2022年08月31日

8月31日の子育て支援・たんぽぽ広場+わたげ 夏の幼稚園開放+絵本貸出し+水あそび 2022

 てぃんさぐぬの花が種を飛ばし始めました。「また会おうね!」と元気に散らばっていきます。また来年の夏にはきれいな花を咲かせてくれることでしょう。明日から幼稚園は二学期。今日で「夏の幼稚園開放+絵本貸出し+水あそび」はお終いです。たくさんのお友だちが遊びに来てくれました。今年の夏はとても暑かったけれど、みんなの笑顔にたくさんの元気を分けてもらいました。ありがとう!
DSC03754-2.jpg
 次回のたんぽぽ広場(2さい〜就園前)は9/7(水)“フットアートでPoscaクラフト+水あそび”です。
 次回のわたげ(0〜2さい)は9/8(木)“ちっちゃな足跡を思い出に残そう+水あそび”です。
 園庭、室内でゆっくり遊べます。帽子・お茶などをご準備のうえ、遊びに来てくださいね。水あそびをされるお子様は水着(水遊びパンツ可)・着替え・タオルなどもご準備ください。

 予約は前の週の金曜日・午前10時からお受けします。ネット予約の方はたんぽぽ広場ホームページからお願いいたします。お電話でも予約できます。ご参加お待ちしていま~す!
posted by mimi at 23:57| 日記

8月31日 夏休み最後の日 2022

今日は8月最後の日。夏休み最後の日。

お友だちとままごとで遊んでいます。
ごっこ遊びの真っ最中。
「私、おねえちゃん」「ごはんよー」など
楽しそうな声が聞こえます。
DSC03747.jpg
園庭では、おなじみのカエルの体操。
DSC03750.jpg

明日から9月。2学期が始まります。
お友だちに会えるのを楽しみだね!待ってるよ。
posted by mimi at 18:04| 日記

2022年08月30日

8月30日 もう少し 2022

台風が近づいている予報ですが、今日は天気も良くプール遊びを楽しめました。
DSC03717.jpg
バチャバチャとバタ足でお魚を泳がせます。みんな一生懸命バタ足をして、お魚が先生の所まで戻っていったよ。

大人気のキラキラですが、お友達と見せ合いっこをしたり、分け合ったり…微笑ましい姿が見られました☆
プール遊びが楽しめるのももう少しだね。
DSC03728.jpg
DSC03731.jpg


子ども達と植えたお米に良い感じに実がついてきました。
食べられるのはまだまだ先だけど、嬉しい変化。
DSC03700.jpg

アサガオやフウセンカズラは、2学期を心待ちにしているかのように、種をつけています。
2学期になったら、みんなで種取りが楽しめそうだよ(^O^)もう少し種が増えるといいな。
DSC03701.jpg
DSC03702.jpg

ごんべえさん、今日はご機嫌に?!写真を撮らせてくれました♪
DSC03703.jpg
ごんべえさんも、みんなのこと待ってるよ!
明日は夏休み最終日。生活リズムを整えて、2学期の準備をしてね!
先生達もしっかり準備しておくよ!
posted by mimi at 14:56| 日記

2022年08月29日

8月29日 処暑の候 2022

「処暑の候」は処暑の日(2022年は8月23日)から、次の白露の日の前日(9月7日)までの期間をさします。処暑を過ぎれば、夏の暑さもいよいよ終わりに向かうとされています。確かに朝晩は少し涼しさを感じるようになりましたね。でも、日中はまだまだ「夏」の暑さを感じます。
今年はオクラが豊作です。
DSC03681.jpg
オクラの花も次から次に咲いています。
DSC03631.jpg
子どもたちの楽しみはやはり「水遊び」!
DSC03675.jpg
水の掛け合い。水しぶきが涼しさを運びます。
DSC03676.jpg
「処暑の候」。日が沈むのも少しずつ早くなり、コオロギや鈴虫の声が聞こえ始めています。園庭では赤とんぼの姿も見られ始めました。秋の訪れを感じることが少しずつ増えています。
posted by mimi at 20:00| 日記

2022年08月26日

8月26日 夏季保育最終日 2022

夏季保育3日目!
年少あいはな組さんの”よーい…ドン!”
で一日が始まりました!
DSC03639.jpg
年長ひかり組さんは椅子取りゲームをしたり、
DSC03661.jpg
年中みぎわ組さんは、身長体重を測って、
DSC03660.jpg
各クラスプールでまったりと過ごしました。
DSC03664.jpg
DSC03663.jpgDSC03645.jpg
お帰りの会で
「2学期も元気にまいりましょう!さようなら!」
とご挨拶をして降園しました。
2学期も幼稚園で待ってるよ!
posted by mimi at 16:09| 日記