2022年10月20日

10月20日の子育て支援・たんぽぽ広場・わたげ(0〜2さい) ふわり、おいかけてタッチ! 2022

 今日のわたげさんは風船遊びを楽しみました。風船の歌をみんなで一緒に歌いながら、風船がふわふわ〜!!と上に上がっていく様子を見上げたり、手でタッチしたり! 風船を手に持ってホールの中をお散歩する姿、すごくかわいかったですね〜!
DSC00463-2.jpg
 次回のたんぽぽ広場(2さい〜就園前)は、10/26(水)“たんぽぽさんのミニ運動会ですよ” です。ホールでかけっこしたり、跳び箱やマットに登ったり、運動の秋を楽しみましょう! 親子共に動きやすい服装でお越し下さいね。

 次回のわたげさん(0~2さい)は、10/27(木)“わたげさんのちっちゃな運動会ごっこ” です。マットの上をハイハイしたり、フープをくぐったり、お家の人と一緒に楽しく体を動かして遊びましょう! ご参加、お待ちしていまーす!

 予約は前の週の金曜日・午前10時からお受けします。ネット予約の方はたんぽぽ広場ホームページからお願いいたします。お電話でも予約できます。ご参加お待ちしていま~す!
posted by mimi at 23:58| 日記

10月20日 くり 2022

 空には雲一つなく、音が空に吸い込まれてシーンと静かな朝を迎えました。
DSC00407.jpg
 朝露で濡れた遊具を子どもたちが雑巾で拭き取ってくれました。ありがとう。
DSC00411.jpg
 朝9時頃になると、園庭が少しずつにぎやかになってきます。
DSC00413.jpg
 直射日光を避け、物陰にお気に入りのグッズを持ち込んでからゆっくり遊んでいます。
DSC00434.jpg
 ほんとうに、朝は雲一つなかったんだ。ヒヨドリたちの姿も見えない。もう海を渡って南に移動したのだろうか。
DSC00419.jpg
 年上の子をまねて、年下の子が一緒に遊ぶ。
DSC00435.jpg
 今日はは10月生まれのお友だちのお誕生日会。保護者の皆さま、お忙しい中ご参加ありがとうございました。
 神さまが与えて下さった命、お母さんと家族が守り育ててくれた命、大切にしようね、自分の命もお友だちの命も。
DSC00439.jpg
DSC00479.jpg
DSC00483.jpg
 小野田中央図書館の司書さんたちが絵本の読み聞かせにきてくださいました。ありがとうございます。
DSC00492.jpg
 幼稚園の絵本の貸出しです。一人3冊、10日間借りることができます。
DSC00503.jpg
 絵本は子どもが自分自身で選びます。
DSC00449.jpg
DSC00453.jpg
DSC00500.jpg
 栗を頂いたので、湯がいてみんなで分けて食べました。無農薬の栗です。ありがとうございました。栗好きの子どもは「きょうは、ようちえんでくりがでる!」と朝からニコニコ笑顔だったそうです。
IMG_6917.jpg
DSC00513.jpg
 秋が深くなってきました。子どもたちは園庭にある草花の種を取って遊んでいます。
DSC00559.jpg
 明日も笑顔で幼稚園においでよ。待っているよ。









posted by mimi at 19:49| 日記

2022年10月19日

10月19日の子育て支援・たんぽぽ広場(2さい〜就園前) ふわり、ふわり…。たのしいバルーンあそび 2022

 今日のたんぽぽ広場さんは、みんなでパラバルーンにチャレンジ!! バルーンをシュッシュと動かしたり、大きくふくらんだバルーンの中にみんなで入ったり、楽しかったね〜。バルーンが海の波のように揺れたり、大きな動物が呼吸しているように見えたり、不思議な体験ができました。
DSC00307-2.jpg
 次回のたんぽぽ広場(2さい〜就園前)は、10/26(水)“たんぽぽさんのミニ運動会ですよ” です。ホールでかけっこしたり、跳び箱やマットに登ったり、運動の秋を楽しみましょう! 親子共に動きやすい服装でお越し下さいね。

 次回のわたげさん(0~2さい)は、10/27(木)“わたげさんのちっちゃな運動会ごっこ” です。マットの上をハイハイしたり、フープをくぐったり、お家の人と一緒に楽しく体を動かして遊びましょう! ご参加、お待ちしていまーす!

 予約は前の週の金曜日・午前10時からお受けします。ネット予約の方はたんぽぽ広場ホームページからお願いいたします。お電話でも予約できます。ご参加お待ちしていま~す!
posted by mimi at 23:58| 日記

10月19日 なんちゃって 2022

縄跳びブームが到来している幼稚園ですが、一風変わった遊び方をする子どももいます。
DSC00221.jpg
縄跳びを鉄棒に括り付けてブランコのようにします。
誰が気付いたのか、毎年縄跳びのブームがやってくると共に、縄跳びを使ったなんちゃってブランコも受け継がれていきます。

今日は各クラス制作を楽しみました。

あいはな組さんは栗。いよいよ今日で完成です。
IMG_6903-1.jpg
「どこに貼ろうかな〜」
IMG_6904.jpg
かわいらしい栗がたくさんできたね。

みぎわ組さんは、10月の月間絵本「かみのおと どんなおと?」を見て、
実際に紙でいろんな形にして、いろんな音が聞けて面白かったね!
IMG_6911.jpg
最後は細かくちぎって、空中にポーン!

ひかり組さんは運動会の絵の続きです。
IMG_6909.jpg
先日絵の具で描いた絵の輪郭や目や口などのパーツをクレパスで描きました。

そうそう。ヘチマの種取りもしました。
皮をむいて種を出して、ヘチマたわし!
DSC00258.jpg
DSC00257.jpg
種はまた来年、植えてみよう。
posted by mimi at 18:46| 日記

2022年10月18日

10月18日 いい匂い 2022

銀木犀(ぎんもくせい)の花が咲いて、とてもいい匂いがします。
各クラスに飾って子ども達とクンクン…「いい匂い!」と言う子もいれば、「うん?」よく分からない子もいます(笑)
DSC00108.jpg

みぎわさん、ひかりさんはスイミングの日です。
DSC_0097.jpg
DSC_0100.jpg
DSC_0101.jpg
継続して一生懸命取り組んでいます。

あいはなさんは、見学で残っているひかりさんに、よさこいを教えてもらいました!
DSC00179.jpg
それから栗の制作の続きでイガに絵の具をペタペタ…。なんとフォークで模様付けです!
DSC00197.jpg
DSC00202.jpg
DSC00206.jpg
栗と組み合わせて仕上がるのが楽しみだね。

昨日の体操教室効果か、やはり縄跳びブームがきそうな予感です(^O^)
DSC00136.jpg
DSC00140.jpg
今週は良いお天気みたい!お外でいっぱい縄跳び出来そうだよ。明日も挑戦してみようね☆
posted by mimi at 17:33| 日記