at 16:22| 日記

2022年07月14日

7月14日のたんぽぽ広場・わたげ(0〜2さい) ちゃっぷん水あそび  2022

 今朝はザーッと雨が降ったり、忘れ物を思い出したかのように止んだり。そして蒸し暑~い一日でした。わたげ(0~2さい)に遊びに来てくれたちっちゃなお友だちは、室内でのんびり遊んだり、お天気が回復する合間を見計らってちょっぴり水あそびを楽しんじゃいました! 来週はお天気が良かったら思いっきり水あそびを楽しもうね。来園していた図書館の司書さんたちが、わたげさんたちのために絵本の読み聞かせをしてくださいました。足首まで水につかりながらの絵本の読み聞かせは、これまでにないマッチングで新鮮でした!
DSC01883-2.jpg
 7/20(水)~8/31(水)の間は毎週水曜日に、“夏の幼稚園開放・絵本の貸出し・水あそび”を行います。たんぽぽさん(2さい~就園前)と、わたげさん(0~2さい)の合同となります。幼稚園のプール、園庭、室内でゆっくり遊べます。帽子・お茶・水着(水遊びパンツ可)・着替え・タオルなどをご準備のうえ、遊びに来てくださいね。暑い夏ですが、子どもたちをたくさん遊ばせてあげましょう!
 予約は前の週の金曜日・午前10時からお受けします。ネット予約の方はたんぽぽ広場ホームページからお願いいたします。お電話でも予約できます。ご参加お待ちしていま~す!
posted by mimi at 22:58| 日記

7月14日 百日紅 2022

 園庭の草むらにカマキリがいた。カマキリを素手で持てる子どもは、周りの子どもから畏敬の念を集める。カマキリのサイズが上がれば上がるほど畏敬の念は高まっていく。
DSC01819.jpg
 百日紅(さるすべり)の花が咲いた。枝を触ってごらん、猿がすべり落ちるほど樹皮がすべすべしているよ。
DSC01901.jpg
 子どもたちはセミの抜け殻集めに夢中。朝の園庭では樹木を見上げている子どもたちの姿があります。
DSC01814.jpg
 「はながさいたよ」 そうだね。アサガオの花だよ。きれいだね。
DSC01826.jpg
 涼しい風が吹くと、どこからともなく糸トンボが集まって来る。
DSC01830.jpg
 5月31日にプランターに田植えをしました。今年はクラスごとに案山子を作ることにしています。年中みぎわ組の案山子が完成しました。まだ稲穂がついていないので、お隣のトウモロコシを守るために初出勤です。
IMG_5650.jpg
 昨年のトウモロコシは収穫直前にタヌキに食べられてしまいました。が、今年は案山子が守ってくれることでしょう。案山子の名前は何だったけ……、聞くのを忘れました。子どもたちのヒーロー、がんばっておくんなさい!
DSC01847.jpg
 図書館の司書さんたちが来園して子どもたちに絵本の読み聞かせをしてくれている間も、職務に忠実な案山子です。
DSC01848.jpg
 ミズヒキの小さな花が咲いています。
DSC01897.jpg
 東アジアの伝説。
 海に近いある村では、海難を避けるため、毎年ごとに村の娘を竜神に生贄として捧げる習わしでした。ある年のこと、その村をひとりの王子が通りがかります。王子は娘に一目惚れし、竜神に立ち向かい見事に征伐することができました。旅の途中だった王子は「百日後に迎えに来る」と約束して村を離れます。
 百日後、約束どおり王子が娘を迎えに来ると、直前に娘は亡くなっていました。百日間、王子を待ち続けながらも約束を果たせなかった娘のお墓から一本の木が芽を出し美しい紅い花をつけました。それを見た村の人は「この紅い花の木は娘の生まれ変わりにちがいない」と信じ、その木を「百日紅」と名付けました。
↓(この花です。駐車場の片隅に咲いています。)
DSC01901.jpg
 図書館の司書さんたちが各クラスをまわって、絵本の読み聞かせや紙芝居をしてくださいました。ありがとうございます。
IMG_5659.jpg
 山陽小野田市の依頼で、年長ひかり組は市内のご高齢の方々にお渡しする絵カードを書きました。受け取ったおじいちゃんおばあちゃんが目を細めて喜んでくださる顔が見えるような気がします。子どもたちは懸命に描いてくれました。ありがとう、ありがとう。
IMG_5661.jpg
IMG_5667.jpg
 バジルの白い花が咲いています。
DSC01900.jpg
 明日もすてきな一日でありますように。平和な一日でありますように。
posted by mimi at 22:14| 日記

2022年07月13日

7月13日のたんぽぽ広場(2さい〜就園前) ぱちゃぱちゃ水あそび  2022

 今日のたんぽぽ広場(子育て支援・2さい~就園前)は“ぱちゃぱちゃ水あそび”。お天気も良くて、ひんやりした水が肌に触れる感触が気持ちよかったね。おもちゃの金魚をプールにたくさん浮かべて、金魚すくいをしたり、ごっそり集めたりして楽しみました。園庭に遊びに来てくれたスズメたちも、砂浴びをして気持ちよさそうだったね~。また一緒に遊ぼう!
DSC01794-2.jpg
 7/20(水)~8/31(水)の間は毎週水曜日に、“夏の幼稚園開放・絵本の貸出し・水あそび”を行います。たんぽぽさん(2さい~就園前)と、わたげさん(0~2さい)の合同となります。幼稚園のプール、園庭、室内でゆっくり遊べます。帽子・お茶・水着(水遊びパンツ可)・着替え・タオルなどをご準備のうえ、遊びに来てくださいね。暑い夏ですが、子どもたちをたくさん遊ばせてあげましょう!
 予約は前の週の金曜日・午前10時からお受けします。ネット予約の方はたんぽぽ広場ホームページからお願いいたします。お電話でも予約できます。ご参加お待ちしていま~す!
posted by mimi at 23:58| 日記