2022年11月30日

11月30日 リトミック 2022

風が冷たく寒さを感じる1日でしたね。
DSC04473.jpg
柿の葉っぱは風が吹くとひらひらと落ちてきます。

今日は各クラスに分かれてのリトミックでした。
DSC04479.jpg
DSC04482.jpg
DSC04510.jpg
DSC04561.jpg
DSC04564.jpg
「あか、しろ、きいろ、あお」歌に合わせてボードをたたきます。

今月の歌は葉っぱの歌でした。
DSC04505.jpg
DSC04548.jpg
DSC04552.jpg
DSC04567.jpg
DSC04569.jpg
「あかいの、おおきいの、ちいさいの、かわいいの」歌詞に合わせて葉っぱを拾って・・・せーのでポーン!!!

たくさん楽しんだ後はしっかりお片付け。
DSC04574.jpg

そうそう明日から12月。
昨日預かりのお友だちと一緒にクリスマスツリーの飾り付けをしました。
DSC04575.jpg
明日も元気においで。クリスマスツリーも待ってるよ。
posted by mimi at 16:44| 日記

2022年11月29日

11月29日 ころころバチャバチャもぐもぐ 2022

「何だか楽しそうな音がするぞ〜」
DSC04083.jpg

ころころ…
DSC04071.jpg
どんぐりを転がして遊んでいます♪

バチャバチャ…
DSC04081.jpg
雨上がりは水溜まりを歩きたくなるものです。
バチャバチャ…
DSC04091.jpg
バチャバチャ…
DSC04106.jpg
あいはな組さんの水溜まり歩き、どんどん人が増えていきました!

何してるのかな?
DSC04110.jpg
DSC04116.jpg
実は今日はみんなで田植えして収穫、脱穀、籾摺りしたお米をおにぎりにして食べる日☆
みぎわさん、ひかりさんはお米を研ぎました。
IMG_0299.jpg
水に浸して…
IMG_0301.jpg
スイッチオン!!炊きあがるまでワクワク♪

その間に…
レノファ山口の佐藤選手、島屋選手、コーチ、レノ丸が幼稚園に来てくれて、サッカーで交流しました。
まずは、あいはな組さん。
DSC04123.jpg
DSC04167.jpg
DSC04190.jpg
DSC04227.jpg
楽しくボールに触れられるような活動で、みんな一生懸命取り組みました。
終わってからもㇾノ丸に抱き着いて離れたくない子ども達(笑)大人気です!

お次はみぎわさん、ひかりさん。
DSC04232.jpg
IMG_0309.jpg
DSC04276.jpg
DSC04329.jpg
DSC04366.jpg
ドリブルでリレーはちょっぴり難しかったけど、頑張りました!
そして、こちらでもㇾノ丸は大人気(^O^)
DSC04386.jpg
DSC04421.jpg
DSC04440.jpg
「バイバーイ!」「またねー!」
レノファ山口の皆さん、楽しい交流会をありがとうございました。

さてさて、お米はどうなったかな?
DSC04448.jpg
IMG_0333.jpg
「わぁ〜!炊きたてのいい匂い♡(^O^)」
早速自分のおにぎりを作ります。

IMG_0336.jpg
IMG_0337.jpg
「まん丸おにぎり!」「四角おにぎり!」「星形おにぎり!」
色々なおにぎりがあって面白かったです♪

もぐもぐ…
「おいし〜!」みんなで感謝して美味しく頂きました。
IMG_0343.jpg
IMG_0345.jpg
IMG_0346.jpg
IMG_0353.jpg
IMG_0356.jpg

「これは偽物のおにぎりだった〜(笑)」
IMG_0365.jpg
今日は楽しいことがいっぱいの1日だったね!
明日はどんな楽しいことが待っているだろう?明日も元気に来てね。

posted by mimi at 17:30| 日記

2022年11月28日

11月28日の子育て支援・たんぽぽ広場(2さい〜就園前) たんぽぽさんのGymnasics 2022

 今日のたんぽぽ広場は“Gymnasics”(ジムナスティックス)。体操専任講師の鈴木先生と一緒に体操器具を使ってエクササイズを行いました。身体の動かし方のアドバイスをもらいながら、広げたマットの上から落っこちないようにゴロゴロ転がったり、補助してもらって前転にもチャレンジしました! 平均台、跳び箱、鉄棒それぞれに異なった身体の動かし方を楽しみました。冬の寒さに負けないように元気な身体をつくっていきましょう。次回のGymnasicsも楽しみですね。
20221128-2.jpg
 次回のたんぽぽ広場(2さい〜就園前)は、12/7(水)“クリスマスオーナメントを作ろうです。親子でかわいいクリスマスの飾りを作ってみまませんか。
 次回のわたげさん(0~2さい)は、12/8(木)“ちっちゃなクリスマスオーナメントを作ろう”です。ちっちゃなクリスマスオーナメントを作り、ご家庭に持ち帰って飾ってくださいね。

