2022年12月08日

12月8日の子育て支援・たんぽぽ広場・わたげ(0〜2さい) ちっちゃなクリスマスオーナメントを作ろう 2022

 今日はわたげさんの“ちっちゃなクリスマスオーナメント作り”でした。朝は寒かったけれどお日さまが登ると気温は急上昇! ぽかぽか陽気になりました。クリスマスオーナメントを家族の人と一緒に作った後は、園庭で遊んだり、亀さんたちと触れ合って遊びました。亀さんたちは冬眠前なのでエサは食べませんが、陽気に誘われてひょっこり顔をのぞかせてくれました。
DSC05134-2.jpg
 来週12/14(水)は、たんぽぽ広場(2さい〜就園前)とわたげ(0~2さい)が一つになって、クリスマス会を行います。よい子のみんなにサンタさんが会いに来てくれるといいね! みんなでHappy Christmas ! この日は親子15組までのご参加とさせて頂きます。ご了承ください。

 予約は前の週の金曜日・午前10時からお受けします。ネット予約の方はたんぽぽ広場ホームページからお願いいたします。お電話でも予約できます。ご参加お待ちしていま~す!
posted by mimi at 23:58| 日記

12月8日 クリッペ 2022

 朝、バラの花を見ると元気になる。
DSC05099.jpg
 作戦会議をしているのか、井戸端会議をしているのか。ずっと話し込んでいる。
DSC05119.jpg
 柿の木を枝打ちしたら、子どもたちが選定した枝を運んでくれた。
DSC05113.jpg
 小さな友だちも自分に運べる分を運んでくれた。
DSC05116.jpg
 種を蒔いたネモフィラが少しずつ育っている。葉っぱが柔らかくて千切れやすいから植え替える時は要注意。
DSC05155.jpg
 レンゲや蕪。春の草木が育っている。
DSC05153.jpg
 キリスト教会の暦では今は待降節(アドヴェント)。幼稚園の玄関にもクリスマスリースが飾られているよ。
DSC05158.jpg
 年長ひかり組はクリスマスのクリッペを制作中。(クリッペ=キリスト降誕に登場する人物や家畜小屋の動物などを粘土や張り子で作った人形。)
DSC05138.jpg
DSC05142.jpg
 クリスマス会で自分が演じる役のクリッペを作っている。
DSC05143.jpg
 駐車場の片隅にホトケノザがまとまって咲いている。
DSC05156.jpg
 クリスマス会の練習。言葉、身体表現、賛美歌。今の自分が表現できる力を最大限に使ってクリスマスをお祝いします。
DSC05147.jpg
 葉っぱの色に本格的な冬の到来を感じる。
DSC05152.jpg
 沈丁花の花が甘い香りを放つ。早春の花だけど、今年は冬の初めから蕾を膨らませ始めた。
DSC05157.jpg
 明日はクリスマス会の立ち位置を確認するリハーサルを行います。
 元気に登園しておいでよ。
posted by mimi at 22:11| 日記