卒園する園児は毎年三学期に園長先生と一緒に卒園制作の木工をするのですが、卒園制作をする機会が今年は持てませんでした。このため、昨年卒園した子どもたちを対象に7/26、29、8/1と3回に分けて「Halfdayキャンプ」を実施!木工をしたり、プールに入ったり、一緒に昼食を頂きました。今日はこの「Halfdayキャンプ」最終日です。卒園してから約4ヶ月、卒園した子どもたちのキリンがようやく完成します。
まずは胴体の部分を釘打ちします。始めは「トントン」と優しく打って、釘が立ったら「ドンドン」と力を入れて打つんだったよね。




あれれ。釘がとび出てるけど大丈夫ですか?

始めは慎重になるものです。要領を掴めばこの通り。しっかりと釘に当たってます!

胴体に打つ釘の数は全部で46本。「頑張ったね。」と言いたいところですが、次は足をつけなければ。
しっかりと釘をつまんで慎重に「トントントン」。

勢いつけて「ドンドンドン」! 足は4×4=16本、尻尾は3本の釘を使います。

出来上がった「キリン」たちが見てるよ!もうちょっと、頑張って。

仮釘を使って耳や目をつけて、頭の部分を首につけたら顔の出来上がり!さあ、首を胴体につけますよ。

「キリン」で子どもたちが打ったトタン釘は計71本。よく頑張りました(^_-)-☆
さあ、みんなでプールに入ろう。幼稚園のプール、みんなには小さく感じちゃうのかな?

でも、やっぱりプールは楽しいよね。
あっという間にお迎えの時間になりました。「まだ帰りたくない」「明日も来たい」と言うので「じゃ、もう一回幼稚園からやり直す?」と聞くと「それは嫌だ」の一言。帰りの準備を始めます。

みんなで「キリン」を持って記念撮影。

その頃、預かりの部屋ではそれぞれ自由に遊びを満喫中でした。


「Halfdayキャンプ」に来てくれたみんなの元気な顔を見れて先生たちはとても嬉しかったよ。みんなが作った「キリン」は世界に一つだけのもの。これで本当に幼稚園を卒園できた気がします。「キリン」と一緒に逞しく大きく成長してね!
また、幼稚園に遊びにおいで。待ってるよ。
