2022年09月30日

9月30日 運動会の下見1回目 2022

9月最後の日に珍しい生き物が訪れました。
静かに子どもたちの様子を見てるのかな?
DSC07261.jpg
その周りで、影を見つけてまったり遊んだり、
DSC07085.jpg
グリーンカーテンの魅力を感じて遊ぶ子どもたち。
DSC07092.jpg
じっくり遊んだあと、
運動会の場当たりを子どもたちと
小野田小学校に行きました!
チョボラの方々にもお手伝いいただき、
無事小学校の門をくぐると、
二宮金次郎さんの銅像にご挨拶。
IMG_6540.jpg
そして小野田小学校の校長先生にも
よろしくお願いしますのご挨拶。
DSC07169.jpg
「応援してます!頑張ってください!」とお力をいただきました。
開会式の場当たり。
DSC07176.jpg
各クラスの場当たり。
DSC07219.jpgDSC07208.jpg
広い校庭だね!
IMG_6544.jpg
そしてさいごにみんなでリレー!
えいえいおー!と力を入れて、
DSC07183.jpg
よーいどん!
DSC07189.jpg
子どもたちも初めての小学校、久しぶりの小学校。
最後にご挨拶をして幼稚園に帰りました。
DSC07229.jpg
場所を貸してくださった小野田小学校様、ありがとうございました。
チョボラでお手伝いしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
posted by mimi at 17:00| 日記

2022年09月29日

9月29日の子育て支援・たんぽぽ広場・わたげ(0〜2さい) むにっむにっ、さわって遊ぼう感覚遊び 2022

 今日のわたげさんは“むにっむにっ、さわって遊ぼう感覚遊び”。小麦粉粘土を指で触ってみたり、手のひらで押してみたりと、むにゅ〜の感触を楽しみました。風船の中に小麦粉を入れてつくった“風船スクイーズ”に模様を描いたりギョロギョロ目玉をつけてアレンジ! 触ると“むにゅっ〜”としていて、おとなもなんだかはまってしまいそうな予感……!
DSC06890-2.jpg
 次回のたんぽぽ広場(2さい〜就園前)は、10/5(水)“ダンス×Dancing 踊っちゃうよ~!”です。お好みの衣装を着て、いろんなダンスを一緒に楽しみましょう!

 次回のわたげさん(0~2さい)は、10/6(木)、“ダンス×Swing リズムにのって風に吹かれて”です。ご家族と一緒に秋風を感じながら遊んでみましょう!

 予約は前の週の金曜日・午前10時からお受けします。ネット予約の方はたんぽぽ広場ホームページからお願いいたします。お電話でも予約できます。ご参加お待ちしていま~す!

 10/1(土)は児童文学作家・村中季衣さんをお招きして「絵本で子育て出前講座」を行います。絶対お勧めです! 新型コロナ感染予防のため、2部に分けて行います。参加できるのは乳幼児+家族1名です。ネット予約の方はたんぽぽ広場ホームページで予約できます。ぜひぜひ参加ください!
posted by mimi at 23:07| 日記

9月29日 なればいいだけ 2022

 今日は平均台の練習をしたんだ。
DSC06828.jpg
 フウセンカズラや朝顔の種をとって交換して遊んだ。
DSC06835.jpg
 「これは、なんのおはな?」 目で確かめ、鼻で確かめる。
DSC06840.jpg
 ピーマンがレッドピーマンに変身した。
DSC06853.jpg
 10/8(土)に行われる第67回運動会の席取りのクジ引きをしました。
DSC06847.jpg
 そして今日、リレーをはじめて練習しました。右往左往するのは園児だけじゃなくて、先生たちも。
DSC06860.jpg
 バトンを渡す大切さを感じてほしい。
DSC06868.jpg
 はな組さんはリレーの応援団です。「がんばれー!」
DSC06875.jpg
 年少あい・はな組さんのダンス。今日の盛り上がり度は、先生>子どもたち。
DSC06896.jpg
 秋ナスの紫色は美しい。取るのがもったいなくてそっとしておいています。
DSC06852.jpg
 年長ひかり組。集団体操の練習も佳境です。集中力、持続力が求められます。
DSC06950.jpg
DSC06960.jpg
DSC06970.jpg
DSC06988.jpg
DSC07005.jpg
DSC07006.jpg
 「自分だけの世界」から「共に生きる世界」へ。まだまだ互いの距離がつかめない。
DSC07036.jpg
 恐れを克服していく力を勇気と呼ぶんだ。失敗や挫折を恐れない。
DSC07055.jpg
 集団体操後の年長ひかり組さんたち。今日は何か不満があるみたい。それが自分自身への不満なのか、全体への不満なのかわからない。思わず「ひとのせい」にしたくなる。その気持ちを抑えることは難しい。けれどもその気持ちを抑えなければ、みんなの気持ちは一つになれない。
DSC07059.jpg
 年長ひかり組の窓の外に静かに朽ちていくヘチマは何を思っているのだろう。
DSC06854.jpg
 苦手なことを人に手伝ってもらうことは恥ずかしいことじゃない。いつか自分でできるようになった日に、困っている人を助けてあげられる人になればいいだけだ。
DSC06850.jpg
 今日はよく頑張りました。力を尽くしました。
IMG_6530.jpg
 10/8(土)が青空で、そよ風が吹いたらいいね。年中みぎわ組のフラッグがきれいに舞うのを見たいな。
IMG_6526.jpg
IMG_6527.jpg
 日中は27℃。ポーチュラカやハイビスカス。夏の花ががんばってきれいに咲いてくれています。
DSC07081.jpg
 午後から先生たちは小野田小学校に下見に出かけました。広い校庭に空がすばらしくきれいだった。
DSC07079.jpg
 明日も笑顔で登園しておいでよ。待っているよ。
posted by mimi at 22:43| 日記

