「とどかなーい」「なにがー?」
「かき! とってくださーい」 「たかいなー。せんせいのてもとどきませーん。ごめんよ」
三輪車でツーリング。お気に入りの場所でちょっと遊んでいこう。
朝露にぬれた砂をバケツにいっぱい詰めて……。
「あれ?」
百日草(ジニア)Zinnia + マリーゴールド marigold
年中みぎわ組は、秋のオブジェの制作を始めました。何ができるかな。楽しみに待っておこう。
百日草(ジニア)Zinnia 咲いている花が半分、枯れている花が半分。種を取るためにそっとしています。
今日は、運動会のみせあいっこの日です。毎年、運動会の後日に、子どもたちみんなで自分たちの演技を見せ合いっこします。
一年後、年中みぎわ組に進級したら自分たちがチャレンジする演技を、年少あい組さんがじっと見つめています。
運動会とはまたちょっと違った満足や幸せがあります。子どもたちの心の中では、運動会は運動会当日で終わりません。自分たちの表現や技や工夫を、来年チャレンジする年下の子どもたちに伝えきって、運動会は幕を閉じていきます。
年少あい・はな組さんのダンス。盛り上がりました!
「よくがんばったね!」 年上の子どもたちや先生たちが笑顔で喜んでくれました。ありがとう。
年長ひかり組のソーラン節です。今日は法被は来ていませんが、子どもたちは真剣そのもの。鳴子の音が弾みます。渾身の演技を全園児が見守ります。
来年、ソーラン節にチャレンジする年中みぎわ組さんたちもリズムに合わせて身体が動き始めました! 2023年の運動会、よろしく頼んだよ!
運動会の見せ合いっこのラストは、全員のダンスです。運動会で家族と踊った歌。うれしい気持ちでいっぱいになります。
みんな、ありがとうー!!
子どもたちが去った後、園庭の地面には子どもたちの絵や足跡でいっぱい。
運動会が少しずつ思い出になっていきます。夏から秋へ。秋から冬へ。
子どもたちの身体と心が健やかに成長しますように。一日いちにち、成長しますように。
続きを読む