今週の土曜日(10/8)はめぐみ幼稚園の運動会です。お家の人に頑張ってきたことを見せようと、子どもたちが朝の自主練に励んでいます。

跳び箱、鉄棒、平均台・・・・・・。それぞれ、できる技を練習中。
今日は体操教室で鈴木先生が来てくれます。各クラス、運動会の「体操競技」を念入りに調整します。

年長ひかり組は、「体操競技」と別に「集団体操」も指導してもらいます。
ハードルをテンポよく進み・・・・・・。

最後は跳び箱。足をしっかり広げて跳び箱を飛び越えます。段々、勢いついてきました!

集団体操は通し練習です。静かにみんなで合図を待ちます。

タワーも安定してきました。

「ロケット発射!5,4,3,2,1、発射!」下の子は足を伸ばしてロケットの下を表現。上の子は勢いよく立って飛び立ちます。

「一本橋」まっすぐなアーチになるように、心を合わせて準備中。

運動会まで、あと5日。みんなが頑張ったことがきっと伝わるよ!
みんなが頑張っている間に園庭は秋と夏が交錯中です。

夏のガーデニングの代表格、ポーチュラカや晩秋まで咲いているハナウリ草はまだまだ元気。

赤ちゃんメダカの水槽にはホテイアオイの花。朝咲いて夕方には閉じてしまう一日花。きれいな花、今年は良く咲いてくれました。

タマスダレ。次々と新しい花が咲いていきます。10月頃まで楽しめるようです。

子どもたちが大好きな風船カズラの房も茶色に色づいてきました。

これはハツユキカズラ。3年前からこっそり移植を頑張ってきました。何十本も移植して今年、ようやく根がつきました。大きく伸びてくれるのを願っています。どこにあるか探してみてくださいね。

柿の実も色づき始めました。まだまだ暑い日が続くけど、秋も近づいています。

滑り台の上でこの笑顔!体を動かすのも楽しいけど、時には高い場所で空を眺めるのも気持ちいいみたいです。