2022年09月28日

9月28日の子育て支援・たんぽぽ広場(2さい〜就園前) もっちもっち、つくって遊ぼう感覚遊び 2022

 今日のたんぽぽ広場は“もっちもっち、つくって遊ぼう感覚遊び”。手のひらや指先を使って、小麦粉粘土をのばしたりちぎったり! 小麦粉粘土の不思議な感触を楽しんだあとは、黒画用紙の上に具材に見たてた粘土を広げてクルッと巻いたら、おいしそうな“のり巻き”の完成! ハンバーガー、サンドイッチ、日替わりお弁当……とおいしそうなフードが次々にできあがりました!! おいしそう=おもしろい、でした!
IMG_6462-2.jpg
 次回のたんぽぽ広場(2さい〜就園前)は、10/5(水)“ダンス×Dancing 踊っちゃうよ~!”です。お好みの衣装を着て、いろんなダンスを一緒に楽しみましょう!

 次回のわたげさん(0~2さい)は、10/6(木)、“ダンス×Swing リズムにのって風に吹かれて”です。ご家族と一緒に秋風を感じながら遊んでみましょう!

 予約は前の週の金曜日・午前10時からお受けします。ネット予約の方はたんぽぽ広場ホームページからお願いいたします。お電話でも予約できます。ご参加お待ちしていま~す!

 10/1(土)は児童文学作家・村中季衣さんをお招きして「絵本で子育て出前講座」を行います。絶対お勧めです! 新型コロナ感染予防のため、2部に分けて行います。参加できるのは乳幼児+家族1名です。ネット予約の方はたんぽぽ広場ホームページで予約できます。ぜひぜひ参加ください!
posted by mimi at 23:01| 日記

2022年09月27日

9月27日 元気モリモリ 2022

今日は朝から雨…。
DSC06610.jpg
今日はお部屋の中で楽しいこと見つけよう!
DSC06614.jpg
DSC06616.jpg

あいはな組さんはポンポンを持って元気いっぱい踊りました♪
DSCF4042.jpg
鉄棒や跳び箱もしました!
DSCF4044.jpg

みぎわ組さん、ひかり組さんはスイミングです。
みぎわ組さんは水になるべく近づいてフープをくぐるけど、ひかり組さんは大胆に潜っている子も多かったです。
IMG_6403.jpg
IMG_6398.jpg

沈むボールを一生懸命拾ったり
IMG_6421.jpg
深いコースに行って泳いだり…
IMG_6406.jpg
IMG_6417.jpg
体を沢山動かして頑張りました☆

「ただいまー」
IMG_6435.jpg
行きに降っていた雨が帰りには止んでいて、思わず水たまりに寄り道(笑)
IMG_6438.jpg



スイミング後も運動会練習頑張りました!
DSC06643.jpg
DSC06652.jpg
DSC06668.jpg
DSC06671.jpg
今日は体をいっぱい動かした日だったね。明日はお外で運動会練習できるかな?
みんなで楽しみながら素敵な運動会を作り上げていこうね!明日も待ってるよ。
続きを読む
posted by mimi at 17:35| 日記