 予約は前の週の金曜日・午前10時からお受けします。ネット予約の方はたんぽぽ広場ホームページからお願いいたします。お電話でも予約できます。ご参加お待ちしていま~す!
posted by mimi at 23:58| 日記

11月28日 玉ねぎ苗植えと冬眠準備 2022

今日は風が強い一日でした。風が吹くたびに滑り台の下や園庭、あちこちに柿の葉っぱが降ってきます。
DSC03870.jpg
子どもたちは風が吹いてもへっちゃら。落ち葉拾いや手押し車で元気に遊びます。
DSC03886.jpg
DSC03903.jpg
「おてつだいしたいの」と、お片付けの時に庭掃除のお手伝い。ありがとう!
DSC03950.jpg

幼稚園では、クリスマスを祝う準備を始めました。クラスごとにリースやクリスマスのオブジェを飾ります。
「わたしはこれがいい!」「ぼくはこっちがすき!」小さいクラスは自分たちで飾りたいものを選びます。
DSC03877.jpg
「こっちがいいなと思う人手を挙げて〜」 みんなで相談しているのは年中みぎわさん。
DSC03932.jpg
「わたしはこれ!」と思っても、みんなの意見も尊重して・・・・・・。「これでいい?」「うん、いいよ!」円満解決。
DSC03942.jpg
ひかり組は残りわずかな中から選びます。それぞれの教室がどんな風に飾られたか楽しみです。
DSC03944.jpg
小さなお人形さんたちもクリスマスを楽しみにしているみたいです。
DSC03980.jpg

今日は風はあるもののお天気は良いので、畑に玉ねぎの苗植えに行きました。
先生のお話を聞いて、黒マルチの穴に一本一本玉ねぎの苗を植えていきます。
DSC04001.jpg
DSC04040.jpg
DSC04009.jpg
苗植えのお手本は畑を貸してくださっているお婆ちゃんの植えた玉ねぎ。勢いよく伸びているね。
DSC03999.jpg
畑に2〜3センチの穴をあけて、根をつけている丸い部分が地面に隠れるように植えます。苗の白い部分(葉っぱの生えるところ)は見える方がいいんだって。
DSC04003.jpg
さぁ、みんなも頑張って。
DSC04050.jpg
丁寧に、丁寧に。
DSC04051.jpg
玉ねぎは一本の苗に一つしかならないから、呪文は「おおきくなぁれ」と「おいしくなぁれ」。収穫が楽しみです。

幼稚園に帰ると今度は枯葉集め。図書館で拾った葉っぱだけじゃ足らなそうだから、柿の葉も集めて冬眠用にしています。
IMG_0259.jpg
IMG_0272.jpg
枯葉に水を入れて、あく抜き。
IMG_0276.jpg
幼稚園には3匹の亀がいます。一匹に一つのタライを準備しました。
IMG_0279.jpg
亀たちはまだまだ元気だけど、冬はやって来ます。いつでも冬眠できるように子どもたちが準備してくれたよ。
DSC03930.jpg
冬は始まったばかりだけど、春を待ち望み新芽が伸び始めてます。
DSC03946.jpg
DSC03989.jpg
DSC04014.jpg




posted by mimi at 19:45| 日記

2022年11月25日

11月25日 幼児祝福式 2022

今日は幼児祝福式でした。
キリスト教の牧師に一人ずつお祈りしていただきました。
年少あい組さん。
DSC03716.jpg
DSC03719.jpg
DSC03729.jpg
年中みぎわ組さん。
DSC03759.jpgDSC03789.jpg
手を握ってお祈り。
DSC03795.jpg
年少はな組さん。
DSC03808.jpg
年長ひかり組さん。
DSC03829.jpg
DSC03838.jpg
DSC03846.jpg
ご家庭と先生たちと仲間の愛の中で、
みんなが健やかに成長しますように
神様、どうぞお守りください。
ご家庭の皆さま、ご来園ありがとうございました。

今日みぎわ組に面白いものが出現!
ドングリを!
DSC03707.jpg
コロコロ〜!
DSC03703.jpg
ポトン!
DSC03708.jpg
ドングリ滑り台だ!

年長ひかり組は、チューリップの球根を
お友だちと一緒に植えました。
小学生になったときに咲いてるかな?
大きく大きく大きくな〜れ!
DSC03865.jpg
子どもたちが大きくなることを日々感じます。
これからも子どもたちの成長を心よりお祈りします。
posted by mimi at 19:00| 